緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2016年11月23日
XML
カテゴリ: クラピア(2016年)



皆さんのお庭はどうですか、クラピアのランナーが下の画像のように、まるで血管が浮き出たように這いずり回っていませんか(2013年11月9日の様子)


見た感じ、けっこうキモイです、クラピアを初めて植えられた方は「えっ、こんなになるのー」なんて思われたかも、販売元のウエブサイトは綺麗なクラピアしか載せませんから、間違ってもキモいランナーは載せないでしょう。

実は、これって匍匐茎(ランナー)で伸びるクラピアには、どうしようもないことなんです、どの家のクラピアも同じで、大なり小なり冬枯れの時期になるとランナーが露出すると思います、「えーっ、せっかくの絨毯がこれじゃ台無しです」

でも、ご安心ください上手く隠す方法があるのでこれから伝授いたします、下の画像を見てください、先日11月 20日に撮影したクラピアの様子です、同じく冬枯れが進行中ですがどこを見てもランナーは露出してません


原因は太いランナーです、あれだけ太くなると小さな葉っぱでは覆い隠すことが出来ません、原因が分かれば対処方法がおのずと出てきます、そう、まずはランナーを太くしないことです。


「ランナーを太くしないって簡単にできるにゃん?」太くしないと言っても、けっして徒長させる訳じゃないのでお間違いなく。




二股になった部分をさらにカットする、これを繰り返すと太いランナーが直線状に伸びず、網の目のように絡まりフカフカの絨毯状になります。

「えーでも、無数にあるランナーを一本一本切るわけにはいかないにゃん」そーですね、ハッキリ言って無理でしょう、そこでまず試したのはこれです


ローンスパイクを使ったスパイキングです、これでブチブチと茎を切っちゃうのです、この作業ってとても地味ですが、実のところ今回のランナー隠しにはかなりの効果があると思っています、それとエアレーション効果で土壌環境も改善されますから一石二鳥です。





YouTubeにクラピアの話題をアップ クラピアちゃんねる 」をどうぞご覧になって下さい

(クラピアが木の枝になってしまった時の直し方)

(最終回はクラピアの木質化を防ぐにはどうする)





今日のひと押しデメリット 病気に弱かったりもする

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ



ただーし、もう、今の時期では使用できませんからご注意、スパイキングで繊細で密なターフを形成するには8月までが勝負です、それ以降でランナーを隠す場合は、次の方法を行います


クラピアが成長している間にとにかく低くカットすることです目安は9月いっぱいまで10月以降だと軸刈り状態になって復活が難しく、かえって逆効果です。

「えー、そんな、もう11月だよ何も出来ないにゃん」そうなんですよ、実はすごいオチがあって今からでは何も出来ないので今年はあきらめて下さい、植物相手は気持ちに余裕をもって、来年こそひと手間をかけてキモいランナーを隠してみましょう。

エアレーション作業の様子ランナーをカットすることによって緻密な緑の絨毯を作ります

(クラピアの這いずり回るランナーを極力なくす)

当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素です メーカー 販売店 のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。

株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
※ミドリス ® は、 ミドリス株式会社 の登録商標です。
※アーシング ®(Earthing)は、 株式会社アーシングジャパン の登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月05日 04時57分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの 農薬使用につきましては自己責任でお願いします 、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時は ミドリス株式会社 サイト内の「 クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法 」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは 改正種苗法による登録品種 です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

クラピア(2024年)

(22)

クラピア(2023年)

(44)

クラピア(2022年)

(53)

クラピア(2021年)

(54)

クラピア(2020年)

(77)

クラピア(2019年)

(96)

クラピア(2018年)

(93)

クラピア(2017年)

(86)

クラピア(2016年)

(89)

クラピア(2015年)

(67)

クラピア(2014年)

(68)

クラピア(2013年)

(31)

クラピアの越冬対策

(48)

クラピアの雑草

(84)

クラピアの病害虫

(81)

クラピアの育て方

(11)

クラピアの肥料

(34)

クラピアの刈り込み

(44)

クラピアの目土(目砂)

(12)

クラピアのエアレーション

(17)

クラピアの増やし方

(12)

クラピアの土壌改良

(14)

クラピアの植栽シート

(30)

クラピアとタンニン鉄

(9)

クラピアのドッグラン

(2)

クラピアーシング健康法

(11)

クラピアK3

(22)

クラピアK5

(23)

クラピアK7

(35)

クラピアK8(発売未定)

(2)

クラピアK9(発売未定)

(1)

TM9(高麗芝)

(26)

ダイカンドラ

(19)

ロンギカウリス(2017年)

(12)

ロンギカウリス(2016年)

(25)

ロンギカウリス(2015年)

(23)

ロンギカウリス(2014年)

(20)

ロンギカウリス(2013年)

(3)

ヒメイワダレソウ

(24)

クリーピングタイム

(27)

レイタータイム

(22)

レモンタイム

(4)

タイムの増やし方

(12)

タイムの刈り込み

(13)

タイムとの混植実験

(24)

クラちゃんのDIY

(30)

クラちゃんの庭

(39)

クラちゃんの猫

(31)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: