☆地球の青☆

☆地球の青☆

2016.06.19
XML
今回はデアゴ ミレニアム・ファルコンとは違いますが、
あるアイテム(笑)の複製を実験してみます。
(ホビコムには投稿しません

使用アイテム

ウェーブ レジンキャストEX
GSIクレオス Mr.シリコーンバリアー

その他準備した物(100円ショップ)
ゴム手袋
紙コップ
使い捨て惣菜容器
両面テープ
セロテープ


あるアイテムとはバンダイ スターウォーズ プラモデルの 『デススター表面台座』 です。
積みプラで組み立てていないプラモからパーツを拝借(汗)

P6190072.JPG
背の低いパーツは使い捨て惣菜容器の蓋の裏にパーツを両面テープで貼り付け。
パーツの連結用の切れている部分はセロテープで塞ぎます。


P6190065.JPG
シリコーン・ゴムに硬化剤を混ぜて流し込みます。
完全に固まるまでは8時間ほどかかります
※背の高いパーツは惣菜容器の蓋ではなく容器を使用(現在硬化待ち)
※お子様が居る家庭ではヨーグルトと間違われないないよう注意(笑)

P6190057.JPG
シリコーン・ゴムが固ったら剥がします。

P6190059.JPG
これで型の完成です

P6190060.JPG
細かいモールドまで綺麗にとれるもんですね

P6190058.JPG
今度はこの型にシリコーンバリアーを筆塗りします。

P6190071.JPG
紙コップを使って混ぜ合わせたレジンキャストを流し込みます。
すると・・・みるみる白くなって固まっていきます。
※レジンキャスト液は固まる時にかなり熱が発生するので注意。

P6190067.JPG


P6190069.JPG
型から剥がして完成です

P6190074.JPG
結構綺麗に複製が作れるもんですね~

P6190074.JPG
細部のディテールもそのまんまです。

P6190074.JPG
型さえ作ってしまえば、結構楽に何枚も作れそうです。

P6220075.JPG
取り敢えず4種類の台座の型作成とサンプルを作成してみました。


1.jpg
バンダイのこれや・・・・

2.jpg
マスターレプリカのこれを真似してみようかと考えています。

台座1枚のサイズは約7.5cm×7.5cmなので、デアゴ ファルコン(約80cm×60cm)だと
最低11×8で 88枚 は必要になります大笑い
このように沢山の枚数を作らないといけないので、
今回は『おゆまる』ではなくシリコーンゴムで型を作っています
デアゴ ファルコンが完成するまでには台座の種類も増えている事でしょうから
コツコツと作って蓄えておきます。


 換気と火気には十分注意しましょう




デススター台座が付属するバンダイ プラモデル
xwing_starfighter.jpgywing_starfighter.jpgawing_starfighter.jpgtie_advanced_x1.jpgtie_fighter.jpg
1/72 Xウイング・スターファイター(排熱ダクト付属)
1/72 タイ・ファイター
1/72 タイ・アドバンストx1
1/72 Yウイング・スターファイター
1/72 Aウイング・スターファイター(レーザー機銃付属)
1/72 タイ・インターセプター(2016/7/31発売)
※フォースの覚醒版のプラモデルは砂地ベースなので注意












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.22 21:41:35
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: