☆地球の青☆

☆地球の青☆

2016.02.26
XML


P2260427.JPG
ミレニアム・ファルコン作成において一番難易度が高いと思われる
外観の汚し塗装に挑戦しています

まず、 ABSに塗料が浸透してパーツが割れる などの破損防止に効果があると
ネット上で実験報告多数がある 染めQミッチャクロン で下地塗装をしました。

ベースカラーは タミヤAS-20インシグニアホワイト を使用。
そのままだと黄色味が足りないので茶系を混ぜた Mr.ウェザリングカラー

P2260433.JPG
濃いグレーと薄いグレーのパネル部はマスキングしてエアブラシで塗装。
後はプロップ写真を見ながら適当にエアブラシで塗りました(説明できない笑)

P2260434.JPG
上部のゴチャメカ部はプロップ模型を参考に茶系多めで汚し。

P2260435.JPG
汚し加減が難しく何度もやり直しました・・・・。

P2260436.JPG
傷跡は黒ガンダムマーカーでちょんと点を付けそこへエアブラシをひと吹き。

P2260438.JPG
●とか=とかのマークも適当に再現。
まだ何カ所か漏れがありました(プロップ画像から探すのが大変)。

P2260441.JPG
先端右下のグレー塗装、32インチ プロップ模型には無いっぽいけど
5フィート プロップ模型やバンダイ模型などには有るので塗りました。

P2260443.JPG
パネルのようなグラデーションはSteve Dymszo氏 ペイントガイド3動画
付箋紙を使用しました。

P2260444.JPG
下面の赤錆は見よう見真似で筆塗り

P2260445.JPG
この下の出っ張りパーツはカメラ計器センサー

P2260447.JPG

汚してると麻痺してきて後から冷静になってみると失敗したと思う事が多々あるので
加減が難しいですよね~。

prop1.JPG
本物のプロップ模型(参考)
プロップ模型のあちこちに入っている名前みたいな書き込みは再現しません

prop2.JPG
本物のプロップ模型(参考)



■2016/2/27追記
P2270449.JPG
調査不足で漏れていた反対側の傷跡や=マークを追加しました

P2270450.JPG
こちら側からのプロップ写真が少なく苦労します




ガイアマルチプライマーの中身はミッチャクロンらしいです


今まで吸い上げ式の安物使ってましたが、
より細かい塗装をするためこちらを購入しました。
いや~やっぱ全然違いますね~
吸い上げ式だと微調整が難しく細く吹こうとしてもエアばかり出て塗料が出ないとか
頻繁にあったけど、これだと安定して吹けます
やはり道具って大事ですよね


●マークはこれで穴を開けたマスキングテープを貼ってエアブラシで塗りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.28 09:56:46
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: