音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2016年07月03日
XML
カテゴリ: 音響機器修理

 今回の修理は、 「 AIWA CSD-MD50 MDラジカセ(発売日:1999年9月) 」だ。CD/MD/TAPE/FM/AMを搭載した直立タイプのオールインワンラジカセだ。

過去にも紹介した機種 だが、新たに修理依頼をいただいたので、改めて紹介する。

SANY0336.JPG

[AIWA CSD-MD50 MDラジカセ] 

SANY0338.JPG

SANY0340.JPG

■主な故障と原因

  1. TAPEが巻き取られず再生が数秒で停止する → ゴムベルトの劣化
  2. MDが排出されない場合がある → グリースの劣化
  3. CD再生不可 → CD光ピックアップの劣化故障
  4. FM局自動選択機能の誤動作 → 経年による設定のズレ

■修理

 TAPEの不具合は、ゴムベルトの劣化(融け落ちと硬化)が原因だった。採寸のうえ、バンコードで製作・交換して復旧。

SANY0261.JPG

 MDの不具合は、グリースが劣化し、動作が渋くなっていた。

SANY0322.JPG

 古いグリースを除去し、新しいグリースを塗布して回復。

SANY0324.JPG

 CD光ピックアップは、「SONY KSS-213F」。中古を含めて在庫がなかったため、KSS-213Cで代替交換した。防塵用レンズシャッターは旧品を流用した。

SANY0330.JPG

 KSS-213CはSONY純正品の供給があったため、 今回はこれを使用した。

SANY0326.JPG

 FMの不具合は、設定がずれていた。「VR770」 を調整して回復。

SANY0333.JPG

 他多数の修理を行い、エージングを実施。作業を完了した。 

 --- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★【オークション】整備済みラジカセ・ミニコンポ★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月03日 19時07分15秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: