全4件 (4件中 1-4件目)
1
待ちに待った、本当に待ちに待った本格下落相場突入しました!ありがとうございます!ありがとうございます!腐った全面高相場が辟易するくらい長く続きましたが、これからはメリハリのある下落相場です。暴落、暴騰を繰り返しながらの、中期的な下落相場。(ここでいう中期は3年前後を指しています)本格的な下落相場は10年ぶりですね。長かった。本当に長かった。変なタイミングでソフトバンクGを主力にしてしまったので対処に困っていますが、世界的にも全面安相場のようなので、仕方ないので少し売りました。他にも下落率の少ない銘柄を売って、下落率の大きい銘柄を買っています。下落率の低い銘柄はその後も下落率が低く、下落率の高い銘柄ほどその後も下落率が高く、いつもそれで損失を拡大していますが、それが僕の投資手法です。一生変えるつもりはありません。上昇相場では利益が大きく、下落相場では損失が大きいです。本格的な分散投資家で、僕ほど利益変動が大きい人も極めて稀でしょう。生粋の逆張り投資家だな、と自分でも思います。落ちるナイフが、掴もうとした自分の右手を突き抜けるこの快感。堪りません。更につかもうとして出した左手も貫通して落ち続ける。ゾクゾクします。もうテンションマックスです。本当にこういう相場を待っていました。フルインベストメントで待ち焦がれていました。まだまだ下落相場に突入して間もない感じです。現在まだ日経平均は2万円を割っていません。大幅下落が続いても、まだ日経平均2万円以上あります。随分日経平均も高くなったもんです。実体経済景気良くなっていないのに。政府が負債増やした分、大手企業は潤っているけどね。借金して設備投資しろ。自己資本比率を減らせ。設備投資しないで負債減らしながら利益成長とか、もうアホか。日銀の異常な金融緩和の中のぬるま湯環境で利益を嵩上げされている環境下、利益成長予想を四季報とか見て投資する投資家。ほんと日本人投資家は呑気だね。外国人投資家は売り越し続けています。誰が買ってるって、日銀と日本人投資家です。異常に買い続けている日銀ETF効果があってこの体たらく。政府は戦後最長の経済成長とか呆けたこと言っています。やれやれ。さぁ、すでに高値から半値になった銘柄も多いです。大丈夫、長期チャートを見ると多くの銘柄はそんなに大きく下がっているという訳ではない。ここからが本当の戦いです。株価が業績を先行して下落しているという銘柄も多いはずです。前回消費税増税しなければ、確実にデフレは脱却できていました。次に消費税を増税させると、今より確実に景気は悪化するでしょう。他にも間違った方向の経済政策ばかりです。景気悪化に伴い業績悪化が鮮明になってくる国内企業。それを見越して先行して下落している株価。下方修正を見越して下落している株価が、下方修正でさらに下落。どうしようもなくなって、身動き取れずにフリーズする個人投資家。信用取引している人の追証対応。そんな未来が見えます。どこまで下がるか。それとも、もう今が底なのか。これが底なら大した下落相場じゃないね。上昇相場中の、ちょっとした調整だ。これだけ下がると多くの信用取引をしている投資家の追証が発生している、と思っている人いるかもしれません。甘いです。この程度の下げでは追証は発生しません。中には過剰なリスクをとり過ぎていて、もう追証発生している投資家もいるかもしれませんが、割合でいうと数%いるかいないかという程度でしょう。90%以上の投資家は、追証レベルには程遠いはずです。ここから目の覚めるような大暴落が2,3回あって、たまに一時的に急反発して、そのあとでまた全面安。そこで初めて追証が発生するのです。まだまだ追証が発生するような状況ではありません。追証が発生するようになったら、この程度の下落ではありません。甘いですよ。昔は僕も追証かかって強制決裁したものです。それらの銘柄は当時の僕程度の資金量でも寄り付きが大暴落しました。懐かしいです。信用取引をしている人は下落相場で逆張りを絶対にしないこと。多少反発しても買い乗せしないこと。これは十分理解して下さい。今回の下落相場がどこまで下がるかわかりませんが、何れは日経平均などの指標が長期チャートで大きく下げる時が来るでしょうから…。
2018.12.21
コメント(2)
四季報発売したので保有株を中心にちょこちょこ見ていたのですが、まぁその予想値はないだろうというものが相変わらず散見されました。相変わらず真面目に業績予想していないんでしょう。それはさておき、サンセイランディックに面白いコメントが。従業員持ち株会への支援策ということで、株購入時の拠出金が半年間50%になるようです。その後は15%になるようです。今までは10%とのことで、太っ腹、というキーワードになっていました。これは普通に考えれば株価にとってポジティブ材料ということなんでしょうが。僕は素直にそう取れませんでした。少しでも株価下落を食い止めたい会社。なりふり構わず少しでも長期投資家を増やしたいという思惑が見て取れます。自社株買いでもやれば良いのではないかと思いますが、これからも株価下落が続くと思っているのでしょうか。従業員に買わせれば含み損は従業員になります。半年間50%の拠出金。これから半年間の間に増資でもやるんでしょうか。それとも半年後に明るい展望が開けると会社は見ているのでしょうか。相当会社が今後の株価推移に悲観的になっている?不動産銘柄、一部を除いて株価が軟調ですが、これはまだまだ続くのか。今のところ業績を大幅下方修正しているところは少ないです。赤字になるところもあるかもしれませんが、今後じわじわと業績が悪化するのかもしれません。前回の転換期の2006年から2008年あたりは、会社側は強気の増収増益を見込んだまま、軒並み急に赤字転落したり倒産したり、という感じでした。今回はそこまでいかないでしょう。会社側も同じ轍は踏まないように注意しているでしょうし。業績悪化も一時的なもので、多くの企業は赤字にならずに、2~3年すれば業績反転するかもしれません。甘いですかね。
2018.12.16
コメント(0)
一本調子の全面高相場がやっと終わって、下落相場に突入。業績が良い銘柄の株価も業績が悪い銘柄の株価も、全面安で本当に楽しい。逆張り投資家としてはテンションが上がりまくり。上昇相場より下落相場の方が圧倒的に面白い。全体的な業績悪化に株価が先行しているのかどうか。もちろん、そういう面もあるだろうと思う。日本政府が借金増やしても家計には流れず大企業にばかり資金が流れ続けた状態(その資金を国内の設備投資に回さなかったのでどれだけ企業が潤っても景気が良くならない状態)から、金融政策のみでデフレを脱却しようと異次元緩和の名のもと日銀が日本国債を買いまくって市場に日本国債が流通せず、あふれた資金が株式市場や不動産市場に流れ出て。結局政府の格差拡大政策で国内経済が伸びず消費税増税で悪化する経済と不足してきている日本国債流通を見越してその資金が逆流。人手不足で設備投資すればいいものを、いつまでたっても安易に安い労働力確保を目論む将来日本をどのようにしようという国家観がない政治家。それらの結果が今の株式市場によく表れていますね。安倍首相が一貫して格差拡大政策を続けているので、日本国民は貧富の差が広がりました。労働力は安く買い叩かれ、国内経済も拡大せず、資本家はお金を使わない。デフレが続いて失われた20年は失われた30年になろうかとしています。笑い話ではありませんね。
2018.12.11
コメント(2)
僕は1銘柄がポートフォリオ全体の10%以上の割合になることは殆どないような本格的な分散投資家ですが、今回ソフトバンクGを買い増し続けて10%以上になりました。株価上昇につられて比重が上昇したということは何度かありましたが、最初から10%以上を投資したというのは極めてまれというか、資産がある程度増えてからはこれが初めてです。タイトルで勝負します、と書きましたが、別に勝負をしているという認識はありません。下がるようなら買い増しします。正直、ガンガン下がってほしいです。僕は保有株の下落で割安度が上昇したと喜ぶような変な投資家なので。もちろん業績悪化で株価が下がるようなものは割安度が下がらないので買い下がりはご法度です。業績悪化を見越して株価が下がるので、買い下がりは難しいですね。それをPBRが担保するという考えを持っている投資家は、資産の内容を吟味しなければならないと思います。もちろん下落相場での話。上昇相場では資本効率が重視されます。資本主義社会では上昇相場が基本なんですけどね。日本はもう暫く前から健全な資本主義社会ではなくなってきています。多くの国民が貧困にあえいでいます。貧困率を増加させるような政策が続いています。格差拡大政策だけが全くぶれない安倍政権。絶対にデフレを脱却させない、日本国民全体を豊かにさせない、という強い意志を感じます。株式投資も普通の考えではやってられない感じがしますね。
2018.12.05
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1