☆地球の青☆

☆地球の青☆

2016.08.06
XML
P8060170.JPG
Arduino UNOによる更なる挑戦です。
便利なアイテムを発見したので購入してみました

P8060174.JPG
MK-144B ロボットやおもちゃに最適!シリアル制御も可能な超小型組込み用MP3プレーヤーボード完成品
特長
・MP3形式の音声や音楽ファイルを再生
・ステレオ出力。電子ボリューム内蔵
・128メガバイトのフラッシュメモリーが内蔵されているのでSDカードなどのデバイスは不要で、
  合計約90分の音楽が記録可能。電源をオフにしても消えません。1万回記録可能。
・4種類の動作モード搭載: (注:シリアルモードはすべてのモードで同時に機能します)
◆MP3モード
    外部スイッチで再生、停止、音量増減など可能。
◆ダイレクトプレイモード:
    8個の外部スイッチで8音を指定し再生、音量増減など可能。(出荷時の設定)
◆パラレルモード:
    9個の外部スイッチからのコマンドでファイルの指定、再生、停止、音量増減など可能。
◆シリアルモード:
    シリアル通信線(2本)からのコマンドでファイルの指定、再生、停止、音量増減など可能。


これの利点はパラレルモードで難しいシリアル通信を行わずに8本のピンを8ビット(1バイト)に見立ててLOW/HIGHでコマンド番号を設定して実行ピンをLOWにするだけでMP3を自由にコントロールできるところです
つまりLEDと一緒にシフトレジスターに繋いで9本のピンのon/offを組み合わせるだけで、
mp3をコントロールできます。
最初は少し手こずりましたが メーカーページのマニュアル(PDF) を読んでなんとかなりました

Arduinoにはシリアル通信機能があるのでシリアルモードでも簡単に使えました。
しかし、UNOはシリアルインターファースが1本しかないので、

デバッグ用のPCシリアルモニターが利用できなくなり不便です。
そこで調べてみるとソフトウェア・シリアル通信が可能な事が解りました~
結果シリアル通信の2本線を繋ぐだけでコントロールできました

◆シリアル、パラレルモード: 最大 15 フォルダに MP3 フ ァイルを記録でき、各フォルダに最大 199 ファイル記録可 能。つまり合計 2985 ファイル。(ただし、128 メガバイトの フラッシュメモリーに記録できるファイル容量まで)
MP3データの書き込みはUSBケーブルでPCに繋ぐとメモリーカードとして認識されるので
放り込むだけです。

Amazonでは売ってないですがメーカーページには同機能のSDカード版も有ります。
MK-138 ロボットやおもちゃに最適!シリアル制御も可能な超小型組込み用MP3プレーヤーボード(SD付き)

P8060172.JPG
アンプは秋月電子 HT82V739使用ミニモノアンプ基板
ニッパーでカットして8ピンDIP化して使用。
音量はMP3ユニット側でコントロールできるので付属のボリュームは未使用です。

P8060173.JPG
スピーカーも秋月電子 スピーカー 8Ω8W
汗人(あせんちゅ)さんもお勧めの100円スピーカーです(笑)
値段の割にしっかりした作りで確かにお買い得です


これでハズブロ回路使用しなくてもMP3で音楽やサウンドが自由に使えます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.09 12:47:21
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: