貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

linaria ? リナリア? New! tougei1013さん

在庫の写真が無くな… New! ひでわくさんさん

大相撲 2024年7月名… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:50日目 ティルベリー イギリスに上陸   ~(06/03) New! 今時有料WiFiは頂けませんね? 料金は送…
アジアの星一番Ver4 @ Re[1]:ロンドンより(06/02) New! まさ&まみさんへ ご無沙汰しています…
まさ&まみ@ Re:ロンドンより(06/02) New! まさ&まみのまさです。ご無沙汰です。…

Freepage List

2008.12.31
XML
テーマ: 日本の生活(102)
カテゴリ: 日本での生活

大晦日 振り返って見ます。

正月 サウジアラビア の、アル・ジュベールに居ました。
色々と、ごたごたはありましたが、 8月末 まで、 サウジに滞在。

その間に、色んな国へ出かけました。
 * バハレーン
 * ドバイ
 * モロッコ
 * 蘇州・上海
 * クウェート
 * カタール
 * シリア
 * レバノン

サウジアラビアでは、 仕事は楽 でしたが、その分、 充実感は少なく 、今までの
経験にはない、不思議な仕事でした。正しいと思うことを発言しても、無視される
事が多く、しかしながら、それを打破する為の、説得力 (英語能力)がなくて、
激しいジレンマに襲われ、 うつ病が再発 したりもしたものです。

サウジアラビアの仕事に誘われた時、中国へ語学留学していました。
仕事内容を聞いて、その結果は予測出来たので、何度もお断りしたのです。
しかしながら、悪くなるのを少しでも食い止められれば、それで良いのだ、と言う
要請に、最終的に契約にサインしたのであります。

やはり、 満足感を得る為 には、きっちり 自分で納得して契約 すべきだと反省
している次第です。無職の存在でありながら、まぁ、 贅沢な感想 ではありますが。


じゃー、サウジ生活が、悪いことばかりだったのか? と問われれば、そんな事は
ありません。挙げればキリがありませんが、

* 今の日本からすれば、信じがたいイスラムの国、サウジアラビアに住んで、
   働けたこと、これは得がたい経験であります。
* 中東の、ほとんどの近隣諸国へ行けたこと。
* 安い費用で、好きなだけゴルフが出来たこと。
* いろんな国の人達と仕事出来たこと。
* 大きな家で、豪勢な生活が出来たこと。
* 専属運転手つき車で、生活出来たこと。
* 金銭面で、今後の生活が、ずいぶん楽になったこと。

と言うことで、 人生 、考え方によって、 無駄はない 。回り道や寄り道も、
全てが、役に立つ もんだ、と考えることにしております。



そして、サウジ出稼ぎ後、

中国の四川省 へ行って来ました。目的は、語学留学の為の、視察だった
のですが、世界遺産の、 九寨溝と黄龍 へも行けました。
中東とは、全く異なる良さの、世界遺産。ここでも、世界の広さを感じました。

それかtら、 インド、ネパール、バングラデシュ 3ヶ月の旅。
これまでで、一番長い期間の旅でした。色んな意味で、忘れられない3ヶ月と
なりそうです。



サウジでも、中東でも、中国でも、インド付近でも、感じることは、
日本は良い国だなー
と思うことであります。旅先で出会う日本人の方、ほとんど全員が、同じ感想です。


そんなこんなで、今年の1年、結果的には、 充実した年 でありました。

サウジで、お世話になった方々、
旅先で、知り合った方々、
ブログで、支援してくださった方々、

皆様方にお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

皆さん、良いお年を、お迎え下さい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.31 13:14:49
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: