折れず曲がらず良く斬れる

折れず曲がらず良く斬れる

2009.01.27
XML
 おみくじを引いたら大吉でした。

いつもは沢山お願い事をするのですが今回はひとつだけ、欲張らなかったのが良かったかな?

何をお願いしたかは秘密です。

京都の石清水八幡宮の別宮として1096年に創建されたと伝えられます。平安時代末期が石清水八幡宮の荘園であったことから両神社の関係は特別深かったらしく、石清水八幡宮の楽人、元正が当社の大祭にはるばる下向し、秘楽を奉納したと伝えられています。その後、一時荒廃しますが、足利氏や豊臣氏の崇拝を受け、江戸時代初期には備中足守木下淡路守の所領となり、同家の祈願所となりました。1801年には幕府直轄として倉敷代官の支配下に入り、のち一ツ橋家の所領となりました。

現在の本堂は1395年に再建されたものです。縦曳き鋸がない当時、固い欅などの部材をどのようにして割っていたのか、古文書では図示されていましたが、実証部材は発見されていませんでした。古文書で分かっていたその当時の工法は、縦一列にノミを打ち込んで割る工法「打ち割り工法」。それを裏付けるものが、平成8年から平成11年、本殿を解体修理した際に、全国で初めて発見されました。

P1270020 吉川八幡.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.28 23:44:26
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・散歩・アウトドア・釣り・車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: