おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月16日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.05.28
XML
カテゴリ: HKT&旅日記
8時半から開いているよしおか温泉からスタートするつもりが、起きたのが8時ちょっと前でした。
のっけから遅れをとってしまいました。

前橋を出発してR17を北上します。
田口町南から開通した上武道路を渋川方面へ。
直進した旧R17の国道番号が変わってました。

利根川を渡ってすぐに左折。

[よしおか温泉] ('17 関東スタラリ)
8時半オープン。
すでに開店してます。

来てもらうあいだにラリー帳にスタンプを押印。
きっぷを購入して、現行版イラストきっぷを自力確保。
パークゴルフとケイマンゴルフができる道の駅です。
ケイマンゴルフって何だろう?と思いながら河川敷を見に行きましたがよくわかりません。
どうやら軽いボールを使ったゴルフのようでしたが。
よしおか温泉020.JPG

R17BPへ戻って渋川方面へ走行。
旧R17方面の阪東橋の工事が終わったのかしら。
覆いが取り外されてるのがわかりました。

渋川を通過して、

[こもち] ('17 関東スタラリ)
この時間からそこそこのクルマと人出です。

物産館へ行くときっぷ販売レジに誰もいなかったので、いちばん近くのレジの方に声をかけます。
とりあえずきっぷをメンテ。
もうしばらくかかりそうかな。
こもち008.JPG

R353へ入り、吾妻川沿いを西進します。
駐車スペースがあるようだったらスタンプを押しに寄ろうかな~、と思っていた おのこ
駐車場は混んでなかったけど、対向車がたまたま多かったのでスルーしました。

そのまま中之条、東吾妻を通過して、岩櫃山を右手に見ながらR145をさらに西進。

R145八ッ場BPへ入り、トンネルを出た先を左折。

[八ッ場見放台]
ちょっと寄ってみました。
駐車場があるものの、そう多くのクルマは駐められない広さです。
たまたま1台分の空きがあったのでそこに駐められました。
見放台はちょっと高台にあるので登ります。
八ッ場ダム本体の工事現場が見学できます。
説明看板を見ながら見学しました。
で、ここを含む3ヶ所のスタンプを集めると、八ッ場ダム建設中のダムカードがもらえるとのことでしたが、スタンプが設置されているBOXにスタンプを押す台紙がありませんでした。
同じ目的の方と鉢合わせして、台紙がありませんね~、と声を交わしたりしました。
仕方なく、いつも持ち歩いているスタンプ押印用紙にスタンプを押しました。
八ッ場見放台.JPG170529-004.jpg

八ッ場大橋を渡って、川原湯地区へ。

[なるほど!やんば資料館]
ダム本体工事と関係地域の情報を発信する拠点施設です。
無人でした。
入口横にスタンプと押印台紙を発見。
とりあえず台紙に押印して、ダム施設の各種解説を見学しました。

再び八ッ場大橋を戻ってR145BP方面へ。
橋先の駐車場にクルマを駐めて、八ッ場大橋上から工事現場等を見学しました。

R145BPをさらに進んで、

[八ッ場ふるさと館] ('17 関東スタラリ)
手前に第2駐車場が整備されてます。
駅舎前の駐車場に駐められました。
トイレを済ませて、インフォ窓口へ。
ラリー帳にスタンプを押印。
八ッ場ダムのスタンプも台紙に押印。
係りの方に声をかけてきっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。
特別券について尋ねると、すでに配布終了になってしまったそうです。
残念! またひとつ特別券を落としました。
「八ッ場見放台に台紙がなかったんだけど」と台紙といつものスタンプを押した紙を見せると、申し訳ありませんでしたね、それでも大丈夫ですよ、と言ってダムカードを出していただきました。
八ッ場ダム建設中のダムカードをGET。
最初のバージョンが欲しいんだけど、それは無理ですよね。
こちらもお持ちになりますか?と道の駅で配布のカードを出されました。
確か確保済みだと思ったけど、いただいておきました。
八ッ場ふるさと館014.JPG

橋を渡って県375へ。
ここへ来た時はいつもこのルートで戻ります。
トンネルを抜けて快調に走行。
あがつま峡 は今日はスルーして、先へ進みます。

岩屋駅前からR145へ出て、東吾妻街中を通過。
中之条に入る手前を直進して県53へ。

[霊山たけやま] ('17 関東スタラリ)
天気もいいし、気候もいいし、珍しく駐車場に多くのクルマが駐まってます。
みなさん崇山を登ってるんでしょうか。
入口でラリー帳にスタンプを押印。
レジにてきっぷをメンテ。
う~ん、もうちょっとって感じです。
でも切り替えるにはちょっと多すぎるか。
今回は見送ります。
霊山たけやま013.JPG

今日は中山盆地方面に寄らなくてもいいので、そのまま県53を北上します。
久しぶりにこの道を走りました。

そして以前から気になっていたところに寄ってみました。

[富沢家住宅]
県53から入って坂を登って行くと行きついた先に旧宅があります。
駐車場にクルマを駐めて、見学。
18世紀末に建てられた大型の養蚕農家の住宅で、国指定重要文化財になっています。
木造二階建ての入母屋造の住宅です。
無人ですが、邸宅内も中に入って見学ができます。
土間に当たる部分に解説用紙とスタンプがありました。
スタンプを丁重に回収。
富沢家住宅001.JPG

県53へ戻り、大道峠を越えてみなかみ町方面へ。
ここからの下りがちょっと道幅が細くなります。
数台のバイクとすれ違い。

ようやく道幅が広くなって、

[たくみの里] ('17 関東スタラリ)
東側の駐車場に初めてクルマを駐めました。
実施中のそば打ち体験を外から眺めながら、豊楽館へ。
まずはラリー帳にスタンプを押印。
きっぷを売っていたレジのほうの奥の壁がなくなってました。
いつの間に?
きっぷをメンテ。
ここももう少し時間がかかりそうです。

R17へ出て、赤谷川沿いを下ります。
上津大原を左折してR291へ。
上毛高原駅前を右折して坂を下ります。
前を走っていたクルマが月夜野はーべすとの駐車場に入っていきました。

[月夜野矢瀬親水公園] ('17 関東スタラリ)
はーべすと前の駐車場がいっぱいそうだったので、その先の駐車場に行きました。
歩いて月夜野はーべすとへ。先ほど前を走っていたクルマはまだ駐車場の空き待ちをしていました。
入口でラリー帳にスタンプを押印。
レジにてきっぷをメンテ。
ここももう少し時間がかかるかな。

利根川を渡り、県61を北上。

[みなかみ水紀行館] ('17 関東スタラリ)
何やらイベント開催中?
いつになくこの広い駐車場にクルマがいっぱいです。
空きスペースにクルマを駐めて、水紀行館受付へ向かいます。
建物前でイベントに参加した人たちの集合写真撮影中。
ラリー帳にスタンプを押印して受付できっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。

R291から水上ICへ。
関越道に入り南下します。

沼田ICで下りて、県64へ。

[川場田園プラザ] ('17 関東スタラリ)
大人気の道の駅だけにここに来るたびに駐車場が心配です。
手前のGS側の入口が閉鎖されてました。入口を絞ってぐるっと回るようにしたらしい。
正面の入口から入ってインフォ前の駐車場に向かおうとすると、ちょうど出るクルマがありました。
運よく駐められました。
今日訪問した道の駅ではとにかく一番の人出です。
すごい人の数。
インフォに直行して、まずはラリー帳にスタンプを押印。
そしてインフォ窓口へ。
先客の案内が終わるのを待ってきっぷをメンテ。
裏のデザイン、変わりました? と尋ねるも、変わらないと思いますよ、とインフォの方は裏変を把握してないようでしたが、確かに変わってます。
追加購入して新版イラストきっぷを自力確保。
一万番突破特もまだありました。
川場田園プラザ056.JPG

さて、先を急ぎます。
県64を沼田ICまで。
途中、久しぶりにミスドによってドーナツを購入。
うちの近所にミスドが無くなってしまったので、この機会を狙ってました。

沼田ICから時間短縮のため1区間だけ関越道。

昭和ICでおりて、

[あぐりーむ昭和] ('17 関東スタラリ)
武尊山の山なみが綺麗に見えます。
でも農作業中のトラクターがちょっと邪魔してるかな?
インフォへ向かうと、先客の方がいて。
先日クルマがエンストして道の駅の方だか農園の方だかに大変お世話になったというおじさんがお礼に来ていて、その説明の話が長くて…。
スタンプが押せない。
きっぷも買えない状態。
その話が終わるまで待ってからラリー帳にスタンプを押印。
そしてきっぷをようやく買えました。
現行版イラストきっぷを自力確保。
そして今年度版の特別きっぷも自力確保。

さて、時間的に早くまわれれば、赤城の恵やはなぞのあたりの再訪をもくろんでたのが、」ちょっとそれは無理そうです。

それでは、ここから一気に千葉へ直帰します。

昭和ICから関越道へ。
順調に走行して埼玉県内へ入ります。

さすがに日曜日午後だと上り方面のクルマが多い。
上里SA付近や嵐山PA、高坂SAあたりで順調に走っていながらブレーキをかけるクルマがいたりして…。
それでもたいした渋滞にはまることはないまま、関越道から外環道へ。
美女木JCTから首都高へ入り、順調に走行。
都心環状線から辰巳方面経由で東関道へ。

習志野ICで東関道を下りて、幕張新都心地下駐車場上へ。

高崎あたりを14時ごろ走ってましたが、16時ちょっと過ぎに幕張まで帰ってこれました。

[HKT48 9thシングル「バグっていいじゃん」全国握手会 in 幕張メッセ]
午後からあったミニライブはとうしょから諦めてたけど、何とかまとめ出しには間に合いたいな、と思ってました。
握手会の開場締切が17時。
予定よりも早く戻ってこれました。
チェックを受けて会場へ入場。
まとめ出し対応の握手会が始まるのが17時半。
それを待つ間に総選挙本を購入できました。
開始までしばらく待ちます。
会場内のアナウンスに従って、17時半前にそれそれのメンバーごとに並びます。
もちろんはなちゃんレーンへ。
17時半になる前にはなちゃんレーンは握手会が再開されました。
3枚分をまとめ出し。
全握なので、それほど長くは話せませんでしたが、はなちゃんの笑顔には元気がもらえます。
IMG_3496.JPG

会場を後にして、海浜幕張でちょっと買い物を済ませて帰路に着きます。

湾岸千葉ICから東関道~京葉道へ。
館山道に入り、市原SAで夕食。

そのまま一気に帰宅になりました。

道の駅からHKT48の握手会へ。
このパターンは初めてでした。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.26 06:42:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: