おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

谷中 西光寺 御朱印 … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.12.05
XML
カテゴリ: HKT&旅日記
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​9月19日から、長野県内にある10ヶ所の歴史博物館や資料館などで、縄文カードなるものが配布されています。
しかも、そのカードになっている本物の出土品も見ることができるとか。
さらに、カードを5枚以上集めると、カードホルダーと「埋文博士の学位証」がもらえるとか。

こんな情報を得てから、縄文カードが気になってました。

さらに、この夏にようやく完集した「長野県の発電所カード」のうち、建設中だった2ヵ所が完成して、完成版のカードになったとか。
さらにはそれを記念したプレミアムカードも発行されるとのこと。

長野から山梨にかけての土偶巡りもあり、やはり冬になっても長野はアツい。

ということで、昨日の群馬の続きも気にはなりますが、今日は長野を巡ります。

今日の朝はゆっくりめにスタートしました。


​[上田道と川の駅]​
開店したばかりにもかかわらず、駐車場には多くのクルマが駐まってます。
でも道の駅にそんなに多くの人がいるようには思えないなぁ。
クルマを置いて、皆どこへ行ってしまうんでしょうか?
とりあえず、物産販売所へ。
商品整理をしていた道の駅の方に声をかけてきっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。


R18坂城BPを千曲川沿いに走り、鼡橋で千曲川を渡ってR18を北進します。
坂城を抜けて千曲市に入り、屋代の街中から夏に訪問した千曲合同庁舎前を通過。
県392に入り、こちらも夏に訪問した科野の里歴史公園駐車場へ。
山の上には森将軍塚古墳の石積みが見えます。

​[長野市歴史館]​
まずは右手の歴史館へ。

検温と消毒、入館票を記入して受付へ。
受付に「縄文カードは終了しました」と貼られてました。
さっそくこれかぁ、と思いましたが、せっかく来たのだから館内を見学していきます。
受付横の自販機で入館料を投入してチケットを購入しました。
原始から近現代に至るまでの長野県の歴史が展示された歴史博物館になります。

実際に動くように仕掛けられてました。
配布終了した縄文カードは「トロフィー形土器」。
原始エリアの一角に展示されてました。
古代、中世と順を追って展示を巡り、館内をひととおり見学しました。
こうしてみると、長野の歴史も深いことを感じます。


歴史館を出て、夏の訪問時には休館日だった森将軍塚古墳館へ。

​[森将軍塚古墳館]​
こちらでもまず最初に検温、消毒、入館票を記入します。
入館料は300円。
森将軍塚古墳の石室が実物大で忠実に再現されていました。
出土した副葬品などの展示もあり、山の上にある実際の古墳では見ることのできなかった石室や、その大きさ、構造の様子などがよくわかりました。
この周辺には他にも○○将軍塚古墳と言う名称の古墳が集中しています。
それもこの地ならではですよね。


さて、ここからちょっと高速移動します。
今日の最終目的地は南信の松川村です。
そちらに近づこうと思いますが、その前に安曇野に寄って行きたい。

県392を屋代方面に戻り、しなの鉄道の踏切を渡った先を右折して旧北国街道経由でR18に出ました。
更埴ICから長野道へ。
姨捨の棚田が左前方に見えます。
そのまま南進して安曇野ICまで。

スワンガーデンを左折して、さらに左折右折を繰り返して県57に入りました。
ここを直進するとほりがねの里の交差点に出ます。

​[アルプス安曇野ほりがねの里]​
交差点を直進して体育館側から駐車場に入りました。
が、体育館で何かの大会が開かれてるのか、道の駅北側の駐車場はまったく空きがありません。
駅舎正面にも空きがなく、みなみがわのちゅうしゃじょうへそのまま移動。
たまたま出るクルマがいて運よくそちらに駐めることができました。
相変わらず混雑してます。
おむすびの店側から店内に入り、レジへ並びました。
まずはきっぷ代金を支払って、レシートを持って事務所窓口へ。
レシートを確認してもらってきっぷを手渡されました。
ここ数日、塗りつぶしのサーバーがダウンしているらしく、サイトにつながりません。
手元の資料が頼りになりますが、券番からして新券に切り替わってました。
新版イラストきっぷを自力確保。
必要枚数を追加購入したいので、事務所の方に枚数制限ってありましたっけ? と確認すると、制限はないとのこと。
再びレジに並んで、何枚必要か数えながら券番を確認すると、あと数枚で金券であることに気づきました。
レジで代金を支払って再び事務所窓口できっぷと引き替え。
合わせて金券の記念品をいただきました。
数枚の追加購入で金券を入手できました。


安曇野周辺は3駅を巡ることが多いんですが、今日もたがわず。
駐車場を右に出て、県321を南進します。
さらに県278から県315に入り、梓川を渡ってR158へ出ました。
梓川に沿って上高地方面に西進します。

​[風穴の里]​
道の駅手前の道路が日陰になるためか、凍結防止剤がまかれてました。
駐車場に入ると、周辺には雪が。
家族連れの子どもが「ふわふわー」と言ってたので、つい最近降った雪のようです。
クルマから出ると、やはり寒い!
物産館内に入り、商品を見ながらレジへ向かいます。
きっぷを購入。
あと10枚ぐらいで新券になります。
ちょっと早かったか―、と思いながらも切り替えをすると不良在庫になるのでここは見送ることにしました。
レジ左手に「信州の伝統野菜」である稲核菜の漬物が並べられてました。
春に最初の「信州の伝統野菜」カードを貰ったのがこちらです。
せっかくなので買って行ってみるか、と行ってみると、見慣れないカードが置かれてました。
「信州・松本の伝統野菜」と書かれた稲核菜のカードでした。
また新種のカードか? と思いながらそちらを1枚いただきました。
稲核菜の信州・松本の伝統野菜カード を新規入手しました。
稲核菜の漬物は、しそ、醤油、わさびの3種がありました。
どれがいいのかなぁ、と思いながら、わさびを購入することにしました。
レジで、これって辛い? と尋ねると、それほどでも、とのこと。
稲核菜の「信州の伝統野菜」カードってありますか? と尋ねると、レジ奥の棚には見当たらないらしく、事務所の方にさがしに行ってくれました。
カードが見えたので、それじゃないんですか? と尋ねると、見えていたのは 番所きゅうりの「信州の伝統野菜」カード でした。
1枚手渡されました。
そして事務所から持ってきていただいた 稲核菜の「信州の伝統野菜」カード と合わせて、2枚の「信州の伝統野菜」カードを入手しました。
それにしても、「信州・松本の伝統野菜」カードなるものがあることを発見してしまいました。
松本地域の他の伝統野菜もこのカードが造られてるんでしょうか?
新たな懸案ができてしまいました。


R158を松本方面に戻り、波田で県25へ右折。
券291経由でアルプスグリーンロードへ出ました。

​[今井恵みの里]​
駐車場にはそれなりにクルマが駐まってます。
入口前の野菜販売所にはネギや白菜などの野菜が並べられています。
店内に入り、商品を見てまわりました。
やはりこの時期はリンゴですね。
レジにてきっぷを購入。
券番を確認すると、こちらも新券に切り替わってました。
追加購入。
新版イラストきっぷを自力確保しました。


道の駅前の道を少し戻った先を左折して朝日村方面へ向かいます。
以前マンホールカードを貰いに来た時に探し回った朝日村の役場庁舎が出てきました。
その先を左折して朝日村美術館へ。

​[朝日村美術館]​
美術館と歴史民俗資料館が一体になってるんですね。
クルマを駐めて、煉瓦つくり風の館内へ。
入口でスリッパに履き替えました。
検温・手指消毒・入館票を記入して受付に提出します。
入館料は200円。
支払いながら、縄文カードを申請すると、カードを手渡されました。
鉢形土器の縄文カード を入手しました。
入口側が歴史民俗資料館になってます。
展示は2Fとのこと。
階段を上って2Fの展示室を見学しました。
もちろんカードになっている鉢形土器もしっかりと見てきました。
朝日村周辺にもそれなりに遺跡があるんですね。
多くの出土品が展示されてました。
民俗資料と隣の美術館はちょっと覗いただけ。
他の訪問客はいませんでした。



駐車場を出て、県291の坂道を下って久朝日村役場前を通過。
券292へ右折して日本アルプスサラダ街道に出ました。
そのままR19へ出て、塩尻市内を通過。
塩尻ICから長野道へ入りました。

塩尻市内を走行中に携帯のアラームが鳴りました。
そうそう、今日はAKB48のオンラインお話会が2件とってあります。
運転してると時間を忘れそうなので、アラームをセットしてありました。

長野道から中央道に入り、辰野PAに入りました。
受付時間が始まっているので、こちらでオンラインお話会に参加します。

​[AKB48 58thシングル「根も葉もRumor」発売記念オンラインお話会]​
この時間帯は第4部になります。
本来ならもうすぐ卒業する由依ちゃんを今日たくさんとりたかったんですが、なぜか間違えてしまったらしく、第4部1回分だけしかとれてませんでした。
それがすごく残念なんですが。
お話会サイトにアクセスすると、入室すまで61番目とのこと。
でも順調に順番がクリアされていって、10数分後にサイトに入室。
認証を受けて順番待ち。
そして卒業前最後の由依ちゃんとのお話会。
いつもよりも短かったか。
話したいことはたくさんありましたが全然離せないまま、最後のお話会が終了してしまいました。
今週の16周年記念公演と卒業公演には応募してありますが、なかなかチケットの当選は厳しいかもしれません。
またどこかで話す機会があったらいいなぁ、と思います。
とにかく最後のお話会を終了しました。


辰野PAを出発して伊北ICで中央道を下りてR153へ出ました。
岡谷方面に少し北進してからナビの指示で県203右折します。
飯田線の踏切を渡り、さらに北進すると、美術館の看板が出てきました。
大きく左折して坂道を登ります。
右手に美術館がありました。

​[辰野美術館]​
荒神山スポーツ公園のところにあるんですね。
美術館のほうへ行ってみると、なんと休館日っぽい。
美術館前のローターリーに入って入口を確認すると、やはり休館日の表示が出されていました。
2月11日まで冬季休館とのこと。
それでは縄文カードはもらえませんね。
手前に昆虫博物館というのもありました。
またの機会にすることにします。


来た道を戻り、R153を今度は南進します。
この夏にも何度となくここを通りました。
R153伊那BPからR153旧道側に入り、荒井交差点を右折して伊那の街中へ。
ナビの指示で伊那創造館を目指しますが、どう考えてもクルマじゃ入れないだろう、という道を指示されました。
たまにそんなことがあります。
ぐるーっと大回りして県146へ出て、再び逆側から創造館へチャレンジします。
建物は分かりましたが駐車場が見当たりません。
これは合同庁舎に駐めるしかないか、と思い、県202へ出て伊那合同庁舎の駐車場に入りました。

合同庁舎の駐車場は休日にもかかわらず空きがありません。
庁舎建物の西側に1ヶ所だけ空きがあったので、そちらに駐めさせていただきました。

​[伊那市創造館]​
合同庁舎駐車場の西側から出ると正面に創造館があります。
正面入口へ徒歩移動。
左手の受付で縄文カードを申請します。
顔面付釣手形土器(縄文カード10)をいただきました。
そして入館票を記入して創造館を見学。
2Fが展示室になっていて、南箕輪村の神子柴遺跡からの出土品がずらっと並べられていました。
石器類が中心です。
そして縄文カードになっている顔面付釣手形土器がありました。
こちらは伊那市の富県御殿場遺跡の出土品です。
それらの展示をひととおり見学しました。
他にも幕末から明治にかけての俳人・井月の展示室や1Fには学習室などもありました。
入館料は無料でした。



ひととおり見てまわった後、合同庁舎の駐車場に戻りました。
創造館の駐車場は「いなっせ」になるそうです。

県146に出て、南進して春日公園下を左折してR153へ出ました。
天竜川に沿って南進を続けます。
駒ヶ根からR153伊南BPへ。
中田切川にかかる中央アルプス大橋を渡った先が道の駅です。

​[田切の里]​
夏に訪問した時に、もう少しできっぷが新券になるという券番でした。
秋のうちに新券に切り替わってます。
正面入口から駐車場に入り、北側の駐車スペースににクルマを駐めました。
物産館へ入り、売店レジできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


R153をさらに南進します。
中川村に入り、左手に天竜川にかかる坂戸橋が見えました。
夏に橋カードを貰った橋になりますが、クルマを駐める適当な場所がよくわからなかったのでそのままスルーしました。
いずれ寄ってみたいと思います。

トンネルを抜けた先のショッピングセンターへ。

​[中川村農業観光交流センター]​
ショッピングセンター「チャオ」の棟続きに中川村農業観光交流センターがあります。
夏に交流センターの方のご厚意で、時間が過ぎているにもかかわらず、到着を待っていただいて、眺望カードと橋カードをいただいたところです。
その時には実際に農業観光交流センターには入っていないので、今回寄ってみることにしました。
農業観光交流センターとはいっても、観光案内所のような感じでした。
各種パンフレットが並んでいます。
カウンターにいたのは夏に応対してくれた方とは違う方でした。
坂戸橋の橋カードはありますか? と尋ねると、こちらに、と言って案内してくれました。
棚の一角に坂戸橋の橋カードと信州の眺望カードが置かれていました。
それぞれ1枚ずついただきました。
坂戸橋(Ver.1.0)の橋カード 陣馬形の森公園の信州眺望カード をいただきました。
そしてそこには小渋ダムの天皇在位30周年記念のダムカードと小渋ダム土砂バイパスのダムカードが紹介されてました。
天皇在位記念のダムカードはすでに配布終了になっていますが、土砂バイパスのカードは初めて見ました。
交流センターの方に尋ねると、ダムカードは小渋ダムに行かないと配布されていないとのこと。
今からだと時間的にはちょっと無理そうです。
お礼を言って交流センターを後にしました。



小渋ダムは間に合わないか、とも思いましたが、ダムの資料館が17時までであれば何とか間に合いそうな気がします。
ダメもとで、行ってみることにしました。

R153をもう少し南進して、鶴部を左折して天竜川沿いに出ます。
県53へ左折して、天竜川を渡った先を今度は右折。
県59を小渋川沿いに走ります。

この夏に走った時は災害復旧工事により、大鹿村から来るクルマは小渋川の河原の道を走りましたが、その時の工事は終了しています。
そのおかげでだいぶ走りやすくなったか。

ダムが見えてきました。
トンネルに入る手前を、こっちだったっけ? と思いながら右折して、工事中の細い道を先へ進むと駐車場が出てきました。

​[小渋ダムインフォメーション]​
駐車場先にインフォメーション館があります。
灯りが点いてました。
間に合いました。
インフォメーション館に入ると、先客の方がいて、いろいろと展示資料を見てました。
館内に入り、入口左手にカードが置かれています。
小渋第1発電所(Ver.1.0)、小渋第3発電所(Ver.1.0)、小渋ダム(Ver.1.0)のカードをいただきました。
が、先ほどの中川村農業観光交流センターに展示されていた小渋ダム土砂バイパスのカードはありませんでした。
一緒に展示されていた天皇在位30周年記念のダムカードは数年前に配布されたカードなので、やはりこの土砂バイパスのカードも期間限定配布だったんでしょうか?
小渋ダムの管理所にTELをして確認してみましたが、電話に応対してくれた方は休日担当の方らしく、しょうさいについては分かりませんでした。
気になりますね。



さて、ちょうど17時を過ぎた時間です。
辺りはすでに暗くなりました。

来た道を戻って、再びR153へ出てさらに南進します。

吉田交差点を左折して豊丘方面へ。
天竜川を渡る手前の交差点がラウンドアバウト式になってました。
県228に入り、明神橋で天竜川を渡ります。
豊丘村役場南を右折。

​[南信州とよおかマルシェ]​
ここの道の駅には数回訪問してますが、いつもこんな時間に来てるような気がします。
隣接するスーパーは少し遅くまで営業してますが、道の駅側はまだやってる? と思いながら駐車場へ。
クルマを駐めて道の駅側の入口へ行ってみると、18時までの営業のようです。
レジの方に声をかけてきっぷを購入。
レジで代金を支払って待つと、別のレジの方が事務所からきっぷを持ってきてくれます。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
売店を見てまわりました。
リンゴのほかにも梨が売られてました。
この時期に梨? と思ってちょっと興味を持ちましたが、結局購入はしませんでした。
館を出て、隣の情報棟を覗いてみました。
夏に訪問した際にはインフォカウンターに眺望カードが置かれてましたが、すでになくなったようで、今日は置かれてませんでした。


さて、クルマに戻り、今日の最終目的地に向かいます。

来た道を戻って再びR153へ出て、今度は北進します。
上新井を左折して、松川IC方面へ進みます。
昨年だったか、高速に入る前に給油したGSがありました。
相変わらずガソリンが高い!

松川IC入口を右折して、さらにその先を左折。
坂を進んだ先に清流苑が出てきました。

​[信州まつかわ温泉 清流苑]​
清流苑側の駐車場に何とか空きがあったのでそちらにクルマを駐めました。
入口から館内へ。
まずは入口のところで入館票を記入します。
入ってすぐ右手の係の方に入館票を提出しました。
入館受付カウンターの方に発電所カードを申請。
受付の女性の方が、はいはいと言いながら、カウンター奥に置かれていた発電所カードセットを取ってくれました。
輪ゴムで束ねられた発電所カードは、 くだものの里まつかわ発電所(Ver.2.1) 小渋第2発電所(Ver.1.0) の3枚の 発電所カード と、 小渋えんまん発電所(竣工記念) くだものの里まつかわ発電所(竣工記念) ​​​​​​​​​​​の2枚の 記念カード​​​​​​ でした。
何とか本日の懸案だった記念カードと新版になった発電所カードを入手できました。


さて、今日は早めに切り上げて帰路に着こう、なんて思ってましたが、いつものように遅くなってしまいました。
しかも、どこかで給油しないと家までたどり着けません。
先ほど通過した松川のGSだと高いので、一旦R153に戻り、駒ヶ根方面に北進します。
駒ヶ根の手前にGSがあったはず、と思いながらしばらくR153を北進して、来る時に確認していたGSで給油しました。

R153をさらに北進して田切の里前を通過。
中央アルプス大橋を渡った先を左折してR153の旧道側に入りました。
さらに案内看板に沿って走り、駒ヶ根SAスマートICから中央道へ入ります。

実は今日はもう1件、AKB48のオンラインお話会を取ってあります。
時間は19時からの部。
とりあえず、駒ヶ根SAで、携帯のカメラと明るさを確認してみましたが、どうも暗くて無理そうです。
まだ時間的には余裕があるので、中央道を北進して辰野PAでも試しましたが、やはり画面的に暗くて無理そうです。
ならばと思ってさらに東京方面に走行して諏訪湖SAに入りました。
うん、何とかギリギリカメラに映る明るさはとれそうか。


今回のオンラインお話会は、昼間に参加した由依ちゃんの参加日程の発表が遅れたので、まずは劇場版CDの購入申し込みをなるちゃんの部を取って申し込んでありました。
19時からの第8部になります。
時間的には後半になります。
携帯をセットして入室すると、すぐに認証になりました。
そんなに待つ間もなく、お話会画面に切り替わりました。
なるちゃんの数秒間、AKBについてのお話をしました。


由依ちゃんが今月9日の卒業公演でAKB48を卒業してしまいますが、2代目総監督として由依ちゃんがしっかりと守ってきたAKB48なので、AKBにはもうしばらく関わりたいと思います。

諏訪湖の夜景がきれいです。


さて、帰ります。
中央道に入った時点では、小仏トンネルの渋滞は前回ほどではありません。
甲府方面へ。
いつものように、双葉SAで夕食休憩をとりました。

その後、さらに東京方面へ走ります。
小仏頓ルの渋滞は解消された感じで、確かにクルマは多かったものの、滞ることなく通過することができました。
首都高に入り、新宿から山手トンネル経由で湾岸線へ。
アクアラインに入り、千葉県に戻りました。
君津ICで下りて県92経由でR410に出ました。

そのまま帰宅。

さて、時間的に諏訪湖周辺の縄文カードは回収できませんでした。
合わせて土偶めぐりも今日は進展せず。
次回はいつ? といった感じです。





本日、新たに入手したカード

<長野 縄文カード>


<長野 発電所カード>



<信州・松本の伝統野菜カード>









​​ ​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.03 00:10:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: