☆地球の青☆

☆地球の青☆

2014.06.01
XML
DeAGOSTINI週刊ランボルギーニ カウンタック LP500S
模型サイズが 1/8スケール と言うあまり他に無い大きさのため、
模型用ドライバー(運転手)が見つかりません

一般的なリアル系アクションフィギュアは1/6スケールで大き過ぎます・・・・。
可動してカウンタックに乗れる1/8スケールサイズってのは無いもんですねぇ
(萌え系キャラは除外してます

色々探してて気になったのがバンダイのプラモデル
1/8スケール (笑)
ドラゴンボール(孫悟空)、仮面ライダー、タイガー&バニーなどが発売されています。

リアル系のドライバーが欲しい私が、選んだのが・・・・・


 MG FIGURE-RISE 仮面ライダー新1号 プラモデル 【あす楽対応】【楽ギフ_包装】

仮面ライダー新1号大笑い(笑)
選んだ理由はレトロ感のある革ライダースーツを着用している事。
最近の仮面ライダーだとプロテクターが鎧っぽいからNG
これは 胸の筋肉・ベルト・マフラー を外せば使えそうです

あと、問題は です・・・・・、そこで
なぜか1/8スケールのヘルメットミニチュアは沢山発売されています。


京商 ミニカー ミニチュアカー 1/8 《 ヘルメット マリオ・アンドレッティ 》

フルフェイスのヘルメットを被ってしまえば、

そんな妄想を抱きつつ・・・・プラモデルを購入。

P1120161.JPG
さすがMG(マスタークレード)なかなかの部品数です


およそ4時間


P1120243.JPG
素組み完了
いや~ガンプラもそうだけどバンダイのプラモは凄いですね~
パーツの色分けもされてるし、
ハメ込みだけの接着剤要らずでこのクォリティーは凄いです
可動範囲も広く、普通の完成品フィギュアと遜色ないかも。
もしバンダイがデアゴ価格の模型を作ったらどんだけ凄い物ができるんだろ
さて本題に戻って・・・・。

P1120245.JPG
仮面ライダー 『行くぞ、ショッカー!?(カウンタック)』

P1120248.JPG
仮面ライダー 『これがカウンタックのキャビンフロアだな!』

P1120251.JPG
仮面ライダー 『トォ~~

P1120252.JPG
仮面ライダー 『・・・・・。』


P1120253.JPG
仮面ライダー 『狭くない???』

P1120254.JPG
仮面ライダー 『足入らない・・・』

P1120256.JPG
仮面ライダー 『でも、シフトノブの位置はピッタリだな。』

P1120259.JPG
仮面ライダー 『ブーツ脱いで土禁仕様で座れたぞ(汗)』

P1120258.JPG
仮面ライダー 『屋根の位置・・・鼻くらい? これオープンカーだっけ?


P1120247.JPG
仮面ライダー 『俺には乗れねぇ~~~!!』


と言う事で・・・・・。
結論、失敗でした!!(笑)
MG仮面ライダー新1号がデカ過ぎ

模型身長23.5cmで実スケールに直すと188cm、
体格がマッチョだから余計に大きい。

たしかにデカイけど 速水もこみち(186cm) がカウンタックに乗るとこうなるとは思えない。
なんかカウンタックの模型スケールも微妙に小さいような気がします

恐らく模型身長20cmくらい(リアル身長だと160cm)じゃないと、
このカウンタックには乗れないかもです
ドライビングポジションで座れるフィギュアが有りましたら情報お待ちしてます。


(番外編おわり)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.03 21:59:26 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: