PR

Calendar

Profile

KAY.T

KAY.T

Comments

JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
http://buycialisky.com/@ Re:風の歌を…(10/24) como se toma el cialis de 20 mgeffet co…
http://buycialisky.com/@ Re:ひとりの夜にJAZZを聴く(06/20) equivalent doses of cialis and viagrabu…
http://buycialisky.com/@ Re:ミニマリズム(04/02) cialis rezeptfrei in hamburgq cialis kg…
http://buycialisky.com/@ Re:年間3万人の自殺者を記録する国、日本 PART2(11/10) acheter cialis internetu 222 cialiscial…
http://buycialisky.com/@ Re:カラーコンタクト(10/30) cost of viagra or cialiscialis generico…
http://buycialisky.com/@ Re:しなやかに…(05/28) cialis in apotheke bestellencheap brand…
http://buycialisky.com/@ Re:チューリップ(12/04) cialis success storyhow to purchase cia…
http://buycialisky.com/@ Re:時間という概念(03/31) efeitos colaterais do viagra e cialisto…
http://buycialisky.com/@ Re:地球元気村(09/11) difference entre le viagra et cialiswhe…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.31
XML
テーマ: 心の病(7199)
カテゴリ: 憂慮すべきは…



警察庁発表の自殺に関する資料は こちら

交通事故死者数の推移は こちら

ムラ社会であったはずの日本、コミュニティに所属する人間はお互いを大切にし、助け合うのが当たり前だった。もはやそんなコミュニティは崩壊してしまったのか。自分が困ったり悩んだりした時に、誰かが声をかけてくれたり、励ましたりしてくれるというのはありえないのだろうか。

自殺する子供たち。彼ら/彼女たちは、いざという時に親や兄弟姉妹に助けを求めないのはなぜだろう。中高年(特に男性)の自殺も相変わらず多いが、管理職の世代も大きな責任を担わされているにもかかわらず、家族(特に妻)に相談しても無駄だと思うのだろうか。

アメリカ先住民の社会ではいじめも自殺もないと聞く。コミュニティの結束が強いというところが大きい。お互い助け合えるし、相談しあえる人間が近くにいてくれるのは心強い。

人間以外の動物は自殺しない。生きるのに疲れている犬や猫は見たことがないし、メスに嫌われたことを苦にして自殺したライオンなんていうのも見たことがない。動物たちは生きることそのものに必死で、本能はすべて生き延びるために働いているといっていい。

人間はなぜ自殺するのか?

江戸時代にはHARAKIRI(腹切り)の美学が存在していた。江戸時代に書かれた「葉隠(はがくれ)」という書物には「武士道といふは死ぬこととみつけたり」の下りがある。日本人には自決することの美学が早い時期から讃えられていたのだろうか。欧米人には理解しがたい「切腹」というセレモニーがかつて日本にあった。誰かに自分が腹を切る姿を見せることで、自身の誇りや名誉を訴えかけることができた。命の尊さよりも、恥を忍び、主君のために散るという美徳のイデオロギーを重んじてきたのが我々日本人の祖先なのだ。

戦時中には国のために死ぬことを恐れない教育が施された。国が一丸となって戦うという空気の中、コミュニティの結束力は国のレベルで最強のものとなったに違いない。ゆえに自殺者はほとんどいなかったであろうと思われる。今日死ぬか明日死ぬか分からぬ危機的な状況の中では、誰もが必死になって生きようとする。生のエネルギーははかりしれぬものがあった。戦争が終わったあと、終戦の知らせを聞かされずに、孤島で20年も30年も生き延びた残留兵の横井さんや小野田さんらは見事なまでの生命力をアピールした。

今の時代の自殺はおそらく「個の喪失」から来ているのではなかろうか。自分を「無」としてとらえ、存在そのものを抹消しようとする考え方が、いつのまにか我々の社会に浸透してしまったせいかも知れない。死ねばすべてから解放されるという考え方は決して好ましいとは言えない。残された人間には、自殺者に対する哀れみの感情以外何も残らないのが今の自殺だ。

「死んで花実が咲くものか」

与えられた命は全うしてこそ花実が咲くもの。決して自ら散らせるものではないのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.31 10:41:46
コメント(4) | コメントを書く
[憂慮すべきは…] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


試練か・・・・  
一粒の星砂  さん
いじめに関して言えば、「日々繰り返される苦しみ」から、死ねばすべてから解放されるという考え方が頭の中を生めてしまうのでしょう。
履修不足問題で自殺した校長も然り。

肉体という「不自由な着ぐるみ」を与えられ、食べ物を食べないと生きられない、お金が無いと食べ物も買えない「不自由な世の中」に生まれ落ちた理由は「魂の修行」ではないかと思う昨今です。

(2006.10.31 20:34:03)

Re:試練か・・・・(10/31)  
KAY.T  さん
一粒の星砂さん:
同感です。死んですべてから解放されるなんて言う考えはあまりにもあさはかですね。

この世に生まれて生きている限りは、さまざまな責任を伴うということ。死ぬまで自身に与えられた責任はつきまといます。

「魂の修行」とは決して楽なものではないけれど、修行の末に得たものこそ晋の幸福なのではないでしょうか。 (2006.10.31 21:08:15)

自殺  
ももすけ さん
自殺…ホントに心が痛むんですが…
そこまで追い込まれてしまう
私はストレスで顔面神経麻痺になった事がありますが、その時は自分の辛さやしんどさを周りに言うと、それはももすけが悪いと責められました。
そうか、私が悪いのかと、良くなろうと苦しみから何とか脱したくて、解決策を一人で悩んで悩んで悩んで、そしたら顔がいがんでしまったのです(笑)

慌てて病院に行き、点滴を二週間続けました。
人間追いこまれたら、とってもしんどいものです。
それを受け止めてくれる『誰か』が欲しいものです

確かに自殺して、花は咲きません。
本人が一番無念でしょう

受け止めてくれる誰かを欲する事はただの甘ったれでしょうか
死にたいとつぶやく友達が私の身近に居るのですが、私はその友人が死んでしまったら、本当に悲しく、泣くと思います。
だから寂しくて、しんどくて自分に価値が無いと泣いていたら、側に居てあげたいと思います (2006.11.01 00:54:01)

Re:自殺(10/31)  
KAY.T  さん
ももすけさん:
自分が思っていることと他人が思っていることとは「違う」という場合がほとんどだと思います。
ひとつのものの見方にしても、自分と同じ見方をしてくれる人も少なからずいるでしょうが、大半は「違う」か「かなり違う」か「全く違う」かのどれかでしょう。
コミュニケーションが必要な時にコミュニケーションが取れない時代なのかもしれません。メールやチャットではなく、目と目を見て話すこと。今の時代にぜひ必要なことです。そばにいて話を聞いてあげてください。自分がしてもらいたいように他人にしてあげることが一番なのではないでしょうか。 (2006.11.01 07:30:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: