こんにちは
(●・ω・)ノ------------start------------
仙台方面にはだんだん連絡がとれてきましたが、
まだ、石巻の知り合いは連絡がとれません・・・
水、食品、寒さ対策、ガソリン不足、福島の原発・・・・・本当に早くしないと・・
今朝のニュースで、石巻市中瀬の石の森漫画館に60人ほど、
非難していた方々が救助されたと映像が流れました。
中瀬は漫画館以外は全滅状態なので、本当によかった。
まだ、建物が新しかったから、何とか耐えることができたのでしょう。
ほかの場所にも何とか、早く救助の手が届きますように・・・・・
2011年03月14日 20:59
【石巻に行った友人のレポート】
◆渡波地区:被害2階は無事。うちの両親も家の2階で元気に生活していた。
万石浦は数10cmの水で済んでいた。
ヒザ下程度。イオンも全然普通だった。
◆ただし、、長浜・黄金浜は壊滅的。。。。。市場の方は全滅、、、、
◆◆鹿妻地区;2階はかろうじて無事そう。山の方の鹿妻は1階もOK.鹿妻小学校は校庭も無事で!!!そこにヘリが来る。物資を運ぶ。
法山寺幼稚園のあたりまで車で移動できる。
石巻大橋(ボーリング場付近)橋は無事。
避難場所◆渡波小学校;1000人。1人に水1杯と物資が足りていない。
△三角形のジャングルジム横のフェンスがぐっちゃぐちゃで、
そこから校庭に入る。あいのやスーパーの前は瓦礫の山で、
乗り越えて渡波地区を歩く感じ。
栄田地区は家に車がつっこむ。
農協にも数10人が避難中。
◆渡波公民館;200人。ご遺体安置所にもなっている。
◆◆◆ヘリが石巻地区にきていて、具合の悪い人は日赤まで優先。
月曜の夕方も物資を届けてくれる予定。
総合して町は戦場のよう。砂ぼこりで喉が痛い。
PC使える環境の皆さん
お願いです。この文章を、なるべく広めてください。
(○・ω・)ノ-------------end-------------
わが家ではわんこ2匹、10か月の赤ちゃんがいます。
この子たちのお世話をしながら、
わんこはどうなっているのだろう・・・
小さい子供のおむつ、絶対足りないよな・・・
お母さん達は、ショックやストレスで母乳出ているだろうか?
寒いだろうし・・・
心配でなりません。
お年寄りや病気を持っている方にも
お薬が不足しているって言うし。
本当にどうにか出来ないのかな?
とにかく、私にできること、
探して頑張らないと。
被災されたみなさん、
頑張って!
簡単にまとめると。 2012年03月13日
簡単にまとめると。 2012年03月13日
芝桜と、流氷の天使♪ 2011年06月14日
PR
コメント新着