おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月25日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.11.17
XML
カテゴリ: 旅日記
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​今日はふじおやまで2種類の特別券が配布開始になります。
早く起きられれば、伊東経由で下賀茂温泉まで。
早く起きられなければ、ふじおやまから南下、というコースを考えていました。

そこそこ早く目が覚めたものの、二度寝をしてしまいました。
早くから開いている伊東マリンタウンを済ませて、9時に下賀茂温泉にいる、というのがいちばんの理想だったけど。

R410から県92へ。
君津経由で木更津へ出ます。
木更津金田ICからアクアラインへ。
首都高を抜けて保土ヶ谷BPから東名道へ。

なんとか改善できないもんでしょうか?

東名道を西進して、一気に御殿場ICまで。

R138からR246へ。

[ふじおやま]
いつも曲がる交差点を間違えそうになるんだけど、とうとう1つ手前の交差点で曲がってしまいました。
わかっていながら間違えてしまうという…。
駐車場への入口の先に出て、戻る形で駐車場へ。
混雑必至、と思っていましたが、たまたま1ヶ所空きスペースを発見。
クルマを駐めます。
駅前には列ができてます。
伊勢エビの味噌汁の無料配布でした。
今日は富士山がきれいに見えます。
小山町のマンホールカード をいただきました。
そして店内へ。
特別券の入手条件を確認して、物産館であれこれと品物選び。
数点の物品を購入して、特別券2種を無事GETしました。
2000円以上購入で14周年特が1枚。

14周年記念特別きっぷと1万番突破記念特を自力確保。
入手条件が金額的には高いので余剰確保はしませんでした。
ここは通常券の裏面変更を強く望みます!


ふじおやまに先に来たので、ここから伊豆半島へ向かいます。

箱根越えというルートもあったんだけど、寄りたいところもあったので、小田原へ出てからのアクセスルートに決定。
R246を東進します。

神奈川県へ入り、先日訪問時に、駐車場に空きがなかったために未押印のままになっている山北に寄ることも考えたけど、時間的な余裕がないかと思い、今日もスルーしました。

県72へ折れて、さらに県711へ。
松田駅・新松田駅横を通過。
ナビに誘導されながら、

[大井町生涯学習センター]
大井町役場横にある建物です。
平日は大井町役場内の生活環境下で配布されているのですが、今日は土曜日ということで、生涯学習センターの窓口での配布になります。
窓口で申し出て、 大井町のマンホールカード を確保しました。
実物を見に行きますか? と聞かれたけど、時間に余裕がないのでパスさせていただきました。


R255へ出て、南下します。
小田原駅に出る手前を曲がって、市道を南下。

[小田原宿なりわい交流館]
周辺に駐車場を探したけど、結局小田原城へ入る手前のコインパーキングに駐めることになりました。
徒歩移動して交流館へ。
まずは 小田原市のマンホールカード を確保。
そしてもう1枚は、 小田原市の歴まちカード をGETしました。
関東地区2枚目の歴まちカードになりました。
お茶を勧められたけど遠慮させていただきました。
スタンプがあったので押させてもらうと、小型ながらこちらがここのスタンプです、ともう1つのスタンプを出してもらいました。



R1からR135に入り、相模湾沿いを南下します。
今日は真鶴道路も熱海海岸道路も使わずに、R135をひたすら南下します。

熱海市内に入り、熱海市役所の駐車場へクルマを駐めました。

[熱海市役所]
マンホールカードの配布は平日は市役所内の下水道課ですが、今日は警備員室での配布とのこと。
場所がわからず市役所内をうろうろ。
第2庁舎への行き方がわからない。
建物内に表示が出ているものの、休日なので連絡路が施錠されていたり。
一旦建物から出て、道路を大回りして第2庁舎へ行くと、警備員室は本庁舎の裏側にあるとのこと。
消防署の横を抜けて本庁舎裏手にある警備員室にようやくたどり着きました。
警備員の方に申し出て、 熱海市のマンホールカード を確保しました。
いろいろと時間がかかりました。
駐車場料金の無料処置をしてもらいました。


R135へ戻り、熱海ロープウェイにはロープウェイカードはあるんだろうかと思いつつ、乗り場に辿り着かずに断念しました。
次回訪問時の課題にします。

そのままR135をさらに南下して、伊東市内へ。

[伊東マリンタウン] ('18 中部スタラリ)
海側の駐車場に誘導されました。
まずは久しぶりに観光案内所へ。
ラリーハガキにスタンプを押印。
やはり今年はハガキ1枚分のスタンプを集められそうにありません。
昔はここできっぷを販売していたんですよね。
現在のきっぷ販売のスパへ移動。
受付カウンターできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。
マリンタウンも春以来の訪問になります。
前のバージョンのきっぷと17周年特を落としました。


伊東市内を抜けて、さらにR135を南進します。
下田市内へ。

[開国下田みなと] ('18 中部スタラリ)
駐車場にクルマを駐めて、階段を登って2Fへ。
まずはラリーハガキにスタンプを押印。
まるごと下田館で特別券の配布条件を確認。
物産を数点購入して15周年特を自力確保。
ここの道の駅が開駅する前、看板が白テープで隠されてたことを思い出します。
もう15年前のことになるんですね。


下田駅前を通過して、R136へ入り、さらに進みます。

[下賀茂温泉湯の花] ('18 中部スタラリ)
欲を言うなら、今日の9時にはこの駅に居たかった。
時はもうすでに17時に近づいています。
クルマを駐めて、観光案内所へ。
ラリーハガキにスタンプを押印。
そして、きっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。
さらにせっかく来たのだからと思い、 南伊豆町のマンホールカード もいただきました。
来るたびに番号が変わって003になってました。


さて、時間的にはこの後の予定をこなすことはちょっと無理かと。

下田まで戻り、R414を北上します。
久しぶりにこの道を走りました。
途中の道幅が狭い所は通行注意です。

天城トンネルをくぐってさらに北上。
天城越えはすでに閉店時間を過ぎているので真っ暗でした。

R136へ入り、そのまま北上して、伊豆長岡駅へ。
駅前の観光案内所はすでに閉まってました。
どうやら16時ぐらいまでの営業みたいです。

そのままR136を北上して三島市内へ。

伊豆半島北部地域に課題を残したまま、帰路に着きます。

R1に入り、沼津ICのところで給油すればいいか、と思って沼津IC方面へ走行。
その間に道路掲示板での表示に気づきました。
東名道が裾野IC~御殿場JCT間が工事により通行止めとのこと。
給油を済ませて、沼津ICから伊豆縦貫道経由で新東名道に入ります。

海老名SAで休憩後、横浜町田IC手前で少しの渋滞。
大和トンネル付近の車線を増やす工事が進んでいます。

横浜町田ICを出た先が工事渋滞。
そこを抜けると順調に走り、保土ヶ谷BPから首都高へ。

アクアラインの海ほたるPAで夕食休憩。
いつの間にかフードコートの場所が変わって新しくなってました。

木更津金田ICでおりて、そこからはいつものルートでの帰宅となりました。

今日済ませることができなかった懸案を早めに解決したいものです。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.15 20:43:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: