全16件 (16件中 1-16件目)
1
完成して3ヶ月の雨水タンクから水が出なくなりました、ポンプが空回りしているようです。タンクのメモリを見ますと7メモリを超え満タンに近いのです。呼び水をしてポンプを再起動します、水が途切れ途切れで圧搾空気が出てきます、再び呼び水をして・・・繰り返しますが水は出ません、圧力がありますからポンプの故障ではなさそうです。水の量を正確に調べると青い点線、GLから50cmしか減っていません。タンクの図面を確認するのは初めてです、このタンクからブロアーの配管を逆利用雨水を汲み上げています、設置当時からタンクはほとんど満タン状態でしたから何事も起きませんでした。問題となったのはタンクの一番右Uの字型の「放流エアリフトポンプ」です、水位が下がって放流口に水がなくなったので空気を吸い込んで水が出なかっただけです。放水リフトポンプからパイプを切り離してフタをすれば済むことでしたが、エアー関係の配管バルブ等はすべて撤去して左側(赤)給水パイプを既設配管に接続し問題は解決しました。外したエアー配管 新しい給水管メジャーの写真は給水管のストレーナー部です、沈殿物を吸い上げないようにタンクの底から8cm上げてあります。青いホースは新たに追加したエアーパイプです、散水後にドブ臭いにおいがするらしいです、空気を送り込んでにおいが消えないか実験中です。
2020.04.30
コメント(0)
モッコウバラのアーチ・・・、ネットで探すとあります、でも寸法とお値段が折り合いません近所のホームセンターにあると・・・と、思えばありません!自分で作るか?、いろんな材料・・・緑の支柱・・・鉄パイプなどなど。完成品はこれですビニルハウスの材料がよさそうですこの4種類 税込み1本約200円2本 2本 4本 5本支柱予備を入れて15本 3,000円 交差する部分を止めるフック3袋(18個)1,000円 筋交いがないと倒れてしまいます 交差する部分は専用のフック基礎の部分はタッピングビスで止めて 筋交いはパイプの端をつぶしてビスで固定1.4mの材料を効率よく使用するため筋交いと基礎は70cmアーチの幅は36cmハシゴは約47cm アーチの部分は曲げたり伸ばしたりして横幅2m・高さ2mを確保しました。ネットで探しますともっと大きなものがありました。
2020.04.29
コメント(0)
以前、作業台を改造した丸のこ盤は倉庫で邪魔になるし出番は少ないので壊しました、その部品で白と黒のバイスを作りましたあれは活躍しています、その足を捨てようか不燃物として保管していたのですが、役に立ちました。足は捨てなかった!折りたたみできるパソコンデスク(机になった)実はマスクを作っている奥様のアイロン台にと思って作ったのですが、このデスクは思ったより足が広がっています、この足に自分の足を引っかけ痛い思いをしたらしく、和室には合わないと返品されてきたのです・・・・そのあとで和室の座卓を改造・・・成功!し、やっとこの話もできるのです。さすが折りたたみです、梯子を上って小屋裏に入りました。椅子をもって座ってみると足のところがちょっと邪魔です。元は作業台ですから足を広げるとびくともしません、丈夫です。テーブル面は奥行50cm幅70cmです。両側の足を2本の角材で挟んであります足の取付穴が8mmでしたドリルで穴をあけねじを探しますが適当な長さのものがなくて、ちょうど持っていた丸い鉛筆を当ててみると良さそうですたたきこんでノコで切って完成です。
2020.04.27
コメント(0)
先日書いた、DIYの材料運搬大変です、大きなものは切断しないと車に載らない。本日はコンパネを買いに、に行きつけの木材カットをしてくれるホームセンターへ。コンパネはレジに運んで、カットの機械が壊れていたことがあり残念な思いをした経験があるので、今日はカットができる?とレジで聞く「できませんとの答え」また故障か?カットの機械を見に行った。張り紙があった故障ではない「コロナウイルス・・・のため、当分の間カットはお休みします」あきらめて帰ろうと・・・でも聞いてみた「カットしたものはないのか」?「割高になりますがあります」案内されて見るとコンパネ半分で2,400円高い!やっぱり!ダメか帰ろうと思ったが、お店と相談だめもとで「コンパネ載せてみたい!」なんと!載ったのだ、ドアも閉まった。前はどうなっている、サンバイザーにいっぱい!これより前に突っ込むと天井を傷めます。運転席に座ってみました、毛のないは頭スリスリ!大丈夫そうです。もう一つ20mm×25mm×2000mm角材10本も載った、これは楽勝!荷物が動いて傷がつきそうな場所にはクッションを当てて万全の対応、運転の支障もなく無事に帰りつきました。
2020.04.26
コメント(0)
座卓・・・あるけどあまり役に立っていない。こんなやつです、狭い8畳の和室にあって使うことのない、荷物置き場になっていました。奥様はこれを段ボール箱で嵩上げしてマスク作りの作業台としてで使っています、不安定ですし高さも少し足りない腰痛の原因はこれかもしれません。折り畳みの足を4本付けて座卓が70cmのテーブルにもなる足を探しにホームセンターへ出かけました座卓と同じ高さの足はありました、長いのはありません、次のホームセンターへ丁度4本在庫はあります長さは65cmこれを使うと数センチ足りないテーブルになりそうです。お値段1本980円4本で税込み4,312円これだけ出せば新しいテーブルが買えるわと・・・、確かにテーブルありますが、家財道具を増やすことになりますので却下され。一晩寝て名案70cmのテーブルになる足を自分で作る!そして3mの角材を買いに行ったのです。3mの角材3cm×10.5cm×3m 1本税込み 712円です これを4つに切って足にする65cm 4本 で2.6m 40cmだけ残ります、ナットを入れる補強の部分が最低15cmは必要になり4本で60cm・・・、40cm足りないので 3mの角材を2本買うことになったのでした。これを4個作りました塗料はセリアで買った水性ニスメイプル4ウォールナット1の割合で混合して塗り色合わせをしましたがちょっと暗くなりました、足の裏には両面テープのついたフェルトこれもセリアを張りました。出来上がりはこんな感じ(足の固定に誤算がありました)足の補強は写真右の斜めの部材にボルトで締め付ければ固定できるとみていたのですが、これは接着してなくタッカーの針で止まっているだけで足を付けると一緒に動きます。製作した足に赤い三角の部品を作り木工ボンドで接着しました、座卓の枠に引っ掛けて斜めの部材に引き寄せて本来の方法で固定できました。出来上がって写真を撮って夜、寝るころになって気づいたのですが当初の計画である、折りたたみ足で洋風のテーブルに変身する便利な座卓からずれてしまっていたのです。テーブルを使わず邪魔な時は足が外せるから・・・・、まーいいか?で決着しました。材料費 30×105×3000 角材2本(2.6m残)1,424円塗料 メイプル&ウォールナット・フェルト1枚 330円
2020.04.25
コメント(0)
乗用車でDIYの材料運ぶのは難しいこともあります。コンパネ1枚は載せることはできるが運転席に座れませんので2枚に切って載せます。プラダンはコンパネと同じ大きさせすがヘッドレストを上げて頭の上に置くと運転できます。車より長い物干し竿は助手席のミラーに乗せて縛り、後ろはドア枠に縛れば運べます。本日は3mの角材を購入、これは重たいからミラーに乗せると危ないので車の中に載せます。角材というか・・・、30mm×105mm×3000m 厚さ30mmの板ですねこれを2枚です。助手席の足元に突っ込むと良さそうですが、後ろが跳ね上がりますのでガラスに当たります無理です、ダッシュボードの上に入れると、後ろが下がりますのでゆとりが出ますが、ほんの少し出っ張ります、ドアは厚みがあるから当然閉まりません。角材を車内のフックから引っ張り動かないようにひと巻きして縛ります、角材が当たるところにはクッションなと当てておきます、後部ドアを無理に閉めるのですがここにもクッションが必要です。こんな感じで載せました。ドアを閉めてロックすることはできません。後部ドアを閉めるのですが、紐を持ってドアのラッチを強く推してロック側に倒します。ドアを閉めながら下のフックの両側から紐を通してぐるっと紐をひと巻きして固く結びます。これで安全に3mの角材をフィットで運ぶことができました、荷物を降ろして紐を外してドアを閉めようとするとガツーンと跳ね返ってきます、ドアはロックされた状態のままですので解錠操作が必要です!。
2020.04.24
コメント(0)
「お立ち台」ずいぶん前からほしいなー・・・と、は思っていたのですが買ってみました。Amazonで購入AndroidX86で使っているLet's note から外した120GBのSSDを試してみました。最初に120GBのSSDだけを挿してエクスプローラでUSBドライブで覗いてみましたが何も反応がありません、ディスクの管理から見るとSSDが確認できました、AndroidX86特殊なフォーマットなんでしょう。コピー先に160GBのHDDを挿してクローンをスタートすると25%のランプが点滅し約12分で点灯50%のランプが点滅を始めました、クローンが進んで100%になるまで約50分静かになりました、電源を切ってHDDをLet's noteに戻すとAndroidX86無事に起動しました。HDDのAndroidX86!すごく遅いです起動が完了するまで3分以上、以前にも使っていますので驚きませんアプリの起動にもある程度の時間がかかります、HDDからSSDにクローンだったら感動ものでしょう、SSDに収めたAndroidX86は約20秒で起動していましたからね!さすがSSDです。そのSSDの速さを確認するため3.5インチ1TB、2.5インチ320GBのHDDと比べてみることにしました結果は驚きみなほとんど一緒の結果でした。左からSSD_120GB 中央HDD_1TB 右HDD_320GBの結果です試験したパソコンDynaBook B551にUSB3.0はなかったのです。別のパソコンの青いコネクタUSB3.0にお立ち台をつないで試すとちゃんと!結果が出ました・・・20秒で起動するSSDのAndroidX86がHDDでは200秒かかる理由を再確認できました。
2020.04.21
コメント(2)
心配した雨水タンクの水量でしたがひと雨降れば結構な量が溜まります、下の図で水色の屋根で集まった雨水がタンクを通ってあふれた分は側溝に流れていきます2か所に散水栓があって10mのホースがついていますから頑張ると庭全体に散水できますが10mのホースを全部伸ばすのは勇気がいります・・・、後片付けが大変なのです。中央付近にもう一つ散水栓を取り付けることにしました。下の方赤いのが増設部分です。こんな感じで緑の中に蛇口が付きました。ホースは10mありますが必要な長さに切った方が収納が楽になります。配管はここをカットしてポリグリップで分岐します。ポリグリップ!入れ歯のあれ!ではありません、これはすごく施工が簡単でした配管を突き当りまで差し込んで締め付けねじを手で回しますと固定できます、あとはプライヤーで白い部分が見えなくなるまで締めれば施工完了です。配管は前回施工の残り水道用ポリエチレン2層管を使用しました。その他購入品ポリグリップ PGチーズ 呼び径13 PG13T 1,045円ポリグリップ PG鋼管用メネジソケット 呼び径13 PG13メス 445円水栓柱 900mm 1,880円普及型蛇口 1,280円散水ホース 1,180円継ぎ手など3点 320円施工状況はこんな感じです配管は6m程度。配管は分岐点から掘り進んでブロックの仕切りの下を通過して末端にはポリグリップをつけてここから塩ビパイプVP13に替えて水栓柱の前面に接続してあります、水栓柱の基礎はクラッシャーランと土を混ぜて固定できました。
2020.04.21
コメント(0)
昭和通り交差点・・・今は猫!が・・・・写真下のところに居ます。昭和45年(1970年)私が20歳で赴任した大分市、この交差点には大きな歩道橋がありました。大分に到着したのは20:00頃でした駅前は暗い、とんでもないお田舎に来たもんだ・・・!! ↓ここに猫がいます↓歩道橋の下に横断歩道が書かれ交通量調査などやったみたいです2013年5月ころでしたこの歩道橋が撤去されました、皆があれを・・撤去するか?と心配していましたが今ではすっかり!存在も忘れられているようです。木造猫・・・今は歩道橋がなくなって木造の猫が居ます。この写真から4か月・・・、最近グレー・・・の猫に、なっちまった。あれから50年が過ぎ、今では私も大分県人かもしれません。
2020.04.18
コメント(0)
市の下水道に接続して少しだけ電気代が安くなったような気がします。浄化槽付近でブーンとうなっている日頃存在を忘れられてる電気器具です、24時間・365日休むことなく動いています電気代はいくらになるか計算してみました。浄化槽の近所でうなっているこれです。ブロアーの役目は・・・、浄化槽には、家庭から出た汚水を空気が好きな微生物の働きによって汚れを分解し、きれいな水にするための部屋があります。この微生物が死滅してしまうと、浄化槽としての機能が失われてしまいます。微生物が呼吸する為の酸素を供給することが、ブロワの1番重要な役割です・・・。浄化槽を新設したとき点検に来る人に、「この微生物は何時入れるのと聞いてみました」・・・・、それはね勝手に湧いてくるらしい。一般家庭のブロアーの消費電力は40~80W程度、電気代を計算してみます。 80W ×24h= 1.92KWh × 25円= 48円/日 1.92KWh ×30日= 57.6KWh ×25円= 1,440円/月 1.92KWh ×365日= 700KWh ×25円= 17,500円/年我家の去年1年間の使用電力は4,641Kwhそのうち湯沸かしのエコキュートの使用電力は1,340Kwh(全体の29%)目立たない浄化槽のブロアーは700KWh(15%)ですが昼間も動くブロアーの電気代は結構なお値段に・・・。深夜電力契約ですからエコキュートの電気代は 1,340Kwh ×13円=17,420円ブロアーの電気代は 昼間400kwh 26円= 10,400円 夜間300kwh 13円= 3,900円 合計 14,300円予想していたより高かったこと・・・に、驚きでした。700Kwhの電気代は従量電灯契約では 25円計算で、17,500円にもなるのです。下水道に接続して利用料金が見えてきました、2ヶ月で32トンの上水道料金は5,500円、下水道は4,500円、年間27,000円を余分に支払うことになりました。一方浄化槽の管理費は2ヶ月で5,000円と年1回の検査5,000円で合計35,000円それにブロアーの電気代約15,000円を加えて50,000円でしたから・・・・、 50,000円 ー 27,000円 = 23,000円 も安くなったのです。まだあります、下水道接続工事費が50万円 市からの補助金(新設5年未満)20万円+(一律)5万円でした。実質、出費は250,000円でしたから約11年で、チャラ!になります。
2020.04.16
コメント(0)
2020年4月13日季節外れの雪です、山間部では除雪車が出たそうです。4月14日正午ころ雪がまだ残っています左から由布岳・中央は鶴見岳白い筋はロープウエイ・右端の黒い山おさるで有名な高崎山です。去年大量のビワを収穫した知り合いの山にタケノコを堀りに出かけました今年2度目のタケノコ掘りです山から一輪車で3回下ろしました、大小40本帰り道にあっちこっち配って最終的に家に残ったのは4本でした。
2020.04.15
コメント(0)
庭は春の花でいっぱいです。グリンピーススイトピー柿フリージアカーラーネギ坊主クリスマスローズルッコラマーガレットアザレアモッコウバラシレネ・カロニリアヒメキンギョソウドウダンツツジブルーベリーらんだろう・・・?近所の神社さくら
2020.04.14
コメント(0)
最近の、奥様はコロナウイルスで買えないとマスク・・・手製のマスクを作っています、低いこたつの台で座って長時間の作業足がしびれるらしい。頼まれもしないのにミシンの台を作ってみました。2枚の廃材のコンパネと白木の支え・・・、ちょっと長め金具のついた1本です。両足を広げて、こんな感じで使います。右下の穴に筋交いを突っ込んで、左上の金具をねじ止めするとしっかり固定できます、74kgそーっと乗ってみましたが大丈夫そうです。広げますと幅90㎝・奥行47㎝・高さ70cmになります。使ってもらいました・・いいのが出来たと思ったのですが・・・。数秒で!!使い物にならないと却下されました!中央でミシンの針が上下します・・・と、天板が激しく上下に揺れます、これじゃーだめだ。天板を補強しなくては・・・・余分なものを付けると当初計画の折りたたみができません、重たくなります。いい案がありました。右の足をくり抜いて天板に貼り付け多くのビスで固定!奥様!何事もなかったような・・・、今日も普通にマスクを作っています。
2020.04.10
コメント(0)
雨水タンクの集水は27坪の平屋、屋根の4分の1程度です、3か月過ぎても見た目きれいな水が満タンで異臭もないそうです、内部にはよくある小さな貝がたくさん住んでいます、これらが水の浄化に役立っているのかもしれません。雨水を集めるマスの中には落ち葉、ごみ、近くの製鉄所から飛んでくる黒い粉など溜まっていました、掃除のついでにフィルターを作りました。これがフィルター家中探して75mmエルボにぴったりはまるものを見つけました入浴剤のボトルです、半分に切って上の方を使いますふたの中央をくり抜いてキッチンで使う水切り網をもらってきました。ボトルの口に置いて無理やりふた締め付けます、はみ出た網の部分を切り取ってエルボに無理やり押し込むと立派なフィルターの完成です。フィルターと雨水マス、混ぜると黒く濁り、お風呂ポンプを使って掃除をしました。製鉄所から飛んでくる黒い粉は困ったものです。こんな風に取り付けます、重たいごみは沈み軽い落ち葉等は浮きます。時々掃除すれば、きれいな水だけがタンクに溜まると思います・・・。タンクの中です、完成から丁度3ヶ月経過、まだ底が見えます。総量2トンですからお風呂に10杯分・・・、少々散水しても減りません。
2020.04.09
コメント(0)
SATA-USB 3.0 変換ケーブル3個ダイヤモンドプリンセス号の騒動が始まった3月5日に注文したんです。コロナウイルス騒動でもう来ないのかなとあきらめていたのです国内でも、地元でもコロナウイルスの感染者が増えたころ・・・4月4日来ました!。開けてみると1個ずつちゃんと袋に入っていました比べてみました同じものを注文したのにまったく違うものですでも新しいのはPower[赤]とAccess[青]ランプがついていました今は性能を比較するSSDがありません・・・普通に使えています。
2020.04.06
コメント(0)
垂直に設置した250W×8枚・2KWのソーラー発電所、パネルは真南から東に約10度を向いています、インバーターが1KWのため最大発電量を700Wに制限してあります。1ヶ月間のロガーのデーターはこんな感じです。2020年3月20日春分の日は快晴でした。発電開始・・・日の出7:10~発電終了・・・日の入り14:10、発電量は4.6kwhでした。冬至を過ぎて春分の日も過ぎて太陽高度は上がってきました。雨・曇りでお日様がなくても1kwh程度の発電があります。過去最高の発電量89.1kwhを記録しました。3月の発電量から利用率は35%でした。
2020.04.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1