「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

2024.02.26
XML
カテゴリ: ブログ


SQLでWITH句(一時的な結果セットを定義するための共通テーブル式)を使用できるデータベースは、主にリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)に依存します。以下は、一般的なデータベースでのWITH句のサポート状況です。


PostgreSQL: PostgreSQLは、一般的なRDBMSでWITH句をサポートしています。バージョン8.4以降から、共通テーブル式が導入され、これによりWITH句が利用できるようになりました。




Microsoft SQL Server: Microsoft SQL ServerもWITH句をサポートしています。バージョン2005以降で利用できます。


MySQL: MySQLでは、バージョン8.0以降でWITH句が導入され、共通テーブル式が利用可能になりました。


SQLite: SQLiteでもWITH句がサポートされていますが、バージョン3.8.3以降で利用可能です。


IBM Db2: Db2もWITH句をサポートしています。


MariaDB: MariaDBはMySQLからフォークしたデータベースであり、MySQLの機能を含むことが多いため、バージョン10.2以降でWITH句をサポートしています。


これらのデータベースシステムであれば、通常はWITH句を使用して一時的な結果セットを定義し、その後のクエリに使用することができます。ただし、各データベースシステムのバージョンや構成によっては、WITH句がサポートされていない場合がありますので、その点には注意してください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.26 02:02:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: