みーにゃのカフェタイム

みーにゃのカフェタイム

2008.10.23
XML
昨日降り始めた雨は、今朝は上がって陽が差しています。

でもこれから天気は下り坂だそうで・・。
出かけるときは傘持参ですね。



さて、先日のこと・・・。



次男の学校に提出する書類で、本人と両親が署名押印するものがありました。

本人の将来を左右する奨学金の申請関係の書類なんだけど、こともあろうか主人が記入を間違えてしまいました(>_<)
訂正印を押せばいいことではあるんだけど、大事な書類が汚くなってしまったんですね。

  「あ~~あ!!」

主人  「訂正印押せばよかろうもん。」




しかし、翌朝書類を見た次男がかなりショックを受けて、

次男  「 え~~~~!! もういい!どうなってもいいや・・・。」

と、半泣き状態。。。
でも主人が起きてきて、一緒にテーブルについてるときには何も言わないんですよね。
私には次男が堪えてるのがよくわかりました。


で、そこで私が一言。

  「○○(次男の名)、ショック受けとうよ。」

すると主人、ヘラヘラと笑いながら、

主人  「え!?ほんと?あ、ゴメンね。」


なんでヘラヘラ笑いながら謝るかあ~~~??

後で次男をフォローしておきましたが。


次男はやはりかなり気にしてたようで、その日の帰宅第一声が

「書類大丈夫やったみたい。」

でした。


主人が帰宅して、私が書類が大丈夫だったことを伝えると、




そうじゃなくてね~~~、次男にすごく心配させたことに反省しろよ!と思い、

「(次男に)何か言ってやれば?」

と言うと、電話の内線をかけようとするんで、

「直接2階に行ってき~~!!目を見ながら話さんと、気持ちは伝わらん!!」

と、とうとう怒鳴ってしまいました(^_^;)


親子関係ってこういうことの積み重ねが大事と思うんですよ。
もちろん、夫婦だってね。

思えば私もこれまで、こういうことが数え切れないくらいあったんです。
その度にグッと堪えてきたんだけど、我慢することが果たしていいことなのか、ふと考えました。


我慢強い人って、とことん我慢するし。
それに比べて主人みたいな人は、こっちが言わなきゃ何もないんだって思うし。
自分が我慢強くないから、我慢する人の気持ちがわからないんだな。


次男って口数は少ないけど、私が度々堪えてることに案外気がついてるかもしれない。

我慢するもの同士通じるものを感じたのでした。

いつもありがとう。あなたのクリックでみーにゃがニッコリします♪(^_-)
カテゴリ「日記・主婦」2位/192→

カテゴリ「インテリア・雑貨」241位→ 人気ブログランキング









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.23 09:57:59
コメント(4) | コメントを書く
[coffee break (雑記)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我慢は美徳?(10/23)  
そうですね~~誰にでも間違いはあるし、間違ったら訂正印というのもわかりますが・・・
でも、大事な書類なんかだと自分の名前書くだけでも緊張しますね。

次男くん、ちゃんと父を父とし、母に聞いてもらう~~偉い子ですね。
まぁ~母の気持ちは辛いけどね^^;
みーにゃさんがしまいには怒鳴ったとあるけど、そういう時にダンナさんは?

我が家だったら逆ギレするかも^^; (2008.10.23 15:26:30)

>オデッセイさん  
訂正部分が結構多かったもんでね~~(^_^;)
訂正印も実印より一回り小さい結構大きめの印鑑だったから・・・。

>みーにゃさんがしまいには怒鳴ったとあるけど、そういう時にダンナさんは?
>我が家だったら逆ギレするかも^^;

うちは即座に2階に上がって行きました(^_^;)
普通だったら逆切れしても仕方ないかもね~。
反省します(>_<) (2008.10.23 18:50:59)

Re:我慢は美徳?(10/23)  
kidshurt2008 さん
うーん。私にとっては耳の痛い話ですね。
妻から見たらそういうとこあるかも。
明らかにそういう部分は
男性のほうが鈍感だったりします。

僕もその時期
「父親に自分の気持ちなんてわかってたまるか」
って何も期待してなかったですもんね。
恥ずかしながら当時は母に対して
感謝の気持ちはあっても
父に対してはまるっきりなかったです。
僕自身も成長しきれてなかったんだと思います。
でもようやく最近になって、父の生き様をみて
少しずつ、尊敬できるようになってきました。

うちは娘2人なので、
私なんかもっと気を付けなければいけませんね。
できるだけコミュニケーション
を多くとるよう心がけてはいますが。
みーにゃさんのこのテーマすごく勉強になります。


(2008.10.24 12:16:39)

>kidshurt2008さん   
男の子も、ある時期父親との葛藤があって、そして成長していくんでしょうね。
いつかは一緒に酒を飲むようにもなるんだろうな。

実は主人も私と結婚する前、父親をかなり嫌ってたんですよ。
私がいろいろ諭しましたが・・・(^_^;)
息子が今同じような気持ちなのかも・・と、コメントを読んで気がつきました。
これも成長の過程ですね。

のりさんは、娘さんと一緒に遊んであげたり、かなりいい父親だと思いますよ(^^)
奥様にも気配りをかかさず、いい旦那様だと思うわ~。 (2008.10.24 23:01:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

白トリュフ香る白だ… Yotuba*さん

バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
アフィリエイト道 nano2009さん
もこらんど mocoland1980さん
アリエナイザー日記… kamekichi200xさん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: