☆地球の青☆

☆地球の青☆

2014.09.28
XML




第50号(2014/09/23発売)
【1】 メイン基板×1
【2】 M2.6×6mmタッピングビス×5(※1本は予備)
【3】 M2.6×4mmタッピングビス×5(※1本は予備)

P1130340.JPG
メイン基盤です。
これで電飾LEDとエンジン音サウンドをコントロールします。

P1130342.JPG
まるでド素人がハンダ付けをしたような雑で下手な処理跡です

P1130344.JPG
メイン電源のスイッチです。


第51号(2014/09/30発売)

【2】 ダッシュボード×1

P1130355.JPG
ダッシュボードはもう完成しちゃってます・・・・組み立てたかった。

P1130356.JPG
電飾を仕込んで光らせたい衝動に・・・・でも小さいので難しそう

P1130357.JPG
カーオーディオ。

P1130358.JPG
グローブボックスは開きません。

P1130359.JPG
キャビンフロアに置いてみると、こんな感じになります。

■ 組み立て ■

P1130345.JPG
メイン基盤、スイッチをアンダーパネルに取付けます。

P1130346.JPG
スピーカーの配線(黄色)を接続します。

P1130347.JPG
左ラジエーターを取付けます。

P1130360.JPG
【第51号組み立て説明書】
続いて右ラジエーターとオイルフィルターを取付けますが、
組み立て説明書が間違っています

51.jpg
【第51号組み立て説明書】

それやるとこんな変な状態になります大笑いありえねぇ~笑
エンジンフード閉まらなくなるかも
それと、 以前ブログで書いて懸念していた 通りメタルホース・・・・。
オイルフィルター(油) クーラントサブタンク(水)
繋ぐ トンデモ接続 でした

ホースB接続先.jpg
正しくは オイルフィルターの下にホースBが通り右ラジエーターの下側の穴
に繋ぎます。 ※メタルホースについては 過去ブログ を参照してください。

P1130350.JPG
こうなるのが自然でしょ・・・


【実車LP400】
このLP400はラジエーターホースがシルバーなので解り易いですね
実車はオイルフィルターの下に2本のラジエーターのパイプが通っています。

P1130295.JPG
【デアゴ模型完成品サンプル】
完成品サンプルは間違えてないのに担当が変わったのかな
49号に続いて51号もお詫びと訂正きますね・・・・・

サポートにメールしましたが、今のところ回答は有りません。


■ おまけ エンジン始動♪ ■

動画にも上げましたが、エンジン音を鳴らしてみました

P1130352.JPG
電源コードの【黒赤】配線を繋ぎ、アクセルの【黒】配線を繋ぎます。
そしてハンドルに付いているイグニッションキーの代わりに
ブレーキの【緑】配線を【オレンジ】へ仮差込します。
※仮差込みなので強く差し込まないですぐ外せる程度で接続します。

これでブレーキを踏むとエンジンが掛かり、
ブレーキを踏んだままアクセルを踏むとエンジンを吹かします


今回の仮接続でハンドル側に エンジンを始動するスイッチ(キー差込み?)
が有る事が判明しました
残り2本の配線はサウンドが鳴らないので、
ライト(ポジション・ヘッドライトの2段階?)の配線スイッチっぽいです。
ちなみにハンドル中央にあるのはホーンボタンではありません、
カウンタックのホーンはハンドル左のライトスイッチレバーを押して鳴らします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.09 22:06:08
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: