PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「ぎん」の日記 「ぎん」さん
【素敵にスローライ… nenetamuさん
五坪の家庭菜園から とうまジィ~ジさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
月のかけら グレー ・ラビットMOONさん

Comments

marinesnow@ Re[1]:いきなり!ブルーインパルス!!!(09/30) ぎん@ろぐあうと中さん ぎんさんごめんな…
ぎん@ろぐあうと中@ Re:今年もありがとうございました!(12/31) おくればせながら、ありがとうございまし…
ぎん@ろぐあうと中@ Re:素敵なプレゼント(12/24) 「古くから」……そうですよねぇ。 考えてみ…
ぎん@ろぐあうと中@ Re:いきなり!ブルーインパルス!!!(09/30) いまごろ、すみませーん! ブルーインパ…
marinesnow@ Re:おめでとうございます!(06/28) ぎんさん あは!私も書き忘れ・・・(^^; …
2008/04/19
XML
カテゴリ:
19日は病院ガイドツアーでした。

前にも紹介しましたが、野毛山動物園では毎月1回、獣医さん達が中心になって普段は入れない動物病院の中を案内し、おもに野鳥など傷病鳥獣の話をしています。
身近にいる野鳥などを知り、またどうして保護されたのかなどを話して、自然そして自然保護に興味を持ってもらいたいというのが目的です。

今回は、フクロウ、アオサギ、カルガモ、トビでした。
ちょっと脈略がないように思えるかもしれませんが、実はこれらの個体は保護されたものの、うまく飛べないなど自然に返せず終生飼養になる子たちです。
それでは普及教育活動の場などで活躍してもらおう、と少し人に馴らしています。一緒にお客さんの前に出したのは今回が初めてでしたが、ちょっとバタバタ羽ばたいたりはしましたが、無事終了。
はじめは少々怖がっていた小さいお子さんも、そーっと羽根をなでたりしていました。
また活躍してもらうことになりそうです!
病院ガイドツアー
 手前にいるのはアオサギ。
 剥製じゃないですよー(^^;

病院ガイドツアー
 おそるおそる触ってみる・・・


野毛山動物園HP
横浜市の動物園は、
4月から(財)横浜市緑の協会の
運営になりました。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
先週、丹沢の保全センターに行った時のこと。書き忘れていました。(^o^;)

室内にいたのですが、外で一日中綺麗な声で囀っている鳥の声がする。
なんだろう?と聞いてみると外来種のガビチョウとのことでした!
ほんとにそんなに多いのですね。。。困ったことです。

ガビチョウとは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/21 11:08:57 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:野毛山動物園 病院ガイドツアー  
テンやもん さん
先日のタンポポの話ですが、今日、岡寺へ出かけました。
その際、見かけたタンポポは関西タンポポでした。
しかし、すぐ近くには、セイヨウタンポポが…。 (2008/04/20 02:26:31 PM)

Re:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
ペアダ19  さん
こんばんは。終生飼養なんて気の毒ですが
こんな風に触れ合うことで
私たちに大事なことを教えてくれるんですね。

ガビチョウは私も以前調べました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kickflysing/diary/200502050000/
(2008/04/20 11:14:11 PM)

Re:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
傷ついた野鳥など見かけることはありませんが、
外敵もいることだし、餌を探すのも必死、
怪我することだってあるんでしょうね。

弱者救済、なかなかできないことです。
ご活躍を♪

(2008/04/21 04:47:52 AM)

Re[1]:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
marinesnow2525  さん
テンやもんさん

>先日のタンポポの話ですが、今日、岡寺へ出かけました。
>その際、見かけたタンポポは関西タンポポでした。
>しかし、すぐ近くには、セイヨウタンポポが…。

昔からの土地には、まだ在来種のタンポポが残っていたりしますね。
でもセイヨウのほうが繁殖力が強いし、交雑もできそうですね。

(2008/04/21 02:47:14 PM)

Re[1]:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
marinesnow2525  さん
ペアダ19さん

>こんばんは。終生飼養なんて気の毒ですが
>こんな風に触れ合うことで
>私たちに大事なことを教えてくれるんですね。

やはり自然に返せない子も多いのが実情です。
そこで役に立っていただこうと。(^-^)
普通は野生種は人に慣れないように扱いますが、人前にだす子たちには、慣れてもらうように訓練しています。

>ガビチョウは私も以前調べました。

ありがとうございます!!!
読ませていただきました。
私のは、さらっと書きすぎですね(^_^;)
多くの問題を抱えています・・・

(2008/04/21 02:51:22 PM)

Re[1]:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
marinesnow2525  さん
とうまジィ~ジさん

>傷ついた野鳥など見かけることはありませんが、
>外敵もいることだし、餌を探すのも必死、
>怪我することだってあるんでしょうね。

野性の中で傷つくのは自然の摂理ですが、交通事故や、生活に適した場所が減っていることなどが、人間の責任でもあると思うんです。

>弱者救済、なかなかできないことです。
>ご活躍を♪

自分ができることは非常に限られていて微々たるものですが、少しでも多くの人に自然に関心を持ってもらいたいと思っています。

(2008/04/21 02:57:18 PM)

Re:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
ごろりぃ  さん
へ~そんな外来種がいるんですね~。
フクロウをなでてみたいな~^^ (2008/04/23 11:42:39 AM)

Re[1]:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
marinesnow2525  さん
ごろりぃさん

>へ~そんな外来種がいるんですね~。

在来種に直接害を与える訳ではないけれど、増えてしまうと在来種が減ってしまったりやはり生態系には問題があるんですね。。。

>フクロウをなでてみたいな~^^

ふわふわですよ~(^-^)
このコはほんと大人しくて可愛いの。
飼いたくなるくらいです!←チョー無責任発言(^o^:)   (2008/04/24 12:21:51 PM)

Re:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
「ぎん」  さん
部屋の中にフツーに立ってるアオサギ、
なんだか笑っちゃいました(^m^)
フクロウもおとなしそうですね。
かわいいわ~。
そういえば、母が京都へ行ったとき、
祇園の川のところに猫みたいな鳥がいたのよーと言っていました。
何かと思ったら、ゴイサギのことでした(笑)

自然へ帰れなくなった鳥たち、
自分の役割を持って活躍できる場ができて、
よかったです♪ (2008/04/24 02:47:51 PM)

Re[1]:野毛山動物園 病院ガイドツアー(04/19)  
marinesnow2525  さん
「ぎん」さん

>部屋の中にフツーに立ってるアオサギ、
>なんだか笑っちゃいました(^m^)

なんだか不思議な空間でしょ?
獣医さんの足元にカルガモがいるのもわかるかしら?

>フクロウもおとなしそうですね。
>かわいいわ~。

首をくるっとまげたり、仕草もかわいいんですよ~^^

>そういえば、母が京都へ行ったとき、
>祇園の川のところに猫みたいな鳥がいたのよーと言っていました。
>何かと思ったら、ゴイサギのことでした(笑)

あはは、猫みたいでしたぁ?!
ちょっとうずくまって獲物ねらったりしますからねー。

>自然へ帰れなくなった鳥たち、
>自分の役割を持って活躍できる場ができて、
>よかったです♪

傷病鳥獣保護といっても、様々な問題を抱えています。
でも少しでもこうやって活躍できる場があると、ほんとにいいなーと思います。
獣医さんたちの熱意の賜物でもあるんですね!

(2008/04/25 08:28:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: