カテゴリ
学習には、二つのスタイル、
「能動的学習」と「受動的学習」があるようです。
能動的というのは、自分から進んで働きかけること、
受動的とは、受け身の態度のこと。
学校での授業は受動的なことが多い。
先生が説明、生徒は聞くことが授業時間の大半。
それに対し、自分で問題を解いて学んでいくのは能動的学習。
「走らされている人」と
スポーツジムやジョギングで「自ら走っている人」の差に近いかもしれません。
どちらが集中力があるか?それは誰からもわかることです。
「能動的学習」の方が集中して、
「学習」が「学修」へと結びつきやすくなる。
別の例をあげれば、
初めての道を車を自ら運転て行った人と、
助手席に座っていただけの人の違いです。
どちらも同じ道を通ったはずですが、心理からくる習得が違います。
ゲームは集中できるが勉強は集中できない。
「うちの子は集中力がない」とよく嘆きます。
これはゲームは「能動的」行動で、
勉強は「受動的」行動になっている場合が多いからでしょう。
学校や塾での黒板授業では、先生が問題の説明する。
生徒はノートを一生懸命書いている。それは「受動的」学習でとどまってしまう危険性が高い。
面白い授業の先生とは、
子どもが喜んで先生の話を聞き、自分が必要と思ったことをノートに書き、
適宜「能動的に考え、能動的に発言」し、「学修」(学び習得)していくわけです。
「学習」と「学修」についてはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/mibjuku/diary/201306190000/
さて、生徒が「能動的学習」を習慣化するにはどういう方法がベストか?
MIBを設立してから、、
(正確に言えば、前職の能力開発センターで一斉指導、個別指導をしていた時期から)
生徒が「自ら学ぶ」の習慣をつけるにはどうすべきか?
○一斉指導と個別指導のいいところをとる指導スタイルに
「自立学習」というものがあることを当時知りました。
また「自調自考」という言葉もあります。
また、10年前ほどから「コーチング」という考えが広まっています。
これはスポーツでも最近注目されているようです。
体罰問題ともつながる側面があります。
スポーツでも「やらされている」(受動である)うちは、大きな伸びが望みにくい。
「自らうまくなりたい」「自らどうしたら得意になれるか?」
そういう「能動的な心理」からくる練習欲をうまく引き出すコーチ術が注目されています。
MIBでも
まず、その日の「こんにちは」の次の声かけは
「今日何からしようか?」
「学校で難しくなっているものない?」
「学校で小テストとか近々ない?」
本人が、日ごろから「今、これをすべき」と自覚して
そして、MIBに来てくれるようになることを導きたいと考えています。
高3、高2の二水の女の子たち、高1の錦丘男の子などは、MIB歴も長く、
高校受験でそれをしっかりと身につけてくれ、高校進学後もそれがしっかり継続できている。
○家での勉強とMIBの勉強が一連性がある。
○学習習慣が安定している。
全科目のバランスが良い。
問題をまず自力で解く。(これはMIBでも家でも)
わからなければ、解説を読み理解しようと努める。(これもMIBでも家でも)
解説で解からないところがあれば「解説でここまで解かるけど、ここが不明」
と先生のアドバイスを受ける。(MIBに通塾した時に適切なタイミングで質問ができる)
自分から「能動的に問題に取り組んだ後」、質問するので、集中、理解が高い。
「生徒が一週間に触れるすべての問題が、先生の指導範囲」となるため、
ある意味一斉授業よりも手がかかります。
が、「能動的学習」を身につけることが、
最近の受験傾向である「 初見問題 」への強い生徒を育てることになると考えています。
http://plaza.rakuten.co.jp/mibjuku/diary/201306050006/
さらには、社会に出たときに、
突如現れる様々な局面、
教えられたマニュアルどおりにいかない問題、
ときには答えのない問いにたじろがず、自分なりの方法で立ち向かい、、
自分なりに「こたえ」を見つけるという力になればと思っております。
最後に、
私が20歳から30歳までお世話になった能力開発センターの教育理念を紹介しますね。
「困難にたじろがない、ひとりで勉強できる子に」
能力開発センターを「卒業」し、もう13年たちますので、
「元能開」なんて看板はとっくになくなっておりますが(笑)
この「困難にたじろがない、ひとりで勉強できる子に」という教育理念と
そこで接した数々の尊敬すべき先生と
ともに学び、私に沢山のことを教えてくれた生徒達との財産は
しっかりと心のそこにあることは事実だと感じることが多々あります。
能登の話を!「すくすく能登っ子」…いろい… 2024/09/25
23年入試と対策「具体」から「抽象」を読… 2023/03/19
#共通テスト #語彙力 #漢字正答率 #石川県… 2023/01/20
PR
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ