ラスベガス ロサンゼルスの旅

ラスベガス ロサンゼルスの旅

2023年05月23日
XML

島根県立美術館の外、「宍道湖うさぎ」を撫で回して、触ってきました。2023.04.22

島根県立美術館の外、宍道湖のほとりには、沢山のウサギのモニュメントが並んでいて「宍道湖う
さぎ」と呼ばれています。美術館「北斎」など観賞後、外に出て夕陽を見ながら有名な「うさぎ」
を鑑賞、さわってきました。

願い事が叶うパワースポット


宍道湖側から2匹目のウサギにシジミの貝殻をお供えし、出雲大社のある西のほうを向いて優しく
なでると、願い事が叶うと言われていて、2番目のウサギだけみんなに触られていて、手か手か
に、輝いていました。触ると「つるつる」でした。

ここがどうして「願い事が叶うパワースポット」になったのか、なぜ2番目のウサギなのか、西を
向くのか、シジミの貝殻を置くのかなど、理由はわからないそうです。

この噂は20年ほど前から、自然にどんどん広がり、現在ではパワースポットとして
多くの人が訪れるようになったそうです。


2番目のウサギだけみんなに触られていて、ピカピカに輝いていました。
触ると「つるつる」でした。


2番目のウサギ




2番目のウサギ

1羽だけ「ご縁」が舞い降りる 湖側から数えて 2 羽目のうさぎ。
12 羽のうち、1 羽だけ特に人気のうさぎがあり。湖側から数えて 2 羽目のうさぎです。うさぎの
頭を西を向いて触れると「ご縁」が舞い降りてくると言われています。シジミの殻を供えるとご利
益が倍になるという「噂」もあります。(無料見学自由)




2番目のウサギ
シジミの貝殻は無いので、触るだけ




先頭から12番目まで、綺麗に撮れました。

12羽のうさぎのプロンズ像「宍道湖うさぎ」籔内佐斗司「やぶうちさとし」作



2番目から12番目まで、




5番目から12番目まで、




5番目から12番目まで、




島根県立美術館からの「宍道湖うさぎ」




日本で7番目に大きい湖 宍道湖に浮かぶ「嫁が島」

宍道湖には一つだけ島があります。岸から約200m離れた場所に、全長110m、幅30mのほぼ長方
形をした島です。普段は島に渡ることが出来ませんが、年に数回ほど湖を歩いて上陸するイベント
があるそうです。遊覧船で近くまで行く事が出来るので、後日、遊覧船に乗る予定でした。




日没の約1時間前の西日

宍道湖に浮かぶ「嫁が島」は夕日を背景とした構図の美しさで有名で、
「日本夕日100選」にも選ばれているそうです。




宍道湖側の島根県立美術館

島根県立美術館前の湖に面した庭は眺めが良く、宍道湖岸の芝生に、カーブを描いて続く
12羽のうさぎのプロンズ像が『宍道湖うさぎ』前から2羽目のうさぎの像にシジミの貝殻
を供え、西の方を向いてやさしくふれると、良縁や幸せが舞い降りるといわれています。
(無料見学自由)




宍道湖側の島根県立美術館
北斎観賞。穴道湖に沈む美しい夕陽鑑賞 2023.04.22




宍道湖側の島根県立美術館
北斎観賞。穴道湖に沈む美しい夕陽鑑賞

うさぎの像がある一帯は「夕日スポット」として整備されていて、嫁ヶ島越しに沈む
夕日を見たり、いろんな場所で夕日鑑賞ができます。




いろんな場所で夕日鑑賞ができます。




いろんな場所で夕日鑑賞ができます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月24日 10時16分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: