第12回世界バレエフェスティバル
8月8日(土)15:00開演 会場:東京文化会館
今年は3年に1回のバレエフェスティバルの年。
私の鑑賞予定は、8月1日Aプロから最終の8月16日(日)オマージュ・ア・ベジャールまでとなっております。
ようやく、今週、私にとっての晴れ舞台をひとつ終えたので、
少し感想を書いてみます。
■第1部■ 15:00~16:10
序曲「戴冠式行進曲」 (ジャコモ・マイヤベーア作曲)
「チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ」
振付:ジョージ・バランシン/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
マリアネラ・ヌニェス ティアゴ・ソアレス
今日は、前から5列目センター、表情がばっちり見えるのはよいですが、
時に足先が欠けるのが玉に瑕ですね~
贅沢を言ってはいけませんが、もう少し、後ろの方が好みです。
フェスの醍醐味のひとつ、チャイコフスキー・パ・ド・ドゥですが、
今年は、いまひとつ盛り上がりに欠けるように思います。
どうしても、前回のコジョカルとコレーラを思い出してしまい
なんとなく、物足りなさを感じます。→よくよく考えてみると、前回はコボーで
コレーラは前々回?
でも、側で見ると、ティアゴはかなりのハンサム、ロイヤルらしい気品が漂っておりました。
「コッペリア」
振付:アルテュール・サン=レオン/音楽:レオ・ドリーブ
ヤーナ・サレンコ ズデネク・コンヴァリーナ
こちらも、Aプロのコジョカルペア、先月見た、ロホとカレーニョの
コッペリアとおのずと比べてしまい、地味な印象を受けました。
「アレクサンダー大王」
振付:ロナルド・ザコヴィッチ/音楽:ハンス・ジマー
ポリーナ・セミオノワ フリーデマン・フォーゲル
最初にひとりで、座位で登場したフォーゲル君のお衣装は、
黒の長袴のようなパンツ。
見事な腹直筋と前鋸筋に目を奪われ、お顔とのアンバランスさに
ただただ驚くばかり。
ポリーナちゃんは、同じく黒のセパレーツのお衣装。
すらりと伸びた肢体は、モロー美術館で見た踊るサロメのように美しく、
のびやかに踊りも印象的です。
急遽演目を変更されたとのことですが、
ふたりにあっていてとてもよい選択だと思いました。
これで、Aプロのマノンを挽回??
「海賊」より "寝室のパ・ド・ドゥ"
振付:マリウス・プティパ/音楽:リッカルド・ドリゴ
シオマラ・レイエス ホセ・カレーニョ
Aプロのカレーニョは跳躍の際に、得意の決めポーズをいれるなど
絶好調だっただけに、ただただサポートに徹した本日の海賊はとても残念。
リフトは素敵でしたが、やはりカレーニョのエレガントなピルエットを
拝見したいものです。でも、笑顔はいつものカレーニョ、この笑顔も今回で
お別れと思うと、目頭が熱くなりました。
「白鳥の湖」より "黒鳥のパ・ド・ドゥ"
振付:マリウス・プティパ/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
上野水香 デヴィッド・マッカテリ
水香ちゃんの自信に満ち溢れた笑顔がとても印象的で
彼女は、黒鳥がお得意なのだと思いました。
「パリの炎」
振付:ワシリー・ワイノーネン/音楽:ボリス・アサフィエフ
マリア・コチェトコワ ダニール・シムキン
これは、本日の1・2を争う注目の演目でした。
何といってもシムキン君の超絶技巧、高い跳躍に開脚を入れたり、
マネージュでは、体幹を強烈な斜度に傾けたり、高速ピルエットを
ご披露したりと、周囲の方々も割れんばかりの拍手を
っていらっしゃいました。
私はただただ呆然と見つめるばかり、当のご本人は得意そうな満面の笑みで
いらっしゃいまして、かなりのご満悦のご様子でした。
しかし、上品な超絶技巧で好感が持てました。ガラが楽しみです。
<休憩20分>
■第2部■ 16:30~17:35
「ナイト・アンド・エコー」
振付:ジョン・ノイマイヤー音楽:イーゴリ・マルケヴィッチ
エレーヌ・ブシェ ティアゴ・ボァディン
ブルーバイオレットの照明の中、ブシュの白いサーキュラースカートが
とても美しい。しかし、内容はよくわかりませんでした。
始めてみた演目?です。
「スリンガーランド・パ・ド・ドゥ」
振付:ウィリアム・フォーサイス/音楽:ギャヴィン・ブライアーズ
アニエス・ルテステュ ジョゼ・マルティネス
ベージュのぴったりとした上下のお衣装のジョゼは
何もまとっていないようにも見え、一瞬驚きますが、一方の
アニュエスはオフホワイトのモダンなチュチュスタイル。
一枚布のチュチュは、波をうったような斬新なデザインで、
アニュエスにお似合いと思いました。
この演目は、ほとんど二人が手をつなぎながら踊る振付で
結構難しいのではないかと思いながら見つめておりました。
息もぴったり、見事な融合に、ペアの素晴らしさを感じます。
「白鳥の湖」第3幕より
振付:グレアム・マーフィー/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
ルシンダ・ダン レイチェル・ローリンズ ロバート・カラン
3年ほど前になりますでしょうか、オーストラリアバレエが来日したときに
全幕を拝見いたしました。
ルシンダ・ダン演じる嫉妬に満ち満ちた男爵夫人が良いですね~
グレアム・マーフィーは手の振り付けが独特で面白い。
「マノン」より第1幕のパ・ド・ドゥ
振付:ケネス・マクミラン/音楽:ジュール・マスネ
アリーナ・コジョカル ヨハン・コボー
コジョカルのクロスする美しい足の動きを見て、
やはりマノンはこれがなくてはと改めて思いました。
全身で喜びを表現するコジョカルに拍手拍手。
「アパルトマン」より "ドア・パ・ド・ドゥ"
振付:マッツ・エック/音楽:フレッシュ・カルテット
シルヴィ・ギエム ニコラ・ル・リッシュ
Aプロのニコラは、印象が薄く感じられましたが
本日は、ダイナミックなニコラの存在感が光っておりました。
「ベラ・フィギュラ」
振付:イリ・キリアン/音楽:アレッサンドロ・マルチェッロ
オレリー・デュポン マニュエル・ルグリ
お色は違いますが、小さな死を髣髴させるデザインに包まれた二人。
控えめのメークで登場したオレリーはとてもチャーミング。
一方、ルグリはとても若々しく、あの年齢とは思えないスタイルの良さ。
腰を低めに落とした振付もとても決まっていて、何よりも
ワンテンポ先を行くすばやい動作に目を奪われます。
とても二人に合っていると思いましたが、これがきっと私が見る
最初で最後になるのですね…
そう思うと、涙が込み上げてまいります。
<休憩15分>
■第3部■ 17:50~19:10
「海賊」
振付:マリウス・プティパ/音楽:リッカルド・ドリゴ
ナターリヤ・オシポワ レオニード・サラファーノフ
オシポワの自信に満ち溢れた表情がとても印象的でした。
サラファーノフ君は、側で拝見するとジャニーズのような雰囲気です。
「ル・パルク」
振付:アンジュラン・プレルジョカージュ/音楽:ヴォルフガング・A.モーツァルト
ディアナ・ヴィシニョーワ ウラジーミル・マラーホフ
私はちょっと苦手でした。
ルパルクというと、パリオペの印象が強すぎて、私自身が他のものを
受け入れ難くなってしまっているのかもしれません。
長い接吻をしながらの宙を舞うように回転するパ・ド・ドゥが見所ですが、
今日はとても短いように感じました。
ルグリやイレールのように、両手を広げながらの高速回転でないと
物足りなさを感じてしまいます。
切れのある振付という印象もありましたが、
メリハリもあまり感じられませんでした。
「ブレルとバルバラ」
振付:モーリス・ベジャール/音楽:ジャック・ブレル、バルバラ
エリザベット・ロス ジル・ロマン
エリザベット・ロスは本当に美しい。
しかし、Bプロ終盤での長めの演目は、見るほうの集中力が続かないと
つくづく思いました。
「エスメラルダ」
振付:マリウス・プティパ/音楽:チェーザレ・プーニ
タマラ・ロホ フェデリコ・ボネッリ
ロホの超絶技巧は進化し続けるのだと感心させられた作品。
緑と黒のお衣装がとてもロホに似合っていて、貫禄に満ち満ちていますね~
今日のエスメラレルダでは恐らく今まで以上に、
片足ポワントでの静止時間が長く、ボネッリがロホに何度も
手を差し伸べようといたしましたが、ロホはそれをはねのけて
ひたすら静止しております。すごいバランス力ですね~
また、本日のフェッテもますます凄い!
途中で5回転をいれるのですが(娘は6回転だと主張)、それに留まらず、
回転しながら、さらにマネージュのように円形の弧を描きだしたので、
それにも驚嘆。最初は軸がぶれてきたのかとおもいましたが、さにあらず。
シムキン君以上に、割れんばかりの拍手であったと思います。
シムキン君もそうでしたが、ロホの超絶技巧も上品で、嫌味がないところが
とてもよいですね~何よりロホはチャーミングで、毎回感動させられます。
ボネッリはどうしても印象薄くなってしまいますね~
「オネーギン」より第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・クランコ/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
マリア・アイシュヴァルト フィリップ・バランキエヴィッチ
見れば見るほど、ルグリのオネーギンを重ね合わせてしまいます。
ルグリのサポートって本当に凄いと、ここで感じるのも失礼なのですが
一歩先にまわって、サポートする姿が幻影のように浮かび上がってくるから
困ります。
「ドン・キホーテ」
振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス
スヴェトラーナ・ザハロワ アンドレイ・ウヴァーロフ
最後は、ロシア組みのドンキ。
華のある二人はトリにふさわしい。
特に、今回は、ウヴァの健闘ぶりが凄かったように思います。
やはり、若い人たちの超絶技巧に刺激されたのでしょうか。
ザハロワのフェッテも無事に決まり、ほっといたしました。
Aプロの黒鳥では、後半でバランスが崩れ、ドキッとするような
フィニッシュだったので、本当に良かったと思いました。
感想を書いていても思いますが
バレエフェスは、本当に長いです。
次のガラはお楽しみもありますから、もっと長くなりますね~
今回のフェスでお別れのダンサーも多く、
涙で見ていられないかもしれません
第12回世界バレエフェスティバル 「ガラ」 August 13, 2009 コメント(2)
人魚姫 ハンブルグバレエ February 15, 2009
クリスマスチャリティーガラ2008@グラン… December 21, 2008 コメント(9)
PR
Keyword Search
Comments
Freepage List