せせらぎとカメのビオガーデン

せせらぎとカメのビオガーデン

PR

カレンダー

プロフィール

まるきん流

まるきん流

コメント新着

NeooAutot@ Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг Здесь вы можете заказать копию любого с…
NeooAutot@ Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг Здесь вы можете заказать копию любого с…
Radikevite@ Meet the guy https://www.youtube.com/watch?v=-r1IF_O…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

桜の挿し木、かなり… New! ちちおにんさん

山頂晴れて ろたてぃよんさん
のんびりせいかつ日記 ローズ8778さん
カメエビドットコム… カメエビさん
夢と花と風 夢花風さん

フリーページ

2009年07月06日
XML
カテゴリ: 池の生き物



ダンゴムシやワラジムシが夜な夜な子連れでパーティを開きます。

ライトをつけるとサササーっと隙間に逃げていくのですが

逃げ遅れたダンゴムシを見つけて悪魔の囁きが聞こえました。

(水中でどのくらい生きられるんや~)

(ザリが食べるとこ、見てみたいやろ~)

ああ、神様、私がそんな興味本位で罪深い行動をしたのは

せいぜい中学生くらいまでです~。

いい年こいた大人が自分の知的好奇心を満たすために

無益な殺生を行うなんてできませぬ~~。

(どこが無益やねん。知識を得るためには必要なこっちゃろが)

(その知識が役に立つことがあるに決まってるやろ)

えー、そんなこと言っても伊勢エビの地獄焼きで

伊勢エビが火にかけて何分後に死ぬのかって測るのと

同じくらい殺生なことですよ~。

ダンゴムシが水中でどんだけ生きてられるか、

それを調べてもなんにもならねーでげすよ。。。

と思いつつ手はダンゴムシに伸び、ザリの近くにポトン・・・。

スマン、ダンゴムシ。やっぱオレは昔からそういうヤツなんだよ。

心の中で手を合わせ、成り行きを見守りました。

ダンゴムシvsザリ.JPG


左上の石の下にいるのが先日ダンゴムシを食べていたチビザリ2cm強。

ところがライトの明るさにびびっているのか、ザリは動きません。

ダンゴムシは時々もぞもぞ動きますが、わりとジーッとしています。

何度か割り箸で所定の位置に戻しつつ、観察すること10分弱。

なんと、ダンゴムシは最後まで生きていました!

ザリは襲う素振りを見せなかったので、ダンゴムシを石の上に救出し

ちょっと可哀想な実験は無事に終わりました。

ダンゴムシにとっては奇跡の生還! いやー、ホッとしたな、お互い。



実験の結論その1
ダンゴムシは水中でも10分近くは生きていられる。
(前回、ワラジムシに比べてすぐ死ぬと書いたのは間違いのようです)

実験結果その2
ザリが積極的にダンゴムシを襲うか? というのは不明。
ハロゲンライトの明るさでびびってたかも知れないので、
改めて日中の自然光下で再実験しないと分からない。

(って、またやるんかいっ!)



まるきん流: 生き物を愛するためには知ることが必要。


さて、恒例のえげつな画像です(笑)

見たくない方はここまでにしておいてください。

と言いつつ、カワイイのからご紹介しましょう!

カタツムリ赤ちゃん.JPG

ダンゴムシの実験を観察していたウッドデッキの端に

何やら見えたと思ったら体長2mmほどの

生まれたてに近いカタツムリです。

殻がなけりゃナメクジみたいなものなのに、なぜかカワイイ~

このカタツムリから30cm離れた所にはこいつ。

ヤケヤスデ.JPG

ヤケヤスデです。触ると独特のヨード臭があります。

前に紹介したかも知れませんが、

こいつはヨード、キノン、ベンズアルデヒドに青酸まで体液に含んでいて、

皮膚につくと痛みや水疱ができることもあるそうな。

でも子供の頃はよく触りましたが、そんなことは一回もなかったので

普通に触る分には問題ないし、1匹くらい踏みつぶしてしまっても

なんら害はないことは経験上、保証できますのでご安心を。

ただ、ただ、臭い! 石けんで洗っても容易に落ちません。

見た目に不快だし、なんもいいことなさそうですが、

このヤスデにダンゴムシ、ワラジムシの腐葉三兄弟がいるから

庭の落ち葉が土に還元されていくんですよね。

とは言え、不快は不快。

特にヤスデは触っちゃうと臭いので、ウッドデッキにいるのを

見つけ次第、割り箸で摘んでポイってしてしまう・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月07日 00時35分27秒
コメント(10) | コメントを書く
[池の生き物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴメンネな実験(07/06)  
千葉 賢  さん
「少年の心を失っていない」と解釈しておりますですよ σ(`・・´ ) は(笑)

ダンゴムシはザリさんよりはイシガメ達に上げたほうが良かったかも知れませんね。
ある方のブログで脱走したミドリガメがダンゴムシばっかり食べて1ヶ月くらい生きていた・・なんてのを読んだことがあります。
陸生甲殻類ですから、エビを食べてる感覚に近いのかな?と思います。

ヤスデも σ(`・・´ ) の周りでは見ない生き物ですね。
ヤスデに関しては大した記憶がないのですが、体液に含まれる成分を読むとなんだか消毒薬みたいですな。
そう言えば漢方薬の原料の一つになるのでしたっけ? (2009年07月07日 00時53分09秒)

Re[1]:ゴメンネな実験(07/06)  
まるきん流  さん
千葉 賢さん
>「少年の心を失っていない」と解釈しておりますですよ σ(`・・´ ) は(笑)

ありがとうごじゃいましゅ~(笑)

>ダンゴムシはザリさんよりはイシガメ達に上げたほうが良かったかも知れませんね。

イシガメ達にはすでにちょいちょいやってたりして・・・(^^;)よく食べます。

>ある方のブログで脱走したミドリガメがダンゴムシばっかり食べて1ヶ月くらい生きていた・・なんてのを読んだことがあります。
>陸生甲殻類ですから、エビを食べてる感覚に近いのかな?と思います。

多くの雑食性カメが陸上で食べる昆虫は、大部分がダンゴムシかワラジムシ、バッタなどでしょうね。そう言えば今日、もう一つ悪魔の実験をしまして・・・オンブバッタを池に落としました。しばらく誰も興味を示しませんでしたが、息絶えてからヤリタナゴが食べてました。

>ヤスデも σ(`・・´ ) の周りでは見ない生き物ですね。

へー、そうなんですか? ある意味羨ましい!

>ヤスデに関しては大した記憶がないのですが、体液に含まれる成分を読むとなんだか消毒薬みたいですな。
>そう言えば漢方薬の原料の一つになるのでしたっけ?

ニオイは臭い消毒薬って感じですね。これが漢方の原料ですか? もしかして正露丸とかにも入ってたりして・・・(笑)ニオイが似てるかも。
(2009年07月07日 01時07分26秒)

Re:ゴメンネな実験(07/06)  
カメエビ  さん
何事も実際に実験してみないと真実は見えないものですね!
しかし10分も水中で生き永らえるとは団子虫君はなかなかすごいですね!!
虫は動かなければ殆ど酸素を消費しないように思うので、もしかしたら活発に動くワラジムシよりも、緩慢な動きのダンゴムシの方が水没してからの生きている時間は長いのかも?これも実験無しでは答えは分かりませんね!


ヤスデ君はそんな劇物を持っているんですね!!全然知りませんでした。。。
歩くときに美しく波打つように動く足が好きで観察していたのを思い出します。
でも触ったことは無かったなー。。。臭いのか。。。
(2009年07月07日 03時27分12秒)

Re:ゴメンネな実験(07/06)  
putiflower  さん
お~。うちの子供たちと同じことしてる^^;
子供って、何も考えず生き物投げたり、水に落としたり、たま~にしますよね。
その度に、それも命だから・・・って教えるんですけどね。
子供がだんごむしで遊ぶようになってから
(めちゃくちゃ集めて喜ぶんです>。< 何匹も手のひらに乗ってたり・・・)
オス、メスの違いや脱皮するっていうことに気がつきました。繁殖もすごい勢いでするんですよね?確か・・・ (2009年07月07日 20時54分28秒)

ダンゴムシの奇跡の生還、ほんと、お互いにドキドキですね!  
ちちおにん  さん
私もドキドキしてしまいましたよ、まるきんさん。
結果が知りたいような、でも助かってほしいような複雑な心境です。
なんだかめでたしめでたしというような気がして・・・・。
お互いにほっとしたというのが正直なところですね。
はははは。
またいろいろな実験結果、期待しております。 (2009年07月07日 20時57分35秒)

Re[1]:ゴメンネな実験(07/06)  
まるきん流  さん
カメエビさん
>何事も実際に実験してみないと真実は見えないものですね!

ちょっと可哀想ですが好奇心には勝てません・・・

>しかし10分も水中で生き永らえるとは団子虫君はなかなかすごいですね!!
>虫は動かなければ殆ど酸素を消費しないように思うので、もしかしたら活発に動くワラジムシよりも、緩慢な動きのダンゴムシの方が水没してからの生きている時間は長いのかも?これも実験無しでは答えは分かりませんね!

なるほど~! そう言えばワラジムシは水中でもさっさと歩いて地上を目指しますが、ダンゴムシは少し歩いて止まっている時間が長いかも。たまに死んだようにひっくり返って動かないことも。それで死んだと思ったんですよ、前回は。

>ヤスデ君はそんな劇物を持っているんですね!!全然知りませんでした。。。
>歩くときに美しく波打つように動く足が好きで観察していたのを思い出します。
>でも触ったことは無かったなー。。。臭いのか。。。

臭いです。なんとも言えないニオイですよ。ぜひ今度見かけたら触って確かめて下さい(笑)
(2009年07月08日 15時56分28秒)

Re[1]:ゴメンネな実験(07/06)  
まるきん流  さん
putiflowerさん
>お~。うちの子供たちと同じことしてる^^;
>子供って、何も考えず生き物投げたり、水に落としたり、たま~にしますよね。

大人でも、します・・・しょっちゅう・・・(^^;)

>その度に、それも命だから・・・って教えるんですけどね。

大人の場合、自分で自分に言い聞かせます。

>子供がだんごむしで遊ぶようになってから
>(めちゃくちゃ集めて喜ぶんです>。< 何匹も手のひらに乗ってたり・・・)
>オス、メスの違いや脱皮するっていうことに気がつきました。繁殖もすごい勢いでするんですよね?確か・・・

繁殖力はすごいですよ~。今度写真撮りますが、夜のウッドデッキ上は生まれたばかりのワラジムシの赤ちゃんだらけです。1mmくらいのが(笑)
相当数、知らずに素足で踏んづけてるような気がします(^^;)
(2009年07月08日 15時59分06秒)

Re:ダンゴムシの奇跡の生還、ほんと、お互いにドキドキですね!(07/06)  
まるきん流  さん
ちちおにんさん
>私もドキドキしてしまいましたよ、まるきんさん。

お互い結婚している身ですから、恋のドキドキはもうありませんし、たまにはこういうドキドキも良いでしょう(笑)

>結果が知りたいような、でも助かってほしいような複雑な心境です。

知的好奇心は抑えられませんよね~

>なんだかめでたしめでたしというような気がして・・・・。
>お互いにほっとしたというのが正直なところですね。
>はははは。
>またいろいろな実験結果、期待しております。

食べられるところを見たかったのですが、ザリにその気がないと見ると思わずダンゴムシに救いの手を差し伸べてしまいました。やっぱり心のどこかに良心の呵責があるんです。ブラックまるきんとホワイトまるきんの葛藤はまだまだ続きます~
(2009年07月08日 16時01分34秒)

Re:ゴメンネな実験(07/06)  
ええええー!ヤスデ臭いんですかぁ!!
昨日、家の中に突然現れて、小僧が半狂乱だったので
普通に捕まえてポイしましたけど
ニオイなんて嗅いでなかったです!
その手でフツーに焼酎飲んでました…(´Д`)
虫を触ったらニオイを嗅いで手を洗わないとイカンですね…

関係ないですが、以前、子供のちゃちぃ顕微鏡でヤスデを見ましたら
股にタカラダニが2匹付いてました!
こんなちっこいのに!意外でしたよ~^^
(2009年07月09日 21時35分23秒)

Re[1]:ゴメンネな実験(07/06)  
まるきん流  さん
ろたてぃよんさん
>ええええー!ヤスデ臭いんですかぁ!!
>昨日、家の中に突然現れて、小僧が半狂乱だったので
>普通に捕まえてポイしましたけど
>ニオイなんて嗅いでなかったです!

ダメですよ~、ニオイ嗅ぐのは基本ですよ(笑)

>その手でフツーに焼酎飲んでました…(´Д`)

う~む、それで気付きそうなものですが、さすがツワモノですなぁ。

>虫を触ったらニオイを嗅いで手を洗わないとイカンですね…

そう、それで私は触りたくない虫が増えましたわ、ハハハ!

>関係ないですが、以前、子供のちゃちぃ顕微鏡でヤスデを見ましたら
>股にタカラダニが2匹付いてました!
>こんなちっこいのに!意外でしたよ~^^

例の赤いヤツですな。それもびっくりだけどヤスデを顕微鏡で覗こうとすることにビックリ(笑)
あの体節や脚の拡大、口吻なんかを詳細に見てしまうと夢に出て来そうだ~。
ワタシ、昆虫類は概ね好きですが6本より脚が多い生き物は基本的にあまり好きじゃないんですよ(^^;)
(2009年07月10日 10時28分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: