おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.08.16
XML
カテゴリ: 旅日記
昨日は親不知ピアパークの現行版きっぷを回収できなかったのが心残りでいたが、いつまでもとどまっているとなかなか先へ進めないので、上越まで来ました。

まずはここから。

[春日山城(ものがたり館)] (100名城スタラリ)
春日山城史跡広場に隣接する春日山城跡ものがたり館へ。館内へ入るとまずは春日山城の紹介ビデオを。はじめは独占で見ましたが、あとから他にも入館者がちらほらと。
スタンプを1種確保。
来年からまた賑やかになることでしょうね。
城跡広場で土塁や監物(けんもつ)堀などを見学。

高田城やあらいにも寄りたかったけど、今日のノルマを果たさねば。

関川河口付近に流れ込む保倉川を取材。




乗船記念スタンプを確保。新潟や両津で回収したスタンプと図柄は似てるけど、フェリーの向きが違うのね。乗り込んでしまえば佐渡、という誘惑を振り切りながら、今日は展望室に上るだけにしておきました。

頚城平野を流れる保倉川の河跡湖や古保倉川河道跡などを取材。
今日のノルマを完了。

[よしかわ杜氏の郷] ('08 北陸スタラリ)
ラリー帳に捺印し、久しぶりの訪問なので、ひととおりまわってみる。
ジェラート屋さんが物産のほうに引っ越してました。工房は稼動してるのか?
温泉のほうも行ってみたけど、入浴はせず。

ここへ来る途中、気になった2ヶ所へ寄り道。

[ほくほく線_くびき駅]
無人駅なんだけど、スタンプが設置されてるのね。
ちょうど特急はくたかが通過。

[大池いこいの森ビジターセンター]
ビジターセンターというのがあると、ついつい寄ってしまうのですが。


[ほくほく線_大池いこいの森駅]
クイズラリーってどうなの~? と思いながら近くにあった大池いこいの森駅へトイレに立ち寄ると、またしてもスタンプがあって、ここも回収。図柄は坂口記念館。今日の保倉川取材中に何回か前を通ったところだ(入館はしなかったけど)。
でも、ほくほく線って、こうやって無人駅だけどけっこうスタンプって置かれてるのかしら?

[大池いこいの森]
どーしてもクイズラリーをやりたいと娘がせがむので、しかたないか~。
ビジターセンターに戻り、貸し自転車(無料)を借りる。
大池周辺を自転車で1周。ギアの使い方がよくわからずに最初は大変でしたが、下り坂などは爽快感バッチリでした。

[大潟水と森公園]

公園内の数ヶ所にスタンプが設置されているらしい。いちばん近いところはどこ?と園内を迷ういかけながら、 自然体験楽校ゾーン でスタンプを捺印。トンボ図柄で自然体験楽校ゾーンと文字が入っているということは、他のゾーンのスタンプは別図柄なのかしら?
雨が降り始めたことと、ラリーの応募が可能だったので、他ゾーンのスタンプを探すことは断念しました。

お出かけ期間の延長を覚悟で午後の時間を使いました~。

時間的に間に合いそうだったので移動。

[風の丘米山] ('08 北陸スタラリ)
雨の中、閉店間際に売店へ飛び込む。ラリー帳に捺印して現行版イラストきっぷを自力確保。
というか、イラスト版初購入。いかに足が遠のいていたかがわかってしまう。
2枚目で緑GET。

[JR安田駅]
駅スタンプを回収。
新潟近辺のシャチハタスタンプは、インクの出が良いか悪いか両極端。
安田駅はよく出ます。

[じょんのびの里高柳] ('08 北陸スタラリ)
ここも久しぶりの訪問です。
まずはラリー帳に捺印して現行版イラストきっぷを自力確保。イラスト版の購入は初かも。
ということで、今日はここでお風呂。入浴後、しばしまったり(じょんのび)。

さて、どこを抜けて新潟方面へ行くか。

[瀬替えの郷せんだ] ('08 北陸スタラリ)
相変わらず24時間捺印可能、なので、もちろん営業時間はとっくに過ぎているのに寄って捺印。
スタンプ設置場所がちょっと暗くて難儀でしたが。

関越道へ。越後川口SAで遅めの夕食をとり、そのまま新潟方面へ。
とにかくこの地域の取材もあるので、今日は豊栄SAで就寝。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.30 11:31:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: