おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.08.11
XML
カテゴリ: 旅日記
3日めになりました。
信州は2日めです。
今日も自分にとっても他の人に対しても、感染対策をしっかりとって行動します。

今日と明日で、南信州を集中的に攻めようかと。
いずれにせよ、明日はいったん帰らなければならないので、今日のうちに飯田地方を回って、明日はさらに南進して三河経由で帰ろうかと予定を立ててみました。

8時半過ぎに出発。
まずは飯田市内に向かいます。

ナビに出ていないBPができている(だいぶ前に完成した)ので、ナビの指示があてになりません。
さらに工事による通行止めもあったりして、右往左往しながらようやく最初の目的地である市役所に着きました。

​[飯田市役所]​

飯田市も災害伝承カードの対象になってます。
対象は遠山の埋没林です。
前々回、遠山郷へ行ったときに、BPを走ってしまったために埋没林を見に行けませんでした。
庁舎に入り、本庁舎C棟2Fの上下水道局下水道課へ。
マンホールカードを申請して、 飯田市Aのマンホールカード をいただきました。
農業関係の部署を受付で確認すると、市役所ではなくJAに隣接したところにあるとのこと。
地名を聞いても分からないので、住所と電話番号を教えてもらいました。


先に市街地側にある合同庁舎に向かいます。
水の手通りを下って銀座5丁目を左折。

ここを真っ直ぐ進むと飯田城跡か、と思いながら追手文小学校横を過ぎてナビの指示で左折します。

飯田市内は松川が流れて谷があるため、飯田線のカーブを見てわかるように市内には谷筋が発達しています。
崖を下る途中を左折するようにナビに指示されますが、どう考えてもクルマが入り込めるような場所ではありません。
坂を下ってR151・R256へ出て、市街地方面に戻ります。
中央交差点を左折して銀座通りに戻り、銀座3丁目を左折すると正面に合同庁舎の建物が見えました。


飯田合同庁舎建物の北西側の駐車場にクルマを駐めました。
谷際にあるので、南アルプスの眺望が広がってます。

​[長野県飯田合同庁舎 飯田建設事務所]​
庁舎内に入り、左手の受付で建設事務所を確認します。
エレベーターで6Fの建設事務所へ。
総務課で声をかけると、災害伝承カードの担当の方のほうに連れて行ってもらえました。
さっき撮影した飯田市役所の写真と、先週撮影した高森町役場、平谷村役場、天龍村役場、豊丘村役場のそれぞれの庁舎の写真を確認してもらいました。
遠山川の埋没林(飯田市)、滝口龍神の舞(高森町)、雲谷寺の鐘(平谷村)、坂部のかけ踊り(天龍村)、そして伴野堤防・河野堤防(豊丘村)の災害伝承カード をいただきました。
1Fに下りて、受付のお姉さんに「ありがとうございました」と挨拶。


駐車場からクルマを出して、先ほど通った追手門小学校先を左折して坂を下ります。
ナビには電話番号で飯田市農政課を入力。
R256に出て、新飯田橋を渡った先を右折しました。
何やら細い道を誘導されて出た先が、JAみなみ信州の農産物直売所の北側の駐車場でした。

​[飯田市農政課]​
駐車場の北側に農政課の建物がありました。
建物内へ入り、農政課の方に「信州の伝統野菜」について尋ねてみました。
しかし、伝統野菜カードについては農政課のほうには来てないとのことでした。
県で作成しているとすれば、しかも伝統野菜であれば、合同庁舎の南信州農業農村支援センターではないかとのこと。
さすれば、もう1度、合同庁舎の方へ行ってみます、ということで。


再び合同庁舎へ向かいます。
駐車場から直接R256へ出られました。
新飯田橋を渡って、先ほど下ってきた坂道を登って追手門小学校前から合同庁舎へ右折しました。
先ほどと同じようなところにクルマを駐めて、庁舎内へ。

​[長野県飯田合同庁舎 農業農村振興課]​
受付のお姉さんに「また来ました」と言って、南信州農業農村支援センターの場所を教えてもらいます。
エレベーターで3Fへ。
支援センターで伝統野菜について声をかけます。
担当の方がちょっと不在で、待つように言われました。
待つ間もなく、すぐに担当の方が戻ってきました。
農業農村振興課のNさんに、「信州の伝統野菜」カードについて尋ねたところ、まだ市町村役場の方には持って行っていないとのこと。
まだ配布方法を決めかねているとのことで、手元に担当するカードがすべて置いてあるとのことでした。
昨日まで回収した「信州の伝統野菜」カードの配布先についてのことをお話しさせていたき、逆に、伝統野菜制度についてのお話を聞かせていただきました。
すべてお持ちになりますか、ということで、14種のカードをいただくことができました。
下栗芋(飯田市)、千代ネギ(飯田市)、鈴ヶ沢なす(阿南町)、鈴ヶ沢うり(阿南町)、清内路きゅうり(阿智村)、赤根大根(阿智村)、清内路黄いも(阿智村)、清内路かぼちゃ(阿智村)、ていざなす(天龍村)、赤石紅にんにく(喬木村)、源助蕪菜(泰阜村)、親田辛味大根(下條村)、下條にんにく(下條村)、大鹿唐辛子(大鹿村)の計14枚のカード を入手できました。
ただ、源田蕪菜のカードを1枚多く持ってきてしまったらしく、その1枚を渡してもらえなかったことが後になって気になりました。
自分で作成したカードリストには源助蕪菜のカードと飯田かぶ菜のカードがあります。
源助蕪菜と飯田かぶ菜は同じ蕪菜のようですが、地域で呼び名が異なるとのこと。
それを入れて53種のカードになります。
いただいた源助蕪菜のカードの裏面は、伝承地である泰阜村の紹介が記されています。
飯田市、もしくは豊丘村を紹介したカードだったんじゃないかと…。
また改めて確認してみたいと思います。
ともあれ、一気に14種のカードを入手できました。
ありがとうございました。
1Fに戻り、受付のお姉さんにお礼を述べて、庁舎を後にしました。


実は今日と明日で南信地域ののそれらのカードの配布先を回って奥三河に抜けることを考えていましたが、それをしなくて済むことになりました。

駐車場からR256へ出て、R153へ。
少し北進します。
高森町に入り、出砂原を左折します。
ナビの案内で大きく左折して細い道の坂道を登ります。

​[高森町役場]​
役場の南下側から駐車場に着きました。
先週、役場庁舎の写真を撮りに来た時には、大きく左折したところの先から上ってきました。
ナビの指示じゃない方が走り易かったと思います。
改めて庁舎の写真を撮影して、庁舎内へ。
正面に受け付けがありましたが電話応対中でした。
隣の課の方が気づいてくれて、眺望カードを申請しました。
松岡城址の眺望カード を入手できました。


さて、大きく予定が変わったので、ここで1件TELを入れてみました。
電話先は飯田市千代自治振興センターです。
先週訪問時に、棚田カードはいただきましたが、眺望カードは入手できませんでした。
担当してくれたおばちゃんが、確認してみます、と言って、こちらの連絡先を置いてきましたが、その後、何の音沙汰もありません。
今日は平日なので、男性の方が応答してくれました。
眺望カードは残り枚数が少ないですが、お渡しできる、とのこと。
よこね田んぼへ向かいます。

R153を飯田方面へ戻り、先ほど通ったR153旧道へ入ります。
そのままR256へ。
水神橋で天竜川を渡り、さらに県1を南進します。
先週悩まされた通行止めによる迂回路ですが、奥天竜不動温泉佐和屋への迂回路を示す看板が出されていたので、何とか辿り着くことができました。

​[飯田市千代自治振興センター]​
先週は休日の訪問だったので入って通路左側の部屋におばちゃんがいましたが、今日はそちらは閉まってました。
右手のほうの部屋に職員の方たちがいました。
先ほど電話したものですが、と声をかけて、 千代よこね田んぼ見晴らし山の眺望カード をいただきました。
置かれていたカードが残り1枚になりました。


来た道を戻ります。
千代ICから三遠南信道へ。
飯田山本ICまでは無料区間です。
さらにそのまま中央道に入り、ここから東濃に向かいます。

恵那山トンネルをくぐって岐阜県へ。
恵那ICまで走りました。

県66を南進します。

​[そばの郷らっせぃみさと]​
先週、勘違いして寄りませんでした。
それなりに駐車場が混雑してます。
駐車場を入った右手にたまたま空きスペースがありました。
そちらにクルマを駐めて、売店へ。
お昼時ということもあり、蕎麦屋さんが混雑してます。
売店のレジとお蕎麦屋さんのレジが一緒なんですね。
レジ待ちをしていると、蕎麦屋さんから出てきたおばちゃんに割り込まれました。
本人はそれに気が付いてない様子。
まぁ、こちらからは何も言いませんでしたが。
そのおばちゃんの会計を待って、レジできっぷを購入しました。
ようやく紙質変更版の現行版イラストきっぷを自力確保しました。


クルマに戻り、再び1件、問い合わせを。
坂折の棚田の棚田カードを配布しているなごみの家へTELしました。
留守番電話になっていて、農作業中のため、携帯電話の方にかけてくださいとのこと。
その番号に再度TELをしました。

応答があって、今日は上のほうにいないので、時間がわかれば持ってきてくれるとのこと。
現在、みさとの道の駅にいて、これから市役所に寄ってから伺う旨を伝え、13時半に約束をしました。

道の駅を出て、恵那市内へ。

​[恵那市役所]​
このあたりだと、恵那市と中津川市で清流発電所カードを配布してます。
配布先が市役所なので、平日限定配布になります。
本庁舎東側の駐車場にクルマを駐めて、市役所庁舎へ。
受付で確認すると、農政課は西庁舎とのこと。
そのまま庁舎内を通って西庁舎へ。
エレベーターで3Fの農政課へ向かいます。
カウンターで発電所カードを申請します。
恵那・鎌瀬用水清流発電所の清流発電所カード を入手できました。


市役所を出て、恵那IC前を通過して、県68をさらに先に進みます。
木曽川を渡ってさらに県68を北進すると、正面の山間に棚田らしきものが見えてきました。

案内看板を左折して、坂折の棚田へ。
途中の道路が拡張工事中でしたが、今日は休工中で通れました。

​[坂折の棚田 なごみの家]​
駐車場に到着。
眼下に坂折の棚田が広がっています。
その先に展望台と棚田の解説板がありました。
稲の緑が映えて、きれいな棚田でした。
写真を撮っている間に、1台のクルマが入ってきました。
子どもも乗っているようだったので、棚田を見に来た人かな? と思っていると、運転していた女性の方が、閉まっていたなごみの家から棚田ガイドを持って出てきました。
挨拶とお礼を述べて、棚田ガイドに入った 坂折の棚田カード を受けとりました。
ありがとうございました!





名残惜しい棚田を後に、来た道を戻ります。
R19へ。
側道の坂道の止まれ合流はけっこうきつい。

R19を中津川方面へ東進。
中村交差点を左折して、さらに市役所入口を左折します。

​[中津川市役所]​
清流発電所カードのサイトには、確か「北分室」と書いてあったような気がします。
市役所東側の駐車場にクルマを駐めて、道路を挟んだ建物に行ってみましたが、農林整備課ではありませんでした。
どこだ? と思いながら、本庁舎の受付へ。
受付の方に確認すると、移転してしまったとか言ってましたが、発電所カードについて申し出ると、電話をかけて確認してくれました。
北側の駐車場奥に農林整備課があるとのこと。
改めて行ってみると、確かに駐車場奥の建物に「北分室」と書かれています。
そっちの建物か、と思いながら北分室へ向かいます。
2Fへ上がり、発電所カードを申請しました。
加子母清流発電所の清流発電所カード を入手しました。


R19へ戻ります。
先週に引き続き、木曽路へ入ります。

賤母は今日も寄りません。
以前はきっぷの裏面をきっちり変える道の駅でしたが、このところはずーっと裏面が変わらないので。
さらに先へ進み長野県に戻りました。
木曽川に沿ってさらに北進。

先週と同じく、大桑駅先を右折して大桑駅前に出ました。
坂道を登って大桑村役場へ。

​[大桑村観光協会]​
大桑村役場の中に観光協会があります。
役場下の駐車場にクルマを駐めて、入口から庁舎内へ入ります。
観光課が観光協会だそうです。
窓口前に木曽路カードが置かれてました。
阿寺渓谷の木曽路カード(通常版) を1枚いただきました。
そして、SABOカードもあったので、そちらも1枚いただきました。
越百川第3砂防堰堤(Ver.1)のSABOカード を入手しました。
木曽路カードは先週道の駅で通常版をいただきました。
もしかしたら、観光協会のカードは金箔文字版がまだ残ってるんじゃないかと思って来てみましたが、残念ながら通常版でした。
先週、マンホールカードをもらいに来た時に、一緒にお願いして貰えてたら金箔文字版だったかも?
あくまでもタラレバですが。


R19に復帰して、さらに北進します。
上松町に入り、寝覚めの床前の駐車場へ。

​[ねざめ亭]​
R19の坂道を登り、ここか、と思って駐車場に入りましたが、何だかクルマが少ない。
ねざめ亭は定休日でした!
先週、上松駅前の観光案内所でもらった木曽路カードが赤沢森林鉄道の金箔文字版だったので、開店が早いであろうねざめ亭は通常版になってるに違いない、と思って寄ってみましたが、定休日では入手できません。
いずれにしろ大桑村で配布の阿寺渓谷のカードが配布2ヶ所ともすでに通常版になっていたので、今年の木曽路カードの金箔文字版と通常版のダブルコンプリートは達成できないことは確定してます。


先週はまだ金箔文字版だった観光案内所はどうかな? と思い、上松駅方面へ。

​[上松町観光案内所]​
案内所の前にクルマを停めました。
が、ここも何か様子が違います。
入口を入ってみると、案内所窓口は閉まってました。
「会議のため15時閉店」という紙が貼られてました。
現在時刻は15時30分。
間に合いませんでした。
残念!


上松の町中を通って笹沢からR19に復帰します。
さらに木曽町方面に北進を続けます。

道の駅福島前を通過して、元橋を左折して県20へ入りました。
王滝川沿いを西進して三岳へ。

​[三岳]​
先週も王滝村から帰りに前を通りましたが、先週は定休日でした。
今日は開いてます。
入口側の工事中は、加工施設の工事だったんですね。
直売所へ。
レジのおばちゃんにきっぷを申請。
紙質変更版のイラストきっぷをようやく自力確保でしました。


さて、木曽路方面の懸案はとりあえず済ませたので、再び伊那方面に戻ります。
R19をさらに塩尻方面に進み、日義木曽駒高原前を通過。
その先の木祖村まで行って、味噌川ダムのダムカード(Ver.2.0が未所持)の回収も考えましたが、そちらはまたの機会に、ということで。

R361へ右折して、伊那方面へ。
土砂崩れのあったところは対面通行。
3分くらい待つのか?
そこを通り抜けて、権兵衛トンネルをくぐります。
一気に伊那市街地へ下りました。
R361から伊那市駅方面へ。

​[長野県伊那合同庁舎 伊那建設事務所]​
まずは合同庁舎にある建設事務所から。
駐車場にクルマを駐めて、入口へ続く階段を上ります。
4Fの建設事務所へ。
事務所の方に、伊那市役所、駒ヶ根市役所、箕輪町役場、中川村役場の写真を確認してもらいます。
中川村役場の写真は昨年? 臨岳荘に発電所カードをもらいに行ったときに撮影した写真です。
伊那市、駒ヶ根市、箕輪町の写真は先週撮影したものです。
そして、 理兵衛堤防(中川村)、サンヨリコヨリ(伊那市)、阪本天山の墾田の碑(駒ヶ根市)、くらがり沢の蛇抜け(箕輪町)の災害伝承カード をいただきました。
先週訪問時に配布終了になっていた駒ヶ根公園の眺望カードの別の配布先が、WEBのほうでは、建設事務所の建築課となってます。
確認してみましたが、「先日も違う人に聞かれたけど、カードについたはわからないんですよ」とのことでした。
この様子だと、茅野市の「風除け公園」と駒ヶ根市の「駒ヶ根公園」の眺望カードは、やはり入手困難なのか。


県146で伊那市内を抜けて、環状皆実線から伊那市役所へ。

​[伊那市役所]​
このところ立て続けに3回ぐらいここにきてるか?
いつものように、入ってすぐ右手の駐車場にクルマを駐めました。
西側の入口から庁舎内へ。
市役所内に入るのは初めてです。
農政課へ。
窓口の方で声をかけるとカードを手渡されました。
​羽広菜の「信州の伝統野菜」カード​ をいただきました。


R153に戻り、天竜川に沿ってさらに南進。
大田切川を渡ってBPに入らずに、R153旧道を走ります。
市役所前を左折。

​​​[駒ヶ根市役所]​
市役所正面の駐車場にクルマを駐めました。
時間的には17時15分を回ってしまいいてます。
WEB上では、駒ヶ根公園の眺望カードのさらにもう1ヶ所の配布先になってます。
時間外で申し訳ない、と思いながら、商工観光課のかたに眺望カードを尋ねると、カードね、と言って、信州山カードを渡されました。
​空木岳、宝剣岳、南駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳英語バージョンの5枚の信州山カード​ をいただきました。
眺望カードについてはピンと来てなかったのでそれ以上は突っ込まず。
WEBで出ている配布先情報はどうなの? と思いながら、時間が過ぎているということもあって、都市計画課のほうには寄りませんでした。


さて、市役所の駐車場からもう1件、電話で確認してみました。
営業時間は17時までですが、電話で応対してくれた方が18時頃までいるので大丈夫ですよ、とのこと。
そのお言葉に甘えて、中川村に向かいます。

R153をさらに南進。
道の駅田切の里前を通過。
先週訪問時には、きっぷの切替わりまでもう少しといったところでしたが、1週間では変わらないだろう、と思い、待ってもらいいているということもあり、寄らずに先に進みます。

中川村に入り、トンネルを抜けた先にショッピングセンター・チャオがありました。

​[中川村農業観光交流センター]​
事前にWEBで確認したところ、ショッピングセンター・チャオの建物内に観光交流センターがあるとのこと。
駐車場に入ると、建物右手に農業観光交流センターがありました。
18時前に到着。
改めて着きました、とTELをします。
待つ間もなく、応対してくれた方が出てきてくれました。
陣馬形の森公園の眺望カード ともう1枚のカードを手渡されました。
坂戸橋の橋カード でした。
昨年の12月23日に国の重要文化財に指定された記念で作成したカードとのこと。
思わぬカードに出会いました。
ラッキーです。
時間外なのに応対していただいたことを含めて丁重にお礼を伝えました。
ありがとうございました。​


さて、時間的にも今日の活動はここで終了です。

今日はこれから松本まで移動します。

R153を駒ヶ根方面に戻ります。
途中右手にさきほどいただいたカードになった坂戸橋がありました。
前に通ったことがあるかもしれません。

さらに先に進んで、田切の里へ。
中川村に向かう時はまだやってましたが、営業時間は18時までなので、すでに閉まってました。


中田切川を渡った先を案内看板に従って進みます。
駒ヶ岳SAスマートICから中央道へ入りました。
駒ヶ岳SAで夕食休憩。


その後、中央道を北進して岡谷JCTから長野道に入ります。
松本ICまで走行。

松本方面では最近よく使う宿にチェックインしました。
今日は宿の駐車場が一杯で、いつもとは違うところにクルマを駐めました。

さて、飯田合同庁舎で一気にカードをいただけたことで、明日の予定を変更します。
長野県北部のカードときっぷの回収を計画します。




本日、新たに入手したカード

<マンホールカード>


<信州眺望カード>



<清流発電所カード>


<SABOカード>


<坂戸橋 橋カード>


<災害伝承カード>





<棚田カード>


<「信州の伝統野菜」カード>



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.28 01:39:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: