おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.06
XML
カテゴリ: 旅日記
さて、懸案の栃木へ。
ちょっと行ってないと新券がたまってきてしまうのです。

睡眠もそこそこに、朝4時ちょっと過ぎに出発。
時間的に南から攻めるか、北から攻めるか、迷った結果、一気に常磐道を北上することに。
100キロで出るつもりが、気がつくと102キロの標識! 最初からミスりました。

[さとみ]
まだ開店前だったけど、携帯ラリーを済ませてみました。
きっぷ販売駅じゃないから、開店までは待ちませんでした。

そして、

[はなわ] ('08 東北スタラリ)

レジの機械の調子が悪く、担当の方が戻ってくるまでちょっと待たされました。
無事現行版イラストきっぷを自力確保。

さて、山越えして栃木県内へ。移動距離がちょっと長い。

[東山道伊王野] ('08 関東スタラリ)
きっぷをメンテして、携帯ラリーを登録。
特になし。

[那須高原友愛の森]
新版きっぷを自力確保。
この前テレビに映ってたの、見たよ~、などとお話をしてしまいました。
ほんとはもっとゆっくりしていきたいんだけどね。お気をつけて~の声がうれしいです。

[明治の森・黒磯]
前回は曲がるところを逃して遠回りしてしまった。
きっぷをメンテするも。特に変わらず。

[にしなすの]

が、時間がかかりました。
きっぷをメンテするも、まだまだですね。企画展は終わった?のかな。

[湯の香しおばら]
天候は晴れたり曇ったりだけど、気温は相変わらず高め。
きっぷをメンテしに寄っただけ。特記事項なし。

そのまま山越え。福ちゃんポストも今日はパスして先を急ぐ。


[湯西川]
今日も水陸両用バスが停まってる。いつかは乗ってみたい、と思う。
新版きっぷを自力確保。水陸両用バスのイラストでした。
前回はきっぷ購入じゃ貰えなかったけど、今日は特もついてきた。

[五十里ダム]
ダムカードはすでに持ってるんだけど、また寄ってみた。
管理所の方は前回の方と同じ人のようだった。

さて、ここからまた移動距離が長かった。

[きつれがわ] ('08 関東スタラリ)
まずは現行版イラストきっぷを購入。やっと自力確保できました。
携帯ラリーとスタンプを。'08スタラリ用とのことで、新スタンプを確保。
インクの状態含め、ここはいつもスタンプのメンテナンスが行き届いています。

さて、当初はもてぎやにのみやもメンテに寄る予定でしたが、時間的に回避することに。
このまま県道を伝ってはがに向かいます。

[はが]
現行版イラストきっぷを無事自力確保。
金がからむ券番はホントあぶなっかしくてやっかいです。

時間が時間だったので、高速で次に向かうことに。
真岡市内を抜けて、北関東道へ。

[みかも]
なんとか間に合った、というか、18時まで大丈夫だったのか。
事務所をノックして、新版きっぷを自力確保。
相変わらず10枚制限があったので、うちのにも出動してもらったり。

[思川]
ここは19時までなのか。夏季時間やら冬季時間やらがあると結構面倒だったりする。
ここも事務所をノックして新イラストきっぷを自力確保。
小山わがまちの第2弾。券番が券番だけに、9月当初から気になっていたところでした。
金を購入した方に記念品を渡し忘れたそうです。お心あたりのある方は、申し出を。

そして、もう一度みかも前を通過して、

[どまんなかたぬま]
到着は19時ちょい過ぎ。ほたるの光が流れてる。っと、19時までだったのか! 20時までと勘違いしてた!
閉店作業中のところをなんとかきっぷを購入。
クルマに戻ってよく見たら「ぱなパナ」版でした。券番からするとこのバージョンはまだ60枚近くありそう。「朝採り館」版は先出しか? 確認に戻ったときはすでに遅し! シャッターが閉まって自動ドアも閉まって…。

たぬまの新券が回収できなかったことが残念でした。
栃木だからまた近々来ることにはなるんだろうけど、なんか二度手間のようで…。

佐野市内のイオンでちょっと時間を費やして、東北道で千葉へ戻る。
市原SAで睡魔には勝てず…。
また深夜の帰宅となりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.07 22:35:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: