血液透析(シャントについて)




この方法は腎不全治療の主流です。血液透析では、ダイアライザーの中で、血液と透析液が半透膜を介して接することにより、体の中にたまった尿毒素が捨てられ、体に不足している物質が補われます。


回数:2~3回/週
時間:4~5時間/回

多くの場合、週にこれだけの時間が必要になります。また、透析は急性腎不全などの特殊な場合を除き一生続けなければなりません。

透析導入の目安(Cr:10 BUN:100)

*ただし、合併症の有無などにより異なります。


B.血液透析の仕組み





C.シャントについて


透析を受けるためには、1分間に200mlの血液を体外にとり出さなくてはなりません。普通の静脈では不可能なため、動脈と静脈をつなぎ、静脈を太く発達させる手術を受けます。主に効き手の反対側の手首に近いところに作ります。


D.シャントの管理


シャントがつまると透析ができなくなります。日常血流の確認、閉塞の予防に心掛けましょう。

1)
血流を確かめる。
手術の傷跡の3~4cm上の所に指を当てて、血流を触れてみる。また、ザーザーという音を聞く。


2)
圧迫を避ける。
・シャント側の腕に重いものをぶら下げたりしない。
・手枕をしない。
・時計はなるべくシャント側の腕にはしない。
・シャント部を叩いたり、重いものをのせたりしない。
・シャント側の腕で血圧測定をしない。


3)
シャント肢の運動を行い、血管を発達させる。


4)
シャント肢で採血をしない。


5)
シャント肢にかき傷を作らない。


6)
怪我に気をつける。
血流の良いシャントの血管を間違って切ると、大量出血します。もし、怪我をした場合には、手術部の傷の部分を圧迫し、次に出血部位を止血して病院へ行き手当てを受ける。
必ず、シャントからの出血であることを伝える。


7)
シャントを使用した日はなるべく入浴は控える。



E.透析中に起こる症状


透析中に、何か不都合な症状が起こるのではないかと心配されているのではありませんか?透析中に起こる合併症では不均衡症候群(特に透析導入期)、血圧下降が最も多く見られます。不都合な症状が出ないように、あなたに適した透析方法の工夫がなされますが、水分・塩分制限や運動をして体調を整えるなどの自己管理が必要です。

1)
不均衝症候群

血液中の電解質や尿素などが、透析で速くとり除かれるのに対して、尿毒素や脳細胞の電解質尿毒素は遅れます。そのために血液と脳との間に濃度差を生じて、水分が脳の中に引き込まれ、脳圧が亢進して症状がでてくるといわれます。(ほとんどが導入時に起こりやすく、維持透析になると症状がないことが多い)


症状
全身脱力、頭痛・吐き気・嘔吐、血圧上昇・血圧下降、けいれん、意識障害


予防
透析導入時は、透析効率を通常より落として、徐々に効率を上げていき、急激な毒素の除去は行わない。



2)
血圧下降

飲水量(体重増加量)が過剰な時、血圧の調整がうまくできない時、貧血が強い時、透析液が合わない時、全身状態が良くない時、降圧剤服用時、精神的なもの、等で血圧が低下します。血圧下降は速く発見して処置すると速く改善します。血圧下降の原因を知って予防し、自分に起こる症状を早期に発見し、自分でできることは対処しましょう。


症状
あくび、眠くなる、目がかすむ、動悸、脈が速くなる、吐き気ひどくなると顔面蒼白、冷汗、息苦しい、胸痛、腹痛、筋痙攣、意識がなくなる。


予防

体重を増やし過ぎると、多量の除水が必要となり血圧下降を招くので、体重を増やし過ぎない。

透析スケジュールに合わせて降圧剤の量や服用方法の調整が必要となるため、医師の指示に従って内服しましょう。

透析中に急に起き上がると、血液が体の下方に行き、脳や心臓に行く血流量が少なくなって血圧が下がりやすくなるため、急に起き上がらないようにする。

貧血の改善に努める。

体調を良くする。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick56_1.html  参照

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: