ラスベガス ロサンゼルスの旅

ラスベガス ロサンゼルスの旅

2020年03月29日
XML

2019年10月 2回目の急性心筋梗塞を発症
急性心筋梗塞を発症する1か月前の体調不良。

1、足のむくみ、ふくらはぎからから足首が水ぶくれになり、指で押すとへこんで戻るのに時間がかかる症状があった。
1、血圧が不安定で普段よりやや高くなっていた。
1、水っぽい痰がひっきりなしに出ていた。痰の量も多い。
1、寝付きが悪い、疲れやすく倦怠感がある。

急性心筋梗塞を発症当日(2019年10月15日)の体調不良から退院までの10日間について。


1、自宅近くの郵便局へ出かける、信号が変わりそうになったので速足で信号を渡る。
1、郵便局で用事が終わり、帰宅途中家の近くのお店で買い物する予定でしたが、急に胸が苦しくなり体に力が入らなくなり歩くのも辛くなり買い物はやめて何とか家に帰る
1、体調の異変を感じながら万一のために電話機と 「ニトロール」
をテーブルの上に置いて椅子に座り安静にして休憩。
1、痛みはないが胸が息苦しい、血圧を測ると「EE」(計測不能でエラー)何度か図ると 200-110-60 また「EE」(エラー)
1、痛みはないが胸が息苦しい、 「ニトロール」 を服用、限界を感じて、自分で「119」に電話。おくさんは朝から出かけていて居ません。 
1、状況を伝え、部屋の中で待つこと5~6分、救急隊員到着。
1、狭い部屋の中からタンカに乗せられて救急車へ移動。家族(奥さん、娘達)の連絡先、かかりつけ病院を聞かれる。
1、生命にかかわる緊急事態と言う事で直ぐに東京医療センター救命救急センターに搬送される。
1、MRI,CT 検査後 心筋梗塞の為カテーテル・ステント注入手術(経皮的冠動脈形成術)が施行される。
1、前回ステント注入部位と同じ場所の先の血管が閉塞していた為、カテーテル、ステント注入(経皮的冠動脈形成術)を受る。

1、入院中、投薬治療と術後のリハビリ・栄養指導を受けながら10日間入院。
1、運良く今回も何の後遺症もなく退院。現在9種類の投薬治療と同病院リハビリテーション科で週2回リハビリを行っています。


救命救急センター集中治療室 面会できるのは家族と同行者


今回の緊急入院の際行われた「MRI」検査で新たな大きな病気が見つかり年明けの2020年1月
06日に同病院、心臓血管外科において「腹部大動脈瘤、右総腸骨動脈瘤」「ステントグラフト
(EVAR)、右内腸骨動塞栓手術」を行いました。今回の手術で、お尻の筋肉に血液が行き届
かなくなり痛みを伴う痺れ麻痺が現れた後遺症も約2か月半間のリハビリでほぼ完治しました

3月中頃からは、コロナの事もあり、外来リハビリは自己判断で中止しています。
2月上旬から入院患者の面会は停止中、3月上旬からはリハビリセンター内の人と人の濃
厚接触を避けて、入院患者と外来患者を分けてリハビリを行うようになっていました。

10月は「心筋梗塞」の為海外渡航中止、12月は「腹部大動脈瘤、右総腸骨動脈瘤」の為海外渡航
中止。リハビリの効果もあり、やっと行けると思った4月の旅行も「新型コロナ」の為、アメリカ
行きの飛行機も飛ばなくなり3連続海外渡航中止。8月の予約もキャンセルしたので4連続海外渡
航中止になりました。年内(2020年)に行けるという希望も可能性もなくなった様な気がします



======================================


2019年10月15日 2回目の急性心筋梗塞で緊急経皮的冠動脈形成術 施行
今回も奇跡的に助かり後遺症もなく生きています。


最初の心筋梗塞は2001年12月24日「心筋梗塞で2度の心停止」

今から19年3か月前のクリスマスイブの夜、自宅で寛いでいた時、突然胸の痛みと共に息苦しくな
り、呼吸が浅くなり深呼吸が出来なくなり、今まで体験した事のない体調の異変に陥りました。
段々と意識が薄れていく中、「苦しい苦しい」とうなされながら「おくさん」に「救急車を呼ん
で」と頼んだ後、「意識不明(記憶がなくなる)」に・・・

救急車の中で1度目の心停止、「電気ショックによる心臓蘇生」国立病院機構 東京医療センター到着、
1階から4階に向かうエレベーター内で2度目の心停止、救急救命センター手術台で「電気ショックによ
る心臓蘇生」 【病名・症状】急性心筋梗塞 に対して  【手術】緊急経皮的冠動脈形成術 が施行されました。

おくさんに「救急車を呼んで」と頼んだ後のおくさんの話(後日談)   
すでに意識はもうろうとして「苦しい、苦しい」とうなされていたところに救急車1台と消防車1台が
到着、運良くこの救急車には、当時発足したばかりの医療行為のできる 救急救命士 が乗っていました。
おくさんの話では救急車が到着した時は救急隊員の方ときちんと話をしていたそうですが全く覚えて
いません。「血圧が高く、高血圧の薬を飲んでいる」事などを話をしていたそうです。救急車の中で
1度目の心停止、「電気ショックによる心臓蘇生」国立病院機構 東京医療センター到着、1階から
4階に向かうエレベーター内で2度目の心停止、救急救命センター手術台で「電気ショックによる心
臓蘇生」【病名・症状】急性心筋梗塞に対して【手術】緊急経皮的冠動脈形成術が施行されました。

2度の心停止による重度の肺炎で意識のないまま9日間「ICU」で治療を受け病院で意識(自分の記憶に残
っている目覚めた日)が戻ったのは2002年、年明けの1月2日でした。無意識のなか(眠っている間)毎
日たくさんの「まっくろくろすけと遊んでいる」夢を見ていました。部屋を飛び廻る「まっくろくろすけ
」と窓の外にいる「まっくろくろすけ」が居て、窓を開けて外に遊びに行こうと誘われていました。あ
の時窓を開けて外に出ていたら今の私はいなくなっていたような気がします。目が覚めた時「まっくろく
ろすけ」は居なくなっていました。目が覚めた時、病院のテレビでは「箱根駅伝」が放映されていました。
最初の心筋梗塞は2001年12月24日「心筋梗塞で2度の心停止」でした
新型コロナウイルス(COVID-19)にかからないように、不要不急の外出自粛中です
2020年3月28日 




救急救命士(読み)きゅうきゅうきゅうめいし ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
救急車が現場から病院に到着するまでの車内での応急手当を高度化するため,救急救命士法(1991年)に基づき発足した国家資格制度。病院に到着するまでの死亡率が高いことから,医師の指示下で輸液や気道確保, 電気ショックによる心臓蘇生などを行う。1992年,初の国家試験で第1期生が誕生した。 2003年4月からAED(自動体外式除細動器)、2004年7月から気管内挿管、2006年から薬剤(アドレナリン)投与が認められるようになった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
虚血性心疾患による心不全 「心筋梗塞」


心臓の周りには、心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を送っている冠動脈という太い血管がありま
す。この血管の内側に、コレステロールなどが溜まって血液の通り道が狭くなることを動脈硬化と
いいます。動脈硬化が進んで、血管の内側が狭くなったり、コレステロールなどの固まり(プラー
ク)が破れて、血管の中に詰まったりすると、心筋に十分な血液が行き渡らなくなり、心筋が酸素
不足(虚血)の状態になります。こうした疾患は「虚血性心疾患」と呼ばれ、代表的なものに、狭
心症や心筋梗塞があります。

心筋梗塞になると


なかでも、心筋梗塞では上記のプラークの破綻によって冠動脈が完全に詰まって、心筋への酸素の
供給が突然ストップしてしまうため、心筋が壊死を起こし、強い痛みを感じることになります。壊
死の範囲が広いと、心機能が低下してショック状態に陥ったり、また命にかかわる不整脈が出現し
たりします。突然死の多くが、こうした心筋梗塞によるものです。発症後は、いかに早く、冠動脈
を再開通させるかが、死亡を防ぎ、その後の心臓の機能を保つうえでも重要になります。しかし、
高齢者は胸痛などのサインを感じにくく、また、多少の痛みは我慢してしまう傾向があるため、発
見が遅れるケースもあります。異変を感じたらすぐに救急車を呼ぶこと、また高血圧、糖尿病、脂
質異常症、喫煙をはじめとする動脈硬化の"危険因子"を複数持っている方は自覚症状がなくても、
定期的に心臓の検査を受けることを心がける必要があります。

動脈硬化はどのように起こるか


なんとか一命を取り留めたとしても、心筋梗塞を起こした後は、心筋の一部が壊死してしまってい
るので、心臓は十分な力で収縮できなくなっています。そうなると、死んでしまった心筋の一部に
かわって、健康な部分の心筋が頑張り、心臓全体が広がってきます(リモデリング)。そして、元
気だった心筋にも負担がかかり、最終的に心臓全体が弱ってしまいます。このように、心筋梗塞後
は、徐々に心機能が失われていく「慢性心不全」に悩まされることになります。 一度でも心筋梗塞
を起こしたことがある患者さんに対しては、再発予防のため、積極的に治療を行うことになりま
す。
危険因子を減らす目的で、コレステロールを下げる薬や血液をサラサラにする薬を飲む必要が
ありますが、 一番気をつけなくてはならないのが、患者さんご自身の生活習慣です。タバコを吸っ
ている人は禁煙する、過度な飲酒を避ける、塩分を控えめにする、といった心臓にやさしい生活を
心がけることは、心筋梗塞の発症・再発を防ぐためにも、心不全への移行を遅らせるためにもとて
も重要です。
また、有酸素運動を中心とした適切な運動習慣も重要です。心臓リハビリテーショ
ン、つまり個々の患者さんの運動能力に見合った運動療法を続けることによって心筋梗塞後の死亡
率が低下することが明らかになっています。一方、心筋梗塞後の心不全の発症予防のためには、上
記の生活習慣の改善に加えて、薬物療法を行います。心筋梗塞後のリモデリングを抑制し、心不全
への移行を予防する目的では、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬やβ(ベータ)遮断薬と
いう薬が使用されています。

塩分を控えめ心臓にやさしい食事 朝食


塩分を控えめ心臓にやさしい食事 あさ昼食 夕飯は少しだけおかずが増えます 写真なし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月14日 07時42分19秒
[心筋梗塞 腹部大動脈瘤手術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: