にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.05
XML
カテゴリ: がん治療情報


同じ治療が受けられる・・・・」
果たしてそうだろうか?

標準治療でも病院によってできる治療
できない治療がある。

最新設備のある大学病院とか
都道府県がん診療連携拠点病院と
町の総合病院とでは医療機器の設備が違う。
また病院によって治療法別症例件数が違い、


たとえば放射線治療
トモセラピー、サイバーナイフ、
ガンマナイフ、トゥルービームなど最新鋭の
機器となると
できる病院はかなり限られてくる。

さらにサイバーナイフ、脳外科病院だと、
あっても脳腫瘍以外には使えない。

設備以外も

抗がん剤の専門家、腫瘍内科医もいる病院も
かぎられている。
県によっては、腫瘍内科がほとんどない県も。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.05 23:31:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: