僕の食虫植物日記

N.ベントラタ2015年まで



  • SnapShot(23).jpg

学名:ネペンテス.ベントラタ(N.ベントリコサ×N.アラタ)

購入場所:ホームセンター(2005年)

乾燥・低温に比較的強いネペンテスです。
成長速度は速めで、形はN.アラタににて下部が卵形に膨らんだ袋を作ります。
襟の部分はN.ベントリコサに似てN.アラタよりも発達します。

-2015-
  • H27Nベントラタ3.jpg

6/17撮影
挿し木増殖苗です。
こいつだけ他より大きくなりました。
実は先日偶然部屋に迷い込んだテントウムシを与えました。
以前の環境に比べて日光・温度・湿度(冬季)が向上しているはずですが、成績はいまいち…
やはり栄養不足なのかもしれません。
(増えるのですが、なかなか大きくならない)

  • H27Nベントラタ2.jpg

別の株の根元付近です。
新しい芽が出てきました。
この株の上の方も元気なので、切戻さずにこのままにしておきます。

  • H27Nベントラタ4.jpg
  • H27Nベントラタ5.jpg

6/27撮影
前回更新から10日。
餌+液肥をもらったN.ベントラタはどーんとサイズアップ。
上の写真は袋がほぼ完成していますが、下の写真の方はまだ成長中。
効果あるもんですね。

  • H27Nベントラタ8.jpg

こちらの株も餌で少しは元気でたか?

  • H27Nベントラタ6.jpg
  • H27Nベントラタ7.jpg

新しい芽も元気に成長中。
こんなに小さくてもちゃんと袋を作ります。
(直径は1円玉未満です)

  • H27N.ベントラタ.jpg

7/8撮影
N.ベントラタの挿し木苗たち。
週1回の餌やりで薄い液肥を与えています。

  • H27N.ベントラタ2.jpg

別の株の捕虫袋です。
最近の湿った感じの空気と高めの気温で調子は良いようです。
液肥も手伝ったか、大きな捕虫袋をつけています。

  • H27N.ベントラタ4.jpg

7/12撮影
最近の蒸しっとした空気で絶好調のN.ベントラタです。
大きな捕虫袋が2個並びました。
もちろん、次の捕虫袋も成長中です。

  • H27N.ベントラタ3.jpg

増殖用の水槽に入っている株の根元です。
小さな捕虫袋が並んでいます。
このまま順調に育てば2つの芽が伸びてきます。
親株を切戻すかは今後の成長次第ですね。

  • H27N.ベントラタ5.jpg
  • H27N.ベントラタ6.jpg

7/23撮影
以前完成した捕虫袋が色づきました。
濃い赤色になり、襟もよく発達しています。
ひとつ前の葉虫袋と比べると差がよくわかりますね。

  • H27N.ベントラタ7.jpg

ヘリアンフォラと同居することになった株の根元です。
高湿度で元気にしています。

  • H27N.ベントラタ8.jpg

7/31撮影
久々に後姿の写真を。真っ赤ですね。
端に写っているさらに濃い赤色の葉はサラセニアの交配種です。

  • H27N.ベントラタ9.jpg
  • H27N.ベントラタ11.jpg

直射日光で伸び伸びと育っています。
暑さに負けないように葉水だけでなく、ピッチャーにも少し水を入れてやります。
以前と比べ鉢が減っているって? 
枯れたんじゃありません。新しいお家へ行きました。

  • H27N.ベントラタ.jpg
  • H27N.ベントラタ2.jpg

8/8撮影
最近はかなり暑いのでN.ベントラタ、絶好調です。
ピッチャーも大きいのがたくさん。新しいピッチャーも次々と成長中。

9/5更新
  • H27N.ベントラタ.jpg
  • H27N.ベントラタ2.jpg

元気そう。
赤く色がついて、襟も特徴が出ています。
挿し木親は植え替えて、ファシールコトと同じ用土にしてみました。

  • H27N.ベントラタ3.jpg
  • H27N.ベントラタ6.jpg
  • H27N.ベントラタ8.jpg

8/22撮影
元気なベントラタたち。
大きい株は直径が割り箸を超えました。
長く伸びた株もあります。こちらの袋はスマートです。

9/23更新
  • H27N.ベントラタ2.jpg
  • H27N.ベントラタ3.jpg

真っ赤な袋がたくさんついています。
この株はまだ小ぶりですが、大きくなると20cm級の袋ができます。

  • H27N.ベントラタ.jpg
  • H27N.ベントラタ4.jpg

大きくなるとこんな感じ。
この袋はしたが緑ですが、真っ赤な袋も付きます。
全体的な姿はアラタ似ですが、襟にはベントリコサの雰囲気が出ていますね。

9/27更新
  • H27N.ベントラタ.jpg
  • H27N.ベントラタ3.jpg
  • H27N.ベントラタ4.jpg

順次仕立て直しておりまして、この株が最後の仕立て直し。
引っこ抜いた時が2枚目の写真です。
緑の粒はゼオライトです。
軽石とパーライトを敷いて同じ鉢に新しいミズゴケで植え直し。
古くなっていたんだ下の方は取り除き、新しく元気な上の方だけ植えこみました。
(挿し木・切り戻しを続けると茎の下の方の地下になる部分が痛むので)

10/4更新
  • H27N.ベントラタ.jpg

ベントラタのやや上の袋。
栄養を与えると主茎がぐんぐん伸びて楽しい事に。

  • H27N.ベントラタ2.jpg
  • H27N.ベントラタ3.jpg

こちらもどーんとサイズアップ!
液肥って凄い!

10/14更新
  • H27N.ベントラタ.jpg
  • H27N.ベントラタ2.jpg

室内ケースに格納した株。
今年は過去最大のサイズアップを見せてくれました。

  • H27N.ベントラタ3.jpg

新規導入の交配種に負けじと新芽展開中。
奇麗な薄い緑色です。

10/31更新
  • N.ベントラタ.jpg

ライバルの交配種と一緒に成長、大きな袋が完成!
この季節にコレが見れるとは。
ご機嫌取りで古くなった表面のミズゴケを取り除きました。
通気性を良くすべく、代わりに鹿沼土を詰め直し。
根が上まで来ているので来春植え替えです。

11/28更新
  • N.ベントラタ.jpg
  • N.ベントラタ2.jpg

元気そうに新しい袋が成長中。
来年は大き目の鉢に植え替えてみます。

12/13更新
  • N.ベントラタ.jpg
  • N.ベントラタ3.jpg

今年は栄養補給をしっかり行っているのも手伝ってか
この季節でも大きな袋を付け続けています。
しかし、日光がやや弱いので赤みは少ないです。

  • N.ベントラタ4.jpg

根元に脇芽が発生しましたが、主茎も衰える事無く成長中。

  • ネペンテス3.jpg

葉の長さは20cm以上になりなかなか立派に。

  • N.ベントラタ5.jpg
  • N.ベントラタ6.jpg

葉の先は他のネペンと異なり、先端やや手前で蔓が分離。
ウチではこのタイプの葉はベントラタだけ。
なので、袋が無くてもこれで判別できたりも。

  • ネペンテス.jpg

同じケースの皆で集合写真。寄って寄って(笑)
(撮影後、元の場所に戻しました)

H23⇒
N.ベントラタN.ベントラタ
水槽でぬくぬくと過ごしています。
増えすぎなくらい。
水槽の中で絡まって凄い事になっています。根元はどこだ。

N.ベントラタN.ベントラタN.ベントラタ
いい感じで紅くなっていますね。
ネペンテス用の水槽、ヘリアンフォラ用水槽、普通に置いている状態(棚)と色々ありますがどれも調子はよいようです。

-2010-
N.ベントラタN.ベントラタ
大小の袋を色々な場所で見ます。
株はかなり立派に育ち、枝分かれもしてきています。

N.ベントラタ
ヘリアンフォラと同居しているN.ベントラタです。
これは上の方の袋(上位袋・アッパーピッチャー)ですね。
外気温が上がればもっと勢い付くはずです

N.ベントラタN.ベントラタ
大きい袋が出来ました。消化液もたっぷりです。
大きさは約15センチくらいです。夏場には20センチクラスも出来たり。

N.ベントラタ
小さな株にも小さな袋が付きました。
小さいのに膨らむので丸っこい感じがします。

N.ベントラタ
赤い綺麗な袋がつきました。(やや上のほうの袋ですね)


-2009-
NベントラタN.ベントラタ
去年挿し木にして、12月にポットに植えたN.ベントラタです。
ずいぶんと立派になりました。暖かくなってきたら捕虫袋を付けてくれるはずです。

N.ベントラタ
屋外の開放ケースに入っているN.ベントラタです。
植え付け後はここで順化です。

N.ベントラタN.ベントラタ
室内ケース組が遂に初の捕虫袋を付けました。
挿し木苗なのでアッパー(上)とローワー(下)の中間のような袋ですね。

N.ベントラタN.ベントラタ
N.ベントラタでぎっしりの発泡スチロールの水盤で仲良くしています。
いろんなところで袋が出来ているようで、特に埋もれた場所は大きな袋が出来ているようです。




N.ベントラタの挿し木N.ベントラタの挿し木
ゼリーに挿しておいた挿し穂の待望の発芽です。
右の写真は同じ挿し穂の芽の部分のアップです。(11/1)

N.ベントラタの挿し木N.ベントラタの挿し木
少し成長して二枚目の葉が展開し始めています。
ここまで来ればもう少しで発根してくれるはずです。(11/13)

N.ベントラタの挿し木
二枚目の葉もほぼ展開し、三枚目が出始めています。
まだ発根はしていませんが、順調なようです。(11/21)

N.ベントラタの挿し木N.ベントラタの挿し木
三枚目の葉が展開してきてネペンテスらしくなってきました。
根も出てきているようです。(右の写真)いよいよミニポットに植え付けです。(11/28)

----2008/11/28ネペンテスベントラタのミニポット植え付け----------------------------------------------------

軽石乾燥ミズゴケ
今回使用した用土です。

ミニポット
使用したミニポットです。
大きさは縦横4センチ、高さ5センチです。
使用前に軽くすすいで下さい

乾燥ミズゴケを戻す
乾燥ミズゴケを水で戻します。(水を張ったバケツに投入)
この時にゴミなどは取り除いてください。

軽石を洗浄する
微粒子を洗い流す為、ネットやザルに入れて上から水をかけて軽石を洗浄します。
(管理人は熱帯魚用のネットを使用しています)

ミニポットの底に軽石を敷く
ごろ石のようにミニポットの底に軽石を敷きます。
軽石の量(高さ)の目安は腰水水位くらいです。(1~2センチ)

根周りをミズゴケで包む
根を痛めないように慎重に根周りを先ほど戻したミズゴケで包みます。

植え付け完了
ミニポットに入れて、隙間をミズゴケで埋めて植え付け完了です。
今後は水切れに注意して、より発根したら大きなポットや鉢に植え替えます。



N.ベントラタの挿し木
ずいぶんとネペンテスらしくなってきました。
捕虫袋が出来始めるのももう少しだと思います。(12/3)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: