miyajuku塾長のブログサイト

PR

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生 の各学年の生徒を募集中です。

詳細は  当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

お気に入りブログ

新総裁決定 New! sainomachiさん

受験勉強に集中でき… nakakazu3310さん

前期期末テストで115… がっきー塾長さん

ブログ変更 lekuchanさん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
2015.09.09
XML
考える習慣づけを意識している。昨日の中2の小テストの問1。

問題

一次関数の利用の問題だ。難易度も教科書の例題レベル。それでも、半分以上の生徒ができていなかった。それどころか、グラフが右上がりになっていた生徒が何人もいた。「1分間に5cmずつ排出していく」という部分をしっかりと読み取れば、グラフは右下がりになる、つまり、水は減っていくとわかるはずだ。そんなことさえ読み取れない。

考える習慣づけ、という前に、問題文から情報をしっかりと読み取る、といった習慣づけが必要だ。それほど、ふだんの学習では「読まずとも答えられる問題」ばかりに取り組んでいる、ということなのだ。いかに、一問一答というか、短答式の問題に慣れてしまっているか、ということだ。

新しい県入試では、問題文を読み取ってグラフや表にしたり、といった出題が増えている。その逆にグラフや表から数値を読み取って文にしたり、式を作ったりという出題もされる。頭の中で、「排出する」という文から「グラフは右下がり」とつながらないといけない。つながるような回路をつくってあげないといけない。

とにかく普段からの意識づけだ。考えるクセをつけないといけない。そのための問題演習を増やしていく必要がある。地道に一歩ずつ。考えるってどういうことなのか、具体的に提示していかないとこどもたちにはわからない。いろいろと工夫をしていくつもりだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.03 13:51:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: