音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2011年04月02日
XML
カテゴリ: DIY

 今回の修理は、「 デジQトレイン 「新幹線500系基本運転セット ¥5,980(税込¥6,279)」 (2002年製)

 かなり前に故障し、修理できないまま屋根裏にしまい込んでいたのだが、今回息子の要望で再修理に挑戦した。

■故障状況

  1. 充電池の液漏れ
  2. 液漏れによる電子基盤/パーツの腐食
  3. 走行用モーター不動

 以前の修理時には、同等の充電池が入手困難なことが断念の理由だった。今回は充電池ではなく、乾電池(ボタン電池)による修理を試みることとした。

デジQトレイン

 モーターが駆動しないのは、やはり電池の電解液漏れによるモーターブラシの腐食が原因だった。全長7mmほどのモーターを分解し、接点復活剤と紙やすりで腐食を取り除いた。

デジQトレイン

 充電池の仕様は、調べると2.4Vだった。単三乾電池×2本で上記モーターが問題なく回転した。

 よって、代替用の乾電池には、入手が容易なボタン電池「LR44(1.5V)」を2個直列接続し、3.0V駆動とした。

デジQトレイン

 電子基盤は、残念ながら電解液による腐食により復旧を断念した。スライドスイッチは生きていたので、ON/OFFによりモーターが回転するように回路を変更した。

デジQトレイン

 ということで、無線コントロールはできなくなったが、プラレールのようにスイッチのON/OFFで走行するようになったので、息子は喜んでくれた。

 ボタン電池の交換は、写真のように分解しないとならないので、頻繁に交換が必要なようなら、 大容量コンデンサに変更 するなどの別の方法を考えることにしよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月12日 13時53分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: