大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

2024.07.19
XML
カテゴリ: デジタルカメラ

パナソニックのコンデジ、DC-TZ95を使っている。


類似した機能を持っている機種にキャノンのPowerShot SX740 HSというのがあるのだが、DC-TZ95の方を愛用している。


キャノンのコンデジは光学ズームで40倍、パナソニックは30倍とキャノンのほうがいい。それに対して、パナソニックはファインダーがあるという点がいい。


カメラを使い慣れている私としては、ファインダーはあったほうがいいと感じる。その点がパナソニックを選んでいる理由だ。


今年の春頃にパナソニックはTZ-95の製造を中止してしまった。ということは、今後同じような機能のコンデジを探すとすると、他のメーカーのものを探すしかない。


実は、私は現在使用しているTZ-95の他に、もう一台同じものを持っていた。残念なことに、画像の一部がぼやけてしまう症状が出て、新しいものを購入した。


最近、ヤフオクなどを見ていると、TZ-95の価格が異常に高騰していることがわかった。もともとの販売価格は5万円くらいだったと思うのだが、ヤフオクなどでは10万円以上の価格が付けられている。なんだ、これは?


こんなに価格が高騰するということは、TZ-95を買いたいという人が未だにいるということである。製造中止したのは、大変残念なことだ。


そこで思いついたのだが、画像のぼやけてしまっている古いTZ-95を修理して売ったらどうかなと考えた。今まで、全く修理などということは考えなかった。修理費用が高いのなら、新しいものを購入したほうがいいという考えがあったのだ。


ところが、ヤフオクなどの価格を見ていると、そんな高額では購入するつもりはないが、修理代が安いのなら、修理をしておくのも悪くない。ヤフオクで売るのではなく、もしも今持っているものが、故障してももう一つ使えるものがあるというのは良い。


ということで、修理を依頼することにした。修理代はかかるかも知れないが、それほど高くないなら、直しておくのがいいと思った。修理の依頼は、パナソニックのサイトで簡単に行えた。修理費用がある一定の額を超えるようなら、連絡をもらって、修理するかどうか判断することにした。


実際にかかった費用は、私が指定したが額よりも低く、24,134円だった。レンズユニットを交換したので、少し費用は高くなったが、ヤフオクの値段を考えると、安いものだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.19 19:09:32
コメントを書く
[デジタルカメラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: