「007 スペクター」21世紀のボンドにスペクター
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
自己啓発-4
==========
■運って何かしら?
■■運が良かった■■
【ナナ】 突然ですがw アチキの嫌いな言葉ぁー☆
『運が良かった』って言われると心外に感じるの、おほほw
【●ジ】 俺は仕事柄、『運が良かった』って使えないぜw
【ヒロ】 そうだねw 医者から『運が良かった』って言われると無責任に聞こえるよねw
【ナナ】 アチキなら『運が良かった』ってホザいた医者はブっ飛ばしてるわw
【●ジ】 相変わらず怖ぇーなぁ、奈菜ちゃんはw (爆笑中)
【ナナ】 だぁーって、そうでしょ?
ちょっと入院すれば何十万だし、手術すれば百万以上持ってくじゃない? (単位は円です)
長期入院すれば数百万よ。そんなに請求するくせに『運が良かった』なんて言いやがったら☆
「運に任せてたの? アンタは何をしてくれたの?」って怒鳴りたくもなるでしょw
運に任せて百万も請求できるなんて、そんな楽な商売されちゃタマンナイわよw (爆笑中)
【●ジ】 だぁーかぁーら、俺はだな、運が良かったって言わないってw
しかも、医療行為に商売って言い方すんの奈菜ちゃんだけだぜw (爆笑中)
【ナナ】 なに言ってるのよw 病院経営って言い方してるくせにw 経営は商売ざまぁーすw
(・・中略・・)
【ナホ】 でも、お姉ちゃんが『運が良かった』って言葉を嫌う訳は「それだけ」なの?
【ナナ】 違う、違うw それは氷山の一角よw
あのね、『運が良かったですね』っていう人はね、どれだけ苦労してるか見てないでしょ?
苦労してヤっとの思いで手に入れた物事へ『運が良かった』って言われてご覧なさいよ。
【ナホ】 あぁーw 確かに、それは頭にくるわねぇ。
【ヒロ】 世の中で人々が憧れるような姿になっている人々は苦労を乗り越えて来ているからね。
【ナナ】 そうなんですよ。自分が目指す姿になっている人は、相当に苦労を重ねているものですもの。
==========
■■運は見えるの?■■
【●ジ】 いや、しかしだな。。。確かに「運」ってヤツはあると思うぜ。
【ナナ】 うん、確かに在るわねw
努力して努力しまくってもね、波に乗らなきゃノリノリに進まないでしょ?
その「波」って「運」も絡んでると思うのよ。
自分自身のハイテンションからくるノリじゃなくってね、何て言ったらイイのかしら。。。
うまく行く時ってトントン拍子に行くでしょ?
自分自身だけの能力だけじゃなくって、それこそ色々な人を巻き込んでねw
ココでも上手く行ったとか、アッチでも上手く行ったとか♪
どこでも上手く行っちゃったみたいな、そういうノリのことねw
【ヒロ】 それに、「選択する行為」にも「運」が圧し掛かる場合があるよね。
ビジネスの世界では「どっちに行こうか」というような分岐点が沢山あるけれど。。。
その分岐点の選択によって右の道に行くのか、それとも左の道へ行くのか。。。
左右を見比べても、道の突き当たりにあるものは見えないでしょ?
どっちに行けば良いことが待っているのか見えないけれど選択しなければいけない。
右に行けば良いことがあったのに自分で行ったのが左だった。
「左に行ったら何も無かった。あぁー、残念でした☆」ということ。
どっちに行こうかと例えたけれど、どっちの案を採用しようかというような例えも可能で、
とにかく、これも運だよねw
【ナナ】 それって物事でもありますよ。右にあるモノと左にあるモノ、どちらかが当たりだとして、
左が当たりなのに、その時にはドッチも同じにしか見えないので右を選んじゃった。
その時点での実力では見えなかった物事が、実力をつけてみたら。。。
「あっちゃー☆ 実は、左が当たりだったのね☆」みたいなことってありますでしょ?
選択を迫られた時点では実力が無かったから分からなかった。だから運に頼った。
目に見えるモノだろうと目に見えないモノだろうと、とにかく色々w
【●ジ】 先輩が言うのも、奈菜ちゃんが言うのも、確かに「運」としてありますねぇーw
【ナホ】 あれ? お姉ちゃん?
『運が良かった』って言葉が嫌いなんでしょ?
【ナナ】 はい? 嫌いだけど?
【ナホ】 でも、運の存在は認めてるってこと?
【ナナ】 運なんていうのはね、そこかしこに転がってるでしょw
【ナホ】 え? そこかしこに転がっているモノなの?
【ヒロ】 あちこちに転がっているし、動き回っている運もあるよw
【ナホ】 えぇぇぇー??? そんな運もあるんですかぁー???
【ナナ】 菜穂ちゃんw その話はオイトイテw
でもね、運なんてモノはね、結局は自分に実力がなければ見つけられないモノなのよw
【ナホ】 え? でも、例えば、宝くじの一等前後賞の当たり番号なんて分からないじゃない?
当たり番号が全然見当もつかないから「当たりますように」って買うでしょ?
宝くじを買って当たるか当たらないか、それって運でしょ?
でも、その運って実力があれば見えるの?
【ナナ】 見える人も居るんじゃないの? 超能力者とかw (爆笑中)
【ナホ】 んもぉー☆ フザケないで、ちゃんと答えてよぉー☆
【ナナ】 あのねw 現時点で「そういう種類の運」を見定める方法が無いだけでしょ?
世の中の進歩は恐ろしく速いのよ。誓い将来に見つかるかもしれないじゃない?
宝くじの当選番号を予想するんだったら「確率と統計」の問題でしょ?
過去の全ての宝くじ当選番号を入力して、ユニットの組み方から何から分析して入力して、
それを状況に応じて正確に計算できるコンピュータでも作ってみれば?
【●ジ】 それってさ、チープなヤツ(=安物でヘボイもの)が既に売られてるぜw
殆ど役に立たないって噂だけどなw (爆笑中)
【ナナ】 集めたデータの量が少な過ぎるんじゃないの?
集めたデータの統計の仕方も正しくないんじゃない?
それに、キチンと分析して解析してないんじゃないの?
だから、当選番号を予想して当てる確率がヘボイんじゃないの?
【ナホ】 しかし。。。お姉ちゃんって、何だか異次元の世界の発想力よね。。。
【ナナ】 異次元は銅鑼衛門のポケットざますw
【●ジ】 なんだよ、おいw 俺の腹を指差しながらドラえもんって言うなよなw
【ナナ】 四次元脂肪ポケットざまーすw
【●ジ】 俺の腹は、四次元に繋がる脂肪なのかよ。。。そんなに言われるほど太ってないやい。。。
【ナホ】 で、結局、運は見えるモノなの?
【ナナ】 見えるモノもあるから、努力して実力をつけて見えるモノを増やして行こうね♪
【ナホ】 どうやったら実力がつくのかワカンナイもぉーん。。。
【ナナ】 アチキはね、ほんのちょっとだけ見えるようになって来たから♪
アチキのやり方で良かったら教えてあげるけど?
【ナホ】 うわ♪ ラッキー♪
【●ジ】 ついでに俺にも教えてください、奈菜さん♪
【ナナ】 敬語で話しかけるなぁー☆
奈菜さんって呼ぶなぁー☆
【四人】 wwwww ←(手前まりんぱ四人組、大爆笑中)
【ヒロ】 というか、菜穂ちゃん、●ジ君w
それを今現在からの手前まりんぱ日記で綴って行こうとしているんだよ。
【●ジ】 先輩、マジっすか?
っていうことは、座談会の中でレクチャーっすか?
うわぁ。。。俺、お二方の話についていけるかなぁー。。。
【ナナ】 いぃーからw 黙ってアチキについてきなさいってw
【●ジ】 分かりましたぜ、姐御☆
【ナホ】 きゃははw 久し振りに姐御って聞いたぁーw
==========
■■予想外だし、動きます■■
【ナホ】 お姉ちゃん? 運って何なの?
【ナナ】 ひとことで言えば、「自分にとって予想外な物事」じゃないの?
そりゃ、定めとか運命とかね、色々な解釈があるけれどねw
でもね、予想外に良いことが起これば「運が良い」って言うでしょ?
予想外に悪いことが起これば「運が悪い」って言うしw
【●ジ】 そりゃそうだなw 予想できて分かり切ってる出来事は運じゃねぇーもんなw
【ナホ】 お姉ちゃんの話を色々聞いてて、お姉ちゃんは運を嫌っている印象があるんだけど?
【ナナ】 んなわけ無いざましょw アチキは運も好きよ♪
でもね、何でもかんでも「運任せ」にすることが嫌いなだけよw
【ヒロ】 実際問題として多いよね、運任せばかりの人ってw
【ナナ】 そうなんですよ、多いんですよねぇー☆
どうして自分でどうにでも出来ることまで運任せにしちゃうのか不思議で仕方ないですわん☆
運っていうのは自分自身で目指すものに利用してナンボじゃないですか?
【ヒロ】 そのとおりだね♪ 利用してナンボだよ。
運に振り回されるのではなく、使えそうな運を利用してのし上がらなきゃ駄目だよね。
【ナナ】 運って予想外に巡ってくるものだから中々うまく利用できないけれどw
【ヒロ】 実力や能力と違って運というものはストック(備蓄)できないからねw
常にフロー(流動)状態なわけでしょw
【ナナ】 さっき菜穂ちゃんが『動き回っている運なんてあるの?』って驚いてたけどw
実際問題、運って時間軸の上を動き回っているし、物理的にも動き回ってるのよw
「チャンスは今」みたいな言い方もするでしょ?
それってね、自分の目の前に、時間の経過と共にチャンスが動いて来たってことね。
それとね、アチキがある場所に行ったらチャンスに出合った。
そのチャンスをモノにして、アチキはラッキーって言いながら我が家に帰って来た。
つまりね、アチキがチャンスを持ち運んじゃったってことねw
【●ジ】 すっげぇーな、その解釈w そんな解釈って初めて聞いたぜw
【ナホ】 うん、わたしも初めて聞いたわw
しかも、運が動かせるし動き回るっていうのがどういうことか分かったわ♪
【ナナ】 良かった♪ 菜穂ちゃんも理解できました♪
それじゃ、次の話題に入りましょうね♪
チャンスとかラッキーって言葉が出たから、今度の御題目は「足元のラッキー」ね♪
【●ジ】 『足元のラッキー』って、おいw
こりゃまた奈菜ちゃんらしいヘンテコな御題目じゃんw
==========
■足元のラッキー
■■普通見落としています■■
【ナナ】 ラッキーとかチャンスはね、後から分かることが多いでしょ?
【ナホ】 え? お姉ちゃん、どういうこと?
【ナナ】 初めからラッキーがいつ起こるのか分からない事が多いでしょ?
これからチャンスが来ますとか、これからラッキーが起こりますって分かる時もあるけどねw
でもね、現実的に見逃しているモノの方が圧倒的に多いのよw
【ヒロ】 そうだよね、目の前に無言でチャンスが居てくれているのに見逃していることが多いよねw
【ナナ】 何しろね、ジっとしててくれればイイんだけど、チャンスもラッキーも動き回ってるから☆
【●ジ】 そっか、ヤツらは動き回るんだったよな。
【ナナ】 時間軸の上を辿って動き回る幸運(ラッキー)もあるし、
物理的に動き回っている幸運もあるしw
【ヒロ】 加えて、時間軸を動き回るチャンスもあるし、物理的に動き回るチャンスもあるよね。
【ナホ】 時間軸を動き回るチャンスって、時間の経過と共に巡ってくるチャンス?
【ナナ】 菜穂ちゃん、当たり♪
それとね、物理的に動くチャンスというのはね、人が持ち運んでいるモノも多いのw
【●ジ】 あ? 人がチャンスを持ち運べるのか?
【ナナ】 ●ジ君はスポーツトレーナーを目指しているのよね?
【●ジ】 あ? いきなり何だよw いや、ご指摘のとおり目指してるけどさw
【ナナ】 ちょっと例え話をするわね。
●ジ君の病院にスポーツ施設の関係者が診察を受けに来ました。
その人はね、スポーツ施設の人事担当者でした。
そして、その人はスポーツトレーナーという人材を探している最中でした。
【●ジ】 なるほどw 言いたいことが分かったぜw
【ナナ】 ●ジ君w もうちょっと聞いててちょうだいねw
診察中に●ジ君のスポーツトレーナー的な知識を診察内容に混ぜて話てしまいました。
診察を受けていた人は『おや?』と思い、おもむろに名刺を出して身分を明らかにしました。
そこからスポーツトレーナー的な話題で盛り上がってしまいました。
【ナホ】 あぁー♪ わたしも分かった♪
【ナナ】 つまりね、スポーツ施設の人が身分を明らかにしなければね、タダの患者なのよw
捻挫したんだか何だかは知らないけど、外科に診察を受けに来た人なのよねw
【●ジ】 だよなw 保険証なんて受付が見てて俺が見るわけじゃないし・・・
診察受けに来た人は、俺にとっては全てが患者でしかないわけだ。
【ヒロ】 スポーツ施設の人事担当者も、患者として診察・加療されて帰ってしまうのが普通だよね。
【●ジ】 そうですよ、先輩w それが普通ですよ。
っていうか、受診しに来た人は誰でも「それ」が普通で、「それ」が日常ですよw
【ナナ】 話を続けるわよw
この場合はね、スポーツ施設の人事担当者への診察と加療にね。。。
●ジ君がスポーツトレーナー的な指導を加えたことが発端なのよねw
その指導に対して『おや?』とスポーツ施設の人事担当者が反応しちゃったw
そして、名刺を出しちゃったから●ジ君にとってチャンス発生でしょ?
この場合ね、●ジ君にとって施設の人事担当者がチャンスを持ち歩いていたって訳ねw
【●ジ】 なるほどなぁー☆ 俺にとってのチャンスを持ち運んで来たってことだな。
【ナホ】 わたしにも、『人がチャンスを持ち運べる』って分かっちゃった♪
【ナナ】 結論として、今の話で出てきた「偶然」が無かったらチャンスを見落としてたでしょ?
【●ジ】 そうだよなw 思いっ切り見落としてたよなw
【ナナ】 こんな風にして、チャンスやらラッキーっていうものを見落としているのが普通なのよ。
もし仮に、スポーツ施設の人事担当者が●ジ君病院の常連さんだったとして。。。
何度も来院してたのに、今回の診察で初めて偶然にお互いの意志の疎通が出来たとしたら?
【●ジ】 さっき奈菜ちゃんが言ってた『チャンスは後から分かることが多い』って事例に当てはまるなw
【ナナ】 そうそうw そういうことよw
【●ジ】 しかも、さきほど先輩が言ってた、
『目の前に無言でチャンスが居てくれてるのに見逃していることが多い』も当てはまりますねw
【ヒロ】 うん、そうだよねw 実感してくれて良かったよ♪
【ナナ】 それじゃ、ちょっと休憩しましょっか?
【ナホ】 わたし、お茶淹れてくるねぇー♪
【ナナ】 菜穂ちゃん、アチキも手伝うから♪
==========
■■普段は(・・中略・・)にしている舞台裏の風景です■■
【●ジ】 しかし、奈菜ちゃんの説明って、とにかく分かり易くって見事ですよw
ココ最近って、本屋に行けば「サクセス何とか」みたいな本だらけですよね?
【ヒロ】 数年前から急激に増え出して、今となっては溢れかえっているよねw
【●ジ】 実は俺。。。何冊か買って読んだんですけど。。。
奈菜ちゃんみたいに身近な事例で説明してれば有り難いのにそうじゃないモノが多くて、
結局のとこイメージが湧かなくって、何となく分かったような気がするってレベルで☆
奈菜ちゃん風に言えば「知識としては何となく分かった。でも感覚的にワカラン」って感じでw
【ヒロ】 思わず金返せって思うでしょ?
【●ジ】 マジで思いますよ、先輩w (爆笑中)
【ヒロ】 要はね、生活密着型の内容じゃなくて精神論ばかりなんだよね。
もしくはね、専門的なことを噛み砕かないで書いてしまっているものばかりなんだよね。
つまり、「その業界に居なければ分からない書き方」になってしまっていると思うんだ☆
更にはね、本に書いてあることを何となく体験済みの人にしか分からないとか・・・
本に書いてあることを全く経験したことが無い人には実感が湧かないとか、色々だよねw
【●ジ】 言えてますねw 俺も先輩と同じこと思いますもんw
それにですね、「サクセス本」の類って、何だかメチャ高くないですか?
【ヒロ】 普通のハードカバーからすれば高いよねw
【●ジ】 ハードカバーの本って1200円程度で、高くても1500円程度じゃないですか?
なのに「サクセス本」の類は1800円だの2000円超えだの、暴り過ぎですよw
しかも、2000円もして百数十ページしかなくってコンチクショーの世界ですよw
【ヒロ】 そうだよねw 普通は一冊で200ページ以上あるもんねw
【ナホ】 お茶とコーヒーお待たせぇー♪
【ナナ】 さぁ、さぁ、人様のすることに四の五の言ってないで、次の御題目に入りますわよw
【●ジ】 あ? 聞こえてたのか?
【ナナ】 応接間の向かいがキッチンでしょw 丸聞こえよw (爆笑中)
==========
■■実は不運も同じです■■
【ナナ】 『■■普通見落としてます■■』の話はチャンスやラッキーの話だったけど、
何を隠そう、アンラッキーの場合も同じだからw
【●ジ】 アンラッキーって不運のことだな?
ラッキー方面でさ、あれだけ分かり易く説明してくれたから、不運も分かるぜ♪
【ナホ】 うん♪ わたしも分かるわ♪
つまり、アンラッキーもね、後から分かることが多いということ。
アンラッキーもね、いつ起こるのか分からない事が多いということ。
【ヒロ】 そうだねw それに、目の前に無言でアンラッキーが居るのに見逃していることが多いよねw
【●ジ】 アンラッキーを見逃してて、アンラッキーにハマってドツボみたいな感じですね。
【ナナ】 ドツボって、久々に聞いた気がするわw (爆笑中)
【ヒロ】 それと、やはりね、時間軸を動き回るアンラッキーもあるし、
物理的に動き回るアンラッキーもあるということ。
【ナホ】 時間の経過と共に襲ってくるアンラッキーってイヤですねぇー☆
【ナナ】 それとか、人が持ち運んでいる、物理的なアンラッキーとかもイヤよねw
【●ジ】 そんなヤツとは名刺交換したくねぇーなぁー☆
【三人】 wwwww ←(ヒロ君、奈菜、菜穂ちゃんの三人とも爆笑中)
==========
■■足元のラッキー■■
【ナナ】 みんなは、常に足元を見ながら歩いてる?
【●ジ】 あ? んなわけないじゃんw 前を見て歩いてるよw
【ナホ】 わたしも、階段の上り下りとか段差があれば足元を見てあるくけど。。。
【ヒロ】 それじゃアレだねw 二人とも足元に500円玉が落ちてても見落としているねw
【ナナ】 まぁー♪ ヒロ君ったら、何て分かり易い例えをしてくれたのかしら♪
【●ジ】 なるほど、読めましたよ先輩w
【ナホ】 え? 分かってないのって。。。もしかして、わたしだけ?
【●ジ】 つまり、足元にあるラッキーを見落としてるってことですよね?
【ナナ】 ローボコン零点w
【●ジ】 何だよぉー☆ ロボコンって言われるほど太ってないやい。。。
【ナナ】 あのね、足元ほど身近に居ても、チャンスや幸運・不運も見逃しているってことなのよw
【ナホ】 そっか♪ そういうことなのね♪
でも、幸運や不運が『居る』って表現も変じゃない?
【ナナ】 そうかしら? 幸運も不運も「生きていて変化している」でしょ?
生き物に対して言うなら「有る」よりも「居る」の方が適切じゃないかしら?
別に「在る」でもイイんだけど、「居る」の方が生き物らしさを強調できるからw
とにかくね、『■■普通見落としてます■■』からココまでの話を総合すればね・・・
チャンスも、幸運も不運も動物に寄生している生き物と思った方がイイわよ。
【ヒロ】 またまた名言が出たね♪
『チャンスも、幸運も不運も動物に寄生している生き物』とは素晴らしい表現だね♪
【●ジ】 参ったな。。。また聞いたことも無い、奈菜ちゃん独自の解釈だぜ。。。
【ナホ】 もしかして、理解できてないの。。。わたしだけ?
【●ジ】 菜穂ちゃん、あのさ。。。
さっきのスポーツ施設の人がチャンスを持ち歩いてたって例え話しがあったじゃん?
それとさ、チャンスやら幸運・不運は、常に変化しているって話も納得いくじゃん?
つまりさ、常に変化してることを生き物に例えてるわけで。。。
しかも、人間が持ち歩けるということを寄生していると例えてるわけだよ。
【ナホ】 そっか、そういうことなのねw
●ジ君、ありがと♪ お陰で理解できちゃった♪
でも。。。あのね、常に足元を見て歩かないとダメかしら?
【ナナ】 前を見て歩いてねw すれ違う人や電信柱に激突しちゃうからw
今の話はね、モノの例えだからねw
==========
■見えないけど見えてきます
■■受け入れ態勢■■
【●ジ】 で? 次の御題目は?
【ナナ】 「チャンスやラッキーの受け入れ態勢」の話♪
せっかく足元にあるチャンスを見つけてもね、それを受け入れられなかったら台無しでしょ?
【ナホ】 え? チャンスを受け入れられないって? どういうこと?
【ナナ】 例えばね、ヒロ君が菜穂ちゃんへ一億円を手渡しながら『この会社を任せる』って言ったら?
一億は菜穂ちゃんの自由に消化してイイから、この会社を恒久的に繁栄させてと言ったら?
【ナホ】 えぇぇぇー??? わたしに会社の経営をしろって???
【ナナ】 そうよw 代表取締役になってねw
【ナホ】 それって、「ちょっと無理」どころか「無茶」よぉー☆
【●ジ】 なるほどな。。。『受け入れ態勢』って、要はそういうことか。。。
【ナナ】 自分の夢や目指すものがあっても、それに対して受け入れ態勢が出来てなければ台無しなのよ。
いつどこで夢や目指すものが成就したり獲得できたりするか分からないでしょ?
いざチャンス到来でもね、自分自身の受け入れ態勢が不完全だとウマク行かないのよ。
せっかくチャンスからラッキーを得てもね、すぐにオジャンになっちゃうでしょ?
【ナホ】 そっかぁー。。。そうよね。。。
【ヒロ】 そういう人はね、現実的に多いよ。
ボクも一人で出来ることには限界があるから誰かにサポートして貰わなければなんだけどね、
いざ周りを見渡してみるとね、「ボクの代わりが居ない」なんて現実に直面したりするよ。
【●ジ】 いや、しかし。。。先輩の代わりなんて無理っすよ。。。
【ナナ】 あら、●ジ君? 「無理」って良くない言葉だから、日常語から排除した方がイイわよ。
今みたいなシチュエーションで「無理」って口癖にしてるとね、何でも無理になるからねw
【●ジ】 うわ☆ また同じこと言われちまったぜw (苦笑中)
【ナナ】 あ、そうそう、プロで活躍している人がメジャーになれないのも「ソレ」が原因だからw
つまりね、メジャーになる受け入れ態勢が出来ていないのよw
【ヒロ】 ビジネスの世界でも同じだよ。
大企業として誰もが知るような経営者と中小企業の経営者の大きな違いが、まさにソレだねw
【ナホ】 お姉ちゃん? 今言ってる場合の受け入れ態勢の意味がイマイチわかんない。。。
【ナナ】 簡単に言えばね、抱き締められるか・抱きかかえられるかっていうことよw
自分が居る業界でメジャーという怪物を抱きかかえられないからマイナーのままなのw
菜穂ちゃんは●ジ君を抱きかかえられる?
【ナホ】 重くて重くて。。。背骨オカシクなっちゃうから、頼まれても遠慮するわ☆
【●ジ】 ぐわっ!! 凹んだぁぁぁー☆
【ナナ】 ●ジ君w アンタが痩せりゃイイだけでしょうがw (爆笑中)
==========
■■受け入れ準備■■
【ヒロ】 受け入れ態勢の整え方は、奈菜ちゃんの場合どんな感じなのかな?
【ナナ】 アチキのヤリ方で参考になるかしら?
【●ジ】 今更ナニをw 今までの奈菜ちゃんのヤリ方ってさ、メチャ参考になりまくりだぜw
【ナホ】 うん、わたしも同感、同感♪
【ナナ】 それじゃ、お言葉に甘えて、アチキの受け入れ準備のヤリ方を語るざます♪
あのね、「夢や目指すものと終着駅」の話を覚えているかしら?
【ヒロ】 あぁ、『10月11日の手前まりんぱ日記』の内容だね♪
【ナナ】 そうです、ヒロ君♪
「行き先のある列車」「終点=夢の実現」というお話がありましたでしょ?
「行き先=夢や目指すもの」「列車=自分自身」などなど・・・・・
【●ジ】 まぁ、その詳細は『2004年の10月11日の手前まりんぱ日記』を読んで頂くとしてだなw
【ナホ】 きゃははw 手抜きぃーw (爆笑中)
【●ジ】 だってさ、一度説明したものを二度説明してたら文字数が足りなくなるだろ?
【ナナ】 うん、足りなくなるわねw
【●ジ】 という訳で、詳細は2004年の10月11日の日記をご一読ください。
さぁ、さぁw 奈菜ちゃん、話を進めてくれたまへw
【ナナ】 結論から言うと「途中駅」をキチンと作ればイイだけなのw
【●ジ】 あ? 途中駅?
【ナナ】 だって、始発駅からノンストップで終点の夢駅まで行ける訳が無いでしょ?
だからね、夢の実現・願望の実現のためにステップごとに途中駅を明確にするのよ♪
【ヒロ】 夢の実現へ向けてノンストップで走り続けていたら疲れちゃうということもあるよねw
【ナナ】 さすがヒロ君♪ そのとおりですわん♪
途中駅に「息抜き」という駅を作ることも忘れちゃダメです♪
【●ジ】 なるほどなぁ。。。いつからいつまでにどれだけ実力つけるみたいな一区切り。
それを明確にするのが途中駅ってことだろ?
【ナナ】 そうざます、●ジ君w
それとね、現実の世界の鉄道でもある話だけど、駅の新設や廃止、これも大切よ。
【ヒロ】 自分の成長レベルに合わせて、途中駅を新設したり廃止したりということだね?
【ナホ】 それに、予想外に疲れちゃった時にも息抜き駅を新設したりしてw
【ナナ】 ヒロ君、菜穂ちゃん、そのとおりですわん♪
更に、生活のために夢の実現以外の時間が発生してしまうのが現実でしょ?
だからね、最初の時刻表のとおりに進んでいかないことが普通なのw
逆にね、時刻表よりも早く進んでしまうこともあるのw
【ヒロ】 場合によって予想以上に成長できたということもあるからね♪
【ナナ】 そのとおりですわ、ヒロ君♪
【●ジ】 なるほどな、現実の世界で生活してればさ、時刻表どおりに走れるのは困難だよな。
夢や目指すものだけヤってりゃイイって訳じゃないもんな。
それでリアルタイムでダイアグラム(=時刻表)の変更をしながら進むわけだw
【ナナ】 ●ジ君、今すごくイイことを言ってくれたわ♪
『リアルタイムで変更』、これって凄く大切なの♪
終点への到達年月日を決めたらね、それを目標として突き進んで欲しいんだけれども、
現実的に早まったり遅れが出たりするわけなのよね。
そうなった場合、途中駅への到達タイミングをリアルタイムで計画し直した方がイイのよ♪
「後でイイわ」「明日でイイわ」と変更を先延ばししていくとね、余計に進行が遅れるから。
終点という目標の達成年月日は頻繁に変更するものじゃないのだけれど、
途中駅への到達年月日はリアルタイムで頻繁に変更した方がイイのよ♪
その時にね、駅の新設や廃止に関しても吟味していくとイイのよ♪
【ヒロ】 事業計画でも同じだよ。
年度ごとが終点で、月度ごとが途中駅に相当するのだけれどね、
四半期ごとに抜本的に計画を見直さないと偉い事になってしまうんだw
その計画というものが今の話題で出ている時刻表に相当するものだとするとね、
やはり時刻表どおりに行かないことも往々にしてあったりするんだよ。
月例報告書で各部署の業績が上がってくるのだけれど、極端な話、毎月ダイヤが乱れている。
ボクとしては月度ごとに見直しをしたいのだけれど、それだと従業員の皆が困ってしまう。
ちょこちょこと方針を変えているとね、皆のベクトルがばらばらになるんだねw
そうするとね、余計にダイヤが乱れてしまう。
ちょっと突飛な話になってしまったけど、要は、ダイヤの乱れを直すには慎重にして欲しいな。
【●ジ】 はい、先輩♪ 勉強になります♪
【ナホ】 ヒロさんの話。。。わたし、全然分からなかったです。。。
【ナナ】 分からなくてイイのよw 会社経営者になりたい訳じゃ無いでしょ?
【ナホ】 わたし? わたしが経営者になったら、会社が壊れちゃうもん☆
【●ジ】 菜穂ちゃん、安心してくれたまへ。俺もさ、壊しちゃう方だから☆
【ナナ】 医者と宿屋は一代って言うモンねw
【●ジ】 うるせぇー☆ プレッシャー掛けんなよなぁー。。。
==========
■■後付け増設■■
【ナナ】 さっきの途中駅の話だけれどね、後からどんどん増やして行けばイイのよ。
最初は始発駅と終点、それに何個かの途中駅しか思い浮かばないと思うのね。
なぜならば、自分自身が目指すモノの全体像が明確に見えているわけじゃないから。
【●ジ】 そりゃそうだ、何かのプロを目指すとして、初めから見えてりゃ既にプロだよなw
【ナホ】 それとか、資格とか取得するんでも、初めから何をどうすればイイかなんて見えないもんねw
【ヒロ】 身近なことで目標などを取り決めても、それを達成する具体案が最初から見えていないしねw
【ナナ】 そうなんですよねw
「アチキはコレを目指すわ」「でも、具体的に何をどうしたらイイのかしら?」
それが最初に直面する現実なんですよ。これはね、誰でも同じですよねw
【●ジ】 同じ同じw 誰でも同じだよw
最初から終わりまでカリキュラムが組まれている学校やら通信教育なら話は別だけどな。
【ヒロ】 何しろね、教育の素人が自分自身を教育しようというのだから・・・
【ナナ】 自分に何が足りなくて何が必要で、何をすべきなのかの細かい所まで見えっこないですわよねw
==========
■■やっているうちに見えてきます■■
【ナナ】 そうは言っても、何をしたらイイのか分からないってモタモタしているのは時間の無駄だから、
とりあえず何を目指すのかが決まったら何でもイイからやってみるのが一番♪
2004年10月11日の日記でも書きましたけれど・・・
「自分自身では気付かない最良の方法が幾らでも存在している」ので、
「自分で知っている夢の実現の方法だけが全てだと思わないで、常に最良の策を探し求める」
という姿勢で、毎日毎日着々と、少しずつでイイから目指すモノへ向かって欲しいわ♪
【ナホ】 お姉ちゃん? 簡単に言うけれど、何をどうしたらイイかって、どうやって探すの?
【ナナ】 いやだもぉー☆ 2004年10月11日の日記で説明したでしょ?
「一番生きている情報としては、自分が目指す業界で既に活躍している人に会う」
会うのが無理なら「自分の目指す業界や、その周辺に居る人が書いた本をできる限り読み漁る」
書籍を購入してもイイし、図書館で借りて読んでもイイし、立ち読みだってイイしw
それに加えて、「業界で活躍している人が開設しているサイトに飛び込む」のも美味しいし、
「ネット検索で、思いつくキーワードを片っ端から打ち込んで検索」すれば見つかるでしょ?
形振り構わずに何でもヤった人だけがね、自分の目指す姿に向けての方法が見つかるのよ♪
【ヒロ】 奈菜ちゃんの言うとおりなんだけど、焦って一気に幾つも幾つもと欲張らないで、
あくまでも自分自身のキャパと相談しながら自分のペースでやると長続きするよね。
【ナナ】 そうですねw 何事も焦りは禁物。焦って夜更かしし過ぎて体調を崩してもアレですし☆
【ナホ】 お姉ちゃん? キャパって?
【ナナ】 キャパっていうのはね、キャパシティー(capacity)の日本人的略語よw
今の場合で使っている意味はね、能力・許容量ということなのよ。
【ヒロ】 自分自身の許容範囲内で、自分のペースでやって欲しいと言いたかったんだw
【ナホ】 なるほどぉー☆
==========
■自分の中のカリスマ
■■自分の人生で自分が脇役?■■
【ナナ】 ちょっと話が飛ぶけどね、皆は自分の中で自分が主人公になってるかしら?
【ナホ】 お姉ちゃん? どういうこと?
【ナナ】 映画やドラマで主人公と脇役があるでしょ?
主人公って主演している人のことで、脇役って色々あるわよね。
脇役の中には主演の俳優や女優と密接に絡み合って行く助演と呼ばれる配役。
助演男優や助演女優が居なくて主演だけだと何かが足りないみたいな重要な配役ね。
それに加えて、主演や助演の周りに居て、ストーリーの中で主演や助演と絡み合って行く脇役。
更に、ストーリー上必要だから居る脇役。
更に更に、何となく出演している脇役その他大勢。
菜穂ちゃんの中で、菜穂ちゃん自身が主演している?
菜穂ちゃんの中で、菜穂ちゃん自身が主人公になっている?
助演になっていない? 脇役になっていない?
【ナホ】 えっとぉー。。。 ←(まだ良く理解できていない様子です)
【ナナ】 目の前に飲料の自動販売機がありました。
アチキは温かいストレートティーを買いました。
ヒロ君も温かいストレートティーを買いました。
●ジ君も温かいストレートティーを買いました。
菜穂ちゃんは何を買う?
【ナホ】 わたしはね、温かいミルクティーを買うわ♪
【ナナ】 それはどうして?
【ナホ】 だって、わたしはミルクティーが好きだもん♪
【ナナ】 この場合、菜穂ちゃんは菜穂ちゃんの中で主人公になっているじゃないw
とっても些細な出来事だけれど、菜穂ちゃんは自分の意思でミルクティーを選択したものw
【●ジ】 なるほどなぁー。。。自販機で飲料を買うなんてどうでもイイことでもさ・・・
他の三人がストレートティーを買ったから自分もソレでイイやだったら主人公を放棄してるよな。
【ナナ】 凄く極端に些細で幼稚な例えで申し訳ないけどねw
でもね、皆と同じものでイイということでも、行動をする動機がドコにあるかに注目してね。
周りに居る人と合わせなければいけない場面であれば、自分の意思で合わせることもある。
つまりね、周りに合わせた方が得だからと自分で判断したから自分の意思で周りに合わせた。
【ヒロ】 あぁーw そういうことってあるよねw
クライアント(顧客や取引先)の接待中だったらクライアントに合わせるべきだしw
クライアントが希望したり選択するものにイチイチ逆らっていたら接待にならないからねw
【●ジ】 そっすねw 接待する側だったら接待される側に合わせますもんねw
【ナホ】 あ、分かった♪ 周りに流されているように見えても「自分自身」が無きゃダメってことね?
【ナナ】 ダメって言い方したら乱暴すぎるけれどw
でもね、自分の中で自分が主人公になっていなければ、自分の人生の中で自分が脇役でしょ?
【ナホ】 そんな人生ってヤだわぁー。。。
【●ジ】 ところがドッコイ☆ 意外と多いんだぜ。
ウチの病院には心療内科っていうのが無いけどさ、内科へも精神的に病んでる人が来たりする。
で、内科からカウンセリング関係の部屋へ通すんだけどさ、そこで感じることはだな・・・
奈菜ちゃんが言った『自分の人生の中で自分が脇役』状態の人が数多く居るんだぜ。
要は、自分の中にある自我ってやつがドコカへ行っちゃってるんだな。
自我ってやつは、奈菜ちゃんが言う『自分自身』って言い換えられるんだぜ。
一概に自分自身(自我)を喪失しているから心の病になったとは断言できないけどさ・・・
その人の体内で健康な人と違う生体反応やら何やらをしちまってるのが原因なんだからさ。
例えば躁病にしてもウツ病にしても神経伝達物質の異常が主たる原因だ。
残念ながらだな、それ以上のことは解明されていないと言った方が良い医学会なんだが・・・
それ以上の学説やら研究結果やら色々あるけど、現実的に全ての病院に伝わってないしな。
【ナナ】 まぁ、医学的に難しい話になる前に先に話を進めるけど。。。●ジ君? イイかしら?
【●ジ】 おうw 進めてくれたまへw
==========
■■自分の中に眠るカリスマ性■■
【ナナ】 自分の信念に基づいて自分自身の生き方の信条も決定されるものという話は覚えてるわよね?
【ヒロ】 信念に関して、2004年10月18日の手前まりんぱ日記で色々と解説してくれたよね♪
【●ジ】 何のことを話しているのか分からない人は、2004年10月18日の手前まりんぱ日記をどうぞw
【ナホ】 きゃははw またまた手抜きぃーw
【ナナ】 自分の生き方をひとことで言えば信念で、信念を状況に応じて細分化してみれば信条♪
【●ジ】 うわ☆ 思いっ切りひと言で纏めたなw
【ナナ】 確固たる信念が自分自身の中にあるとね、その人からはカリスマ性が垣間見られるのよ。
【ナホ】 カリスマ性?
【ナナ】 カリスマ(charisma)という言葉はドイツ語なのよ。
意味は、人々を引き付けたり心服させたりする能力のことなの。
カリスマという言葉を世界的に広めたのはマックス・ウェーバーという人。
マックス・ウェーバーの著書『経済と社会』の中で紹介と解説がなされているわ。
マックス・ウェーバーも世の中の多くの識者もカリスマという能力は特殊としているの。
でもね、アチキはね、そうは思わない。万人にカリスマ性はあるはずなの。
自分の信念をシッカリ確立してね、それを基に自分の才能をトコトン伸ばす・・・
伸ばした才能からかもし出されるモノが社会的に認知されれば誰でもカリスマだわ。
【ナホ】 カリスマ美容師とか、そういうのと同じ?
【ナナ】 身近で言えばね、そういうことになるかもしれないけど・・・
そんな可愛らしいカリスマじゃなくてね、国内を震撼させるようなカリスマのことよw
【ナホ】 ウソ? それに誰でもなれるの?
【ナナ】 なれるなれる♪ 間違いなくなれるから♪
【●ジ】 マジかよ、おい? そんなことが可能なのかよ?
【ヒロ】 菜穂ちゃん、●ジ君、どう考えても可能でしょ?
【二人】 ・・・・・・・・・・。 ←(●ジ君と菜穂ちゃんの目が点になっています)
【ナナ】 それじゃぁーね、カリスマ性のなりかたの説明をするわねw
【●ジ】 ラッキー!!!! お願いします、奈菜さん♪
【ナナ】 だぁーかぁーらw 背中がムズ痒くなるから奈菜さんって呼ぶんじゃないのよw
==========
↓続けてご一読なさる方は、ココをクリックしてください。
【自己啓発シリーズ5】へJUMP
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日の体調
今日もちょっと微妙な感じ?
(2025-01-30 13:05:57)
介護・看護・喪失
なくなっていた動物パン
(2025-02-18 12:19:14)
うつ病患者の復職前と復職後
休職中なのにストレス倍増😥
(2023-11-14 14:02:27)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: