おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

楽しかったけど疲れ… New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.16
XML
カテゴリ: 旅日記
台風は昨夜中に千葉を抜けて太平洋沖へ。地元にいなくてよかったんだろうか?と思いながらも…。
前回回収できなかったものをこんなに早く回収できるとは思ってなかったんだけど。

[米沢駅観光案内所]
前回訪問時、閉店時間後だったため、スタンプが見えるのに捺せなかったのです。
3種確保。よくござったなし。

R13を北上して、高畠駅へ曲がろうと信号待ちをしていると、なんだか揺れが。中越沖地震でした。

[JR高畠駅]
この駅は温泉が併設されているのね。駅構内のTVモニターでは地震の情報が。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
駅スタンプを確保して、新幹線スタンプラリーのスタンプを台紙に押印。

[たかはた] (07 東北スタラリ)
スタンプをラリー帳に捺印。昔は日付が入ったのに今回はなし。現行版イラストきっぷを自力確保。

さくらんぼを購入。けっこう大玉でうまかった。

農道を通ってR13へ向かう。途中、民俗資料館があるらしかったが、発見できず。とりあえず福島方面へ走り、飯坂温泉へ寄り道。

[福島交通 飯坂温泉駅]
スタンプを2種確保。

[飯坂温泉観光案内所]
駅前の観光案内所に。で、たいへんなことに。
まずは飯坂温泉各湯のスタンプが9種類、JR東日本の義経伝説紀行のスタンプが1種、その他に6種のスタンプを捺印。予想外の収穫、かな。

で、案内所で場所を確認して、JAの直売所へ。その昔、ここで桃を買ったことがある。時期的にはまだ早かったようだが、やはり桃が激安。品種がまだなので、ちょっとだけ購入。実はまた夏のうちに来ようと思ってる。

福島飯坂ICから東北道へ。一昨日に回収しきれなかった栃木のきっぷを回収に。

[那須高原友愛の森] (07 関東スタラリ)
さすがに顔を覚えられてしまったみたいで、今年何回目だろうね~なんて話を。
新版きっぷを自力確保。スタラリ帳に押印して携帯ラリーも再開。

[明治の森・黒磯] (07 関東スタラリ)

ひまわり版の新スタンプを確保。ラリー帳に捺印して携帯ラリーも登録。

[にしなすの] (07 関東スタラリ)
きっぷをメンテして、特を自力確保。1000円で1枚はさすがにハードルが高いです。
ちなみに聞いてみると、次の特はなくなったらシリーズ2弾で、とのことだそうだ。いつやるんだ?
また1000円なのか~? などとやりとりしていたら、携帯ラリーを忘れてしまった。ま、そのうちまた来るでしょう。

[湯の香しおばら]
きっぷをメンテ。スタラリ帳に捺印して携帯ラリーを登録。

さて、塩原温泉を抜けて、

[たじま] (07 東北スタラリ)
とりあえずは新版イラストきっぷを自力に。ちょっと印字をミスられたけど、許容の範囲か…。ラリー帳にも押印して。

[湯西川]
っと、売店って、何時までだったんだ~。
初訪問の時には、周辺が暗くてもやってたような…って、あれは冬場だったからか?
売店閉店後につき、きっぷ確認できず。事務所も閉店後につき、スタンプ捺印できず。
携帯ラリーのみ登録。足湯も。

と、いうことで、鬼怒川沿いを南下。

[野岩鉄道 新藤原駅]
新藤原駅は野岩鉄道なの? 東武なの? よくわかりませんが。
新藤原、中三依、湯西川温泉・龍王峡・新藤原(旧版か?)、下野軌道から60年、開業5周年、RiYo PiYo、川治温泉、鬼怒川温泉のスタンプを確保。

[東武鉄道 鬼怒川高原駅]
新藤原駅で捺印したのと同じ川治温泉と鬼怒川温泉のスタンプを捺印。ただ、こっちのスタンプはだいぶお疲れ気味。

[東武鉄道 鬼怒川温泉駅]
同図柄ロゴ違い(新旧)スタンプを確保。駅前に来るのは初めてだったけど、けっこうきれいな駅だね。

と、いうことで、湯西川が確認できなかったのは残念だったけど、なんだかんだいってスタンプを大量に確保した1日でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.20 02:57:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: