楽しい南の島

哀愁のタナロット寺院。

哀愁のタナロット寺院。
8月5日・その3

出発が遅れたせいで、猛スピードで吹っ飛んでいくバン!!
ヒエェェ~~~! バイクとぶつかる~~~!!
ぎえぇぇぇ~~! 犬を轢く~~~~!!

素晴らしい(?)ドライビングテクニックを駆使して、
車は、タナロット目指して行く。

途中、クタを通る。
え? これが あのクタ?
交通量の激しい通りを挟んで、びっしりとお店が建ち並んでいる。
ものすごい変貌だわ。信じられない!

感慨にふける間もなく、車はグングン進んで行く。
体感速度は、時速80kmを越えてるわね。
恐ろしいよ~~。
でも、自分のせいだからね。何も言えないわ。

メイン道路を左折して、車は水田の中を通っていく。
目の前に、延々と田んぼが広がっている!!

青々とのびた稲。水を満々と張った田。
その隣では、稲刈りが済んで、切り株だけが残る田んぼ。
さすが熱帯! 2毛作? 3毛作?
深深とお辞儀をするように、重い稲穂をつけた田もある。

稲の実るまでが、目の前に展開していく。
おもしろいなあ。

風景はとても美しい。
棚田が続き、日本人には懐かしい里山の景色。
やしのきが生えてるのが、ちょっと異国情緒ね。

予定時刻前に、余裕でタナロットに到着。
急がせてゴメンナサイね。

大勢の観光客が、ぞろぞろと歩いている。
門前町なのね。おみやげ物屋さんが、軒を連ねている。
バティック、木彫り、凧、Tシャツ…
海の近くだからかな、貝細工も売っている。
昔、日本でもよく見たような動物の細工物もある。

ち:「カメがあるよ~! あのカメ買って。ね?」
夫:「また売ってるから、後でね。」

パセックさんが、
「カメラを買いますか?」

そうだった。カメラ無いのよね。
夫はパセックさんと、お店へ入って行った。

ところが、なんと私達は、ルピアを持っていないのでした。
うっそ~。うっそ~。
なんて、ヒドイんでしょう。間抜けぶりも甚だしいわ。

今日、出掛けた先で両替をするつもりだったの。
だって、夕日を見るだけならお金は、使わない。
でも、カメラが無い。買わなきゃならない。カードは使えない。
ないないな~い。なにもな~~~い。

見かねた(呆れた)パセックさんが、助け舟を出してくれた、
「50万ルピアお貸ししますので、後で両替をした時に返してください。」
度重なる迷惑を、ものともしないその勇姿!!
パセックさん~~~!! 後光が射している~~!!

無事、「写るんです」を手に入れ、
割り門を通って、寺院のある島の対岸へ降りていく。
観光客は、寺院へは入れない。

途中、犬が何匹も無防備に昼寝している。
お腹を上に向けて、グッスリ。
不安もなし。用心のかけらもナシ。
シアワセだね~。君たちは。

岩だらけの海岸から見上げる島は、迫力があった。
その後、夕焼けが1番美しく見える茶店へと案内してもらった。

寺院に面した崖の上に、白いテーブルと椅子が並べられ、
それぞれガイドさんを伴った観光客が、三々五々座っている。

「オススメは、ヤシの実ジュースです。」
パセックさんの言葉に従い、
ヤシの実を鉈で割ったジュースに挑戦!!
20,000Rp. とっても高価。

テッペンに穴を開けられ、蘭の花で飾られ、
長いストローをさされて、ヤシの実が運ばれてきた。

早速、いただきましょう。どれどれ。
ち:「おいしい~。」
甘いだけだと思っていたら、案外甘酸っぱくておいしいわ!

でも、量が多い~!
内側の、ゼリー状の実も食べられるんだって。
スプーンは、そのためについてるんだ。
柔らかい、半透明の実。うすら甘い優しい味だった。

目の前には、雄大な海が広がっている。
これが、インド洋なのね。
心なしか、ゆったりと波が打ち寄せては引いている気がする。

小さな、小学校へも上がってないような子供達が、
クチャクチャの絵葉書や貝細工を売りに来る。
「ジェンブデヒャクエン。」
買ってあげたいけど、そうもいかないのよ。
ちょっとコタエルなぁ。

夕焼けを見に来たはずなのに、今日は夕焼けナシ!!

気が付くと、グレーの夕闇が辺り一帯を包み込んで、
回りの人はみんないなくなっていた。

パセックさんは、遠慮深いので、
「そろそろ帰りましょう。」とは言えなかったらしい。

お店でトイレを借りてから、出発!!
このトイレ。お店の裏側、通路奥の右手にある。

バサバサバサバサバサバサ………。
キキキキーーー。
奥へ進む私の頭上を、何かが通っている。
それも、大量に。

何?
恐々と上を窺うと、天井からコウモリがいっぱいぶら下がっている。
小さな、ヒヨドリくらいの大きさで真っ黒に見える。
こんなに大量のコウモリを見るのは、初めてだわ。
外から、どんどん飛んで来る。ここが君達のお家なの?

ドアを開けると、広いトイレ~~! 四畳半くらいあるかもね。
でもでも、トイレに便座がない………。
どうやって使うのかしら??
座ったら、すっぽりじゃぼんだわ。

はっ! 紙は?
キョロキョロ…。
よかった~~。紙はある~~。

なんとか用を足し、
なぜか厚切りポテトチップスを買って、
バイバーーイ! お店のスタッフに手を振って、帰路についたのでした。

いまだに謎。
便座の無いトイレの、正しい使い方って?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次は、 無灯火のカフェ
さぁ、夕ご飯よ~~!

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: