「007 スペクター」21世紀のボンドにスペクター
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
423499
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
新月通信
本作り日記(1~21)
2003年12月26日から2004年4月17日まで、
掲示板に書いていた「本作り日記」です。
恥ずかしいですが、どうぞ読んでください。
順番がきちんと進行していませんが、どうぞお気になさらないで・・・。
(どうもコメントに返事をしていると順番がわからなくなるアタマのようです)
2004年4月18日以降から現在までは本文ブログに書きつづけています。
★「私の本作り日記」1(12月26日20時8分)
今日は編集の人と初顔合わせ、ドキドキ。
来年に「占い」関係の本を出します。
ここにこんなこと書いていいかしら?
と思いましたが、書きます。
今日は編集部の人と初顔合わせ。
元原稿はできているけど、
大幅な構成変更を提案された。
たくさん宿題を出されたような気がする。
わたしは始めての人と会うととても緊張する。
(緊張するように見えないって?)
だから、ちゃんと意見を受け止めることが
できたかどうか不安。
でもがんばるぞ。
でもできるかしら。
うれしさと自信のなさを行ったり来たり・・・
編集部のNさんとTさん、
こんな私ですがどうぞよろしくお願いいたします。
★本作り日記 2(1月9日7時49分)
ふー、概説は全部書き直したぞ。
前書きから
見直していると、
全面的に書きかえたくなる。
★本作り日記 3(1月11日7時56分)
今度は占いのページの全面書き換えだ!
がんばるぞと思ってはみても、
寄る年波に勝てないのか
肩と手首が痛く、ペンが持てません。
本当に文章を書くのは
孤独な作業だ。
編集部のかたが最初の読者。
「これでいいかしら?」
とても不安になるので
「よくやった」ともっと褒めて(!)欲しくなる。
小学生の作文添削みたいだけど・・・
甘えたくなる・・・
『よく出来ました』
★本作り日記 4 「おひつじ座は元気、わたしはのん気」 (1月13日6時30分)
さて、本文の書き換えをしなくちゃ。
まず、おひつじ座から・・・
文を書くのは好きなのだけど、
あー、めんどくさいなあという気持ちは否めず。
だいたいてんびん座の私はなまけもの。
どこかで締め切りがないと、
何かを仕上げることができない。
自分でノルマの設定をするか。
★本作り日記 5 「企画も考える」わたし(1月13日20時48分)
もともと、商売人の娘なので
本作りプラス企画、営業は好きです。
エッセンシャルオイルの会社を紹介してくださった
Yさん、どうもありがとうございました。
何とか売れる本にしようと奔走中。
だいたい、だらーっとするのが好きだから、
締め切りとか何とかしなくちゃという
焦りは、良い意味でのアクセルになる。
★本作り日記 6「肩凝り」が続く(1月15日7時27分)
毎日パソコンに向かっていると
最近の寒さも加わって
頭痛と肩凝りがひどくなる。
だれか、解消法を知りませんか?
★本作り日記7 「国会図書館にない」(1月18日8時21分)
本の一行のために、資料を調べに
国会図書館に行くことがあります。
日本で出版された本はすべてあるというから・・・
この寒空を永田町まで行ったのに、
な、ななんと資料がない!
上野の分館に納めてあったのです。
悲しい。
★本作り日記 8 「なかなか大変なのね」(1月26日6時33分)
エッセンシャルオイルの社長さんの
「前向きに協力をしたい」という旨を
編集部のNさんに伝えた。
このことを彼も喜んでくれた(と思う)。
わたしもうれしくて意気込んで話したのだが
「画期的な内容なので、会議を通して、
出版社の意見をまとめて、連絡する」とのこと。
やはり、会社というところは
一人の意見だけでは通らない所だそうだ。
なんだか会議、稟議など・・・
でも、社長を交えて3者で会えればいいと思う。
★本作り日記 9 「全星座書き直したぞ」(1月31日6時14分)
やっと120枚ぐらい書けた。
でも10回ぐらい、書き直すつもりで
書いている。
☆来て頂いてありがとうございました。ヒロコ(1月30日17時6分)
全部じっくり見させてもらったわけではありませんが、楽天日記拝見いたしました。
私の子供が小学校のとき、
先生が「お母さんの職業は何?」と
父兄会で聞きました。そのとき、子供ははっきりと
「まじしゃん!!」と言いました。
回りの父兄は、あ・ぜ・ん・・・・
当たっているけれど、
なんか違っているような・・・。
きっと私のことを「手品師」だと思っている人が
今でも多いかもしれません。
職業は「易占業」で事業主として申告もしています。
石コレクター★じゅりさん
>ムーン・フェアリー・ヒロコさんおはようございます。
私もたくさん勉強したい♪です。そしてあわよくば本も出したいです(笑)
日記にはくだらないことばかり書いているヘボ占い師ですが、是非遊びにきてください~(^^)
-----
★本作り日記 10「何度読んでもへんちくりん」(2月4日6時47分)
先週、編集者から電話あり。
昨日、社長から電話あり。
原稿を早く仕上げなきゃいけなのだけれど、
読み返すたびに、気に入らないところが出てくる。
★本作り日記 11「星座別のブレンドオイルができるかも」(2月7日20時12分)
今日、書き直した原稿を出版社に送った。
「読みやすくなりました」とのこと。
これだけでも、とてもうれしく、ほっとした。
また、オイルの会社の社長から、
「星座別のブレンドオイルを作ってもいい」
との進言が・・・
うれしくて、今夜はビールがとてもおいしい。
★本作り日記12「やっと全星座分できた」(2月15日8時10分)
といっても編集部に送付しただけ。
まだまだ、手直しや書き直しがあることを
覚悟している。でも、ちょっとほっとしている。
今朝は小原しょうすけさんにならって
朝風呂に入り、ゆっくりしている。
☆おはようございます、神楽さん。(2月9日6時24分)
来て頂いてありがとうございます。
毎月の占いをホームページで
連載なさっているのですか?
がんばってやってらっしゃるのですね。
やっと自分の講座でも12ハウスが終わり、
星座、惑星、ハウスの意味と考えながら
「今日のホロスコープ」も四苦八苦して書いています。
私の場合、ホロスコープに天体が散らばっていると
イメージがぱあって沸いてくるので
それを文字に書き写している
といったところでしょうか?(変でしょうか?)
まだまだ未熟で、毎日勉強しています。
原稿も鑑定やら講座やらイベントやら、
家事の間に
せっせと書いているのですが、
中々進みません。
(ふぅ~)
また、きてくださいね。
神楽3731さん
>書き込みは初めてでしたっけ?
神楽と申します。
ホームページで毎月占いを占星術で連載(?)しているんですが、まったくできないんですよ!
ハウスシステムで毎月占いをする「コツ」なんてないですか?
新月と1,10,12ハウスの解釈って難しくないですか?
校正とか大変ですよね。頑張って本だしてください。絶対に買います!
-----
★本作り日記13「今日はちょっとのんびり」(2月16日16時11分)
しようと思っていた。もちろん、
まだまだ、本作りは序の口で山さえ見えない。
少し一区切りをつけようと思ったのだ。
でも、頭をぼうーっとさせると
次から次へ、書きたい事が浮かんできて
次の本の構成を考えている始末。
(出せるかどうかわからないのにねえ)
本が出せたら、半年仕事を休もう!
なんて考えていたのに、これじゃあ、
3日であきあきするかもしれない。
こういっては何ですが、私は体が弱い。
(自慢ではないですが、主治医にいつも、
「もっと休んでください」と言われています。)
てんびん座の私としては
もちろんオンとオフの両方ともないと
生きていけない。
でも、八方美人と言われているように
色々なことに手をだしてしまう。
これは発想を変えれば
すべてがすべての気分転換につながるということだ。
例えば食事作りが仕事の気分転換に、
また、占いが家事の気分転換になる。
色んなことに手を出しながら生きるしかないかも。
★本作り日記 11「エッセンシャルオイルは多い」(3月1日7時59分)
エッセンシャルオイルの会社の社長がサンプルを送ってくださるそうだ。
とてもありがたいことだ。
香りの種類は非常にたくさんあり、
産地や採れた年、気候や育て方により
全く別の香りがしてしまう。
そして、会社ごとに「これが同じラベンダー?」
と思うほど全然違うときもある。
だから、アロマセラピーの本の中の香りの記述もまちまち・・・
私の中でだけでも、統一したイメージが出来ないと。
わたしのホロスコープでは海王星(香り)が強いので、好きな分野なのだけれども、
これだけ違うと自信がなくなることもある。
彼の会社の製品を一度全部感じてみたいと思っていたので、とてもうれしいことだ。
☆メールありがとうございます。(みほさんへの答え)
去年は大変苦労さなり、また得がたい体験をなさったのですね。
占いの勉強法について述べれば良いのでしょうか?
私がお教えする立場にあるかどうか分かりませんが・・・
1.「何か大きなものに導かれていると感じるようになり」ということですので
図書館や本屋で直感的に「これだ」と思った本を手当たり次第読破する。それは占い書、宗教書、哲学書、心理学書など分野は問いません。
2.インターネットで私などよりもっと活躍なさっている占い師さんのページを徹底的に読み込んでみる。勉強のしかたのヒントがあると思います。
3.みほさんが、どちらに住んでいらっしゃるかわかりませんが、気心の知れた生身の占い師さんに実際に勉強のしかたをたずねてみる。これが一番良いかもしれません。わたしなど根がシンプルなものですから、「どうしたら良い占い師になれるでしょうか?」と聞いたものです。
わたしの本家のホームページにもプロフィールその他で、今までのできごとなど記載していますので、もしよければそちらも参考にしてくだされば、と思います。
あまり、お力になれたかどうかわかりませんが、
占い師を「天職」として考えていらっしゃるなら、
これほどやりがいのある仕事はありません。
からだに気をつけて、どうぞ占いの勉強を続けてくださいね。
☆占いのプロになりたいんです!!(2月19日11時17分)
初めまして! 私は去年脳腫瘍を患い、一命を取りとめました。それ以来、何か大きなものに導かれていると感じるようになり、占いや心理学に興味を抱くようになりました。一生懸命勉強して、占いのプロになりたいと思っています。今金欠で、費用のかかる勉強はできるだけ避けたいのですが、どのように勉強したらよいのか、教えて頂ければ幸いです。お忙しいところを恐縮ですが、お早いお返事をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。
★本作り日記 12「またまた大幅な構成変更」(3月6日9時31分)
編集部のNさんから連絡あり。
またまた、大幅な構成の変更を提案された。
星座ごとからハウスごとに、
構成を変えたほうが読みやすいのではないかとのことだった。
読者対象は占星術とエッセンシャルオイルに興味がある若い女の子。
ポリシーは楽しく読めること。
今まで、占星術の本を読んでいて
ハウスごとに構成した本はあまり見かけなかったと思う。私としても「ほうっ」って感じ。
レイアウトしたページイメージを送って下さるので、
実際に目にしてみなければ・・・ドキドキ。
★本作り日記13「だんだんカタチになっていく・・・」(3月10日7時38分)
本文のサンプルが送られてきた。
星座の運勢をハウスごとにうまく、割り付けられている。感無量・・・
編集部の方に感謝。
私の雑で稚拙な文が、本みたいになっていく・・・
今までは、本になるのかしらと半信半疑。
しっかり見直さなきゃ。
横組みのイメージをしていたので、縦組みだとまたちょっと違うイメージだ。
こうしてカタチになっていくんだな・・・
なんて、「しっかりしなきゃ」だわ。
★本作り日記14「全体のイメージが出来ました」(3月16日7時6分)
編集部にハウスの説明文を送った。
書きたいことを字数にこだわらないで書いていると
(普通、雑誌や週刊誌の場合、いつも「字数」が頭にある)どんどん、どんどん、増えてくるのだ。
もうすでに200ページは突破しているだろう。
横組みから縦組みへと
本のカタチが変わり、やっと全体のイメージができてきた。
本を出したい(書きたいではなく)と思った時には
すでに出来上がった本のイメージがあった。
前書きと、あとがきの文章まで・・・
ああ、もうちょっとしたら
あとがきの文章を実際に書けるだろう。
寄る年波に鞭打って・・・・・・・・・
★本作り日記15「エッセンシャルオイル文に四苦八苦!」(3月21日5時35分)
星座別にエッセンシャルオイルの説明文を今書いています。
ものすっごい大変!
ラベンダー一つとっても、その効能から、歴史や香りの印象はもう資料によりバラバラ・・・
わたしの頭もバラバラになりそう。
せっかく全体のイメージが出来たって喜んだのに
すごろくのように「振り出しに戻る」となりそう。
誰か助けて!と言いたいけれど、そうはいかないのだろうなあ。
ほんと、一人すごろくやっているみたい。
次へ進む、前にもどる、金持ちになる、貧民になる、元へもどる、ああ・・・
現在、それと並行して、インターネットやメールマガジンとの連携を模索中。
★本作り日記16「エッセンシャルオイル文に取り組む!」(3月24日5時39分)
ついに、編集部のNさんに泣き言を言う。
「もう、できないかもしれないいいい、不安ですううう」
彼は口癖の「なるほど、なるほど・・・」
でうなづいてくれる。
彼はうお座。
とても優しい星座。
生まれついてのカウンセラーかもしれない。(もちろん編集の仕事もだけれども)
彼の「なるほど」を聞くだけで、安心してしまう自分がいる。
泣き言を言ったら、すっとした。
毎日着々とやろう。
★本作り日記17「エッセンシャルオイル文が書けた!といっても第1稿だけど・・・」
(4月4日6時25分)
何とか全星座のエッセンシャルオイル文が書けた。
もっと精油の数を増やして、本文を減らすか、
もっと精油の数を増やして、内容を濃くするか・・・
全体のバランスを見て、また、構成をしなおすかもしれない。
ふと後ろに温もりを感じたな、と思ったら、パソコン椅子の背もたれとの隙間に、ネコのタウが座っている。
「何だ、タウ君そこにいてくれたんだ!」
そういえば、タウはパソコンの机の上で寝そべっていたり、キーボードの上をわざわざ歩いたりして、
ひょっとして私を励ましていてくれたんだなあ。
(単なるジャマかな?)
今日は講座。
「カバラ十字の祓い」で
「清めたまえ、祓いたまえ」を皆に教えよう。
カバラは日本神道と同じだ。
自分を浄化していけば、そこには神の世界が顕現する。
★本作り日記18「きゃあ、400ページになっちゃった!」(4月13日7時38分)
きゃあ、と言っても別におばけを見たわけではない。
最初の予定では200ページ強で行きましょうね。ということだったので、大幅に量が増えてしまったのだ。
我ながら、なまけものなのによく書いたなあと感心してしまう。いやいやいやいや、感心していてはいけない。
編集部のNさんに「見直し」をと言われている。
ふ~っ、自分の過去を見るみたいな気分だ。
1年前、1ヶ月前の自分はもう、過去の自分で、今とまったく違うことを発見してしまう。
過去の恥を点検しているみたいで、羞じてしまう。
★本作り日記19「星座の説明、う~ん」(4月15日6時52分)
あらやだ、いけない、星座の説明を入れ込むの
忘れちゃった。
(おいおい、占星術の本だろっ、星座の説明入れなくてどうするっという声あり)
毎日、占星術の本を読んだり、調べたりしているうちに、
なんだか、「みんな、占星術のことなんか知ってるわよねえ」という気になってくるのだ。私の中では常識になりつつある、星座が12個とか、(それはみんな知ってるって?)3区分とか、4区分とか、ギリシャ神話の対応とか・・・あらら、書こうと思ったら書くことが山のようにあるわ・・・・
編集部のNさんには字数は気にしないで
(ほんとに涙が出るようなおことば、いつもいつも、字数に悩まされていたので、何字詰めのマスがわたしの頭から離れないのだ)
といわれている。
自由にのびのびと書けることに感謝!
で、どこまで書き込めばいいのだろう、
またまた、少しずつ書いていかなくては。
わたしはやらなくてはいけないことに、
追われると、ネコ遊びに走ってしまう。
「タウちゃ~ん、一緒に遊ぼうよ」背中をなで、ひざに抱き、色んな格好をさせて伸ばし、ひげをひっぱり、そうしているうちにネコパンチを受けたりして。
★本作り日記20「もうそろそろ完成、と思いたいなあ」(4月16日6時56分)
さて、今日もネコをひとなでして、
原稿書きを始めるか。
ひたいからおっぽの先までなでると、
フワーンって、茶色の毛が舞う。ネコの薄毛の季節到来。
季節は春から夏に向かうのね。
(こんなことに季節感を感じてどうするって)
★本作り日記21「星座、星座、せいざ・・・」(4月17日5時33分)
今日も朝起きてスグにパソコンの電源を入れる。
タウもひとなでしたし・・・
今日は足元に犬のようにはべっている。
パソコンの椅子で、はみだしたシッポを踏んだら大変、
と気を使いながら、作業を始める。
星座の説明をどこまで入れていいのか、
タロットとの対応は必要なのかどうか・・・
昨日寝る前に、「どうぞ夢で教えて下さい」と守護霊さんに(こうなったら神頼みだああ)お願いした。
その夢は、ジャッキー・チェンがオートバイに乗って
角度60度ぐらいの坂を急降下し、道のキワを走って行く風景。
左側はホンコンの町並みを見下ろすことができた。
わたしもオートバイに乗って、彼を追いかけていく。
すっごい、スリル!
坂道を降りてなおも走っていくと、いつの間にか
ジャッキーはいなくなって、海っぱたを走っていた。
着いた先は昔の映画のセットを集めた庭園になっていた。
オードリー・ヘプバーンの「ローマの休日」とか、「オペラ座の怪人」とか、「夕日のガンマン」とか・・・もう、めっちゃくちゃ。
これを夢判断で読み解くと(え~ん、むずかしいよ)いいとこどりせよ、っていうことかなあ。勝手な解釈だけど、詳しい説明ではなく、ポイントを抑えた文章で説明したら?っていう守護霊さんの意見かも。
『占星術とアロマセラピー』に取り掛かって、
もう足掛け4年ぐらいになるかなあ。
最初講座で1年間講義したものを、まとめていくうちに、
「本にすればどうかな」と思い、出版社に相談に行った。
ほんと、香りとの対応がまちまちで苦労したなあ。
ちょっとちょっと、まだ出来上がってもいないのに、
過去の回想録みたく、書いちゃいけないって。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後の恥ずかしいは、
本作り日記
は
どうぞ本文ブログをお読みくださいね。(ヒロコ)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
超合金
ONE PIECE アニメ25周年 Memorial ed…
(2024-07-07 18:08:47)
模型やってる人、おいで!
ドイツPkw.K1 キューベルワーゲン82…
(2025-02-19 05:55:00)
寺社仏閣巡りましょ♪
2月7日のお出かけ その4 飛木稲荷神社
(2025-02-10 23:40:10)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: