おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

阿佐ヶ谷神明宮 大和… New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.05.29
XML
カテゴリ: 旅日記
さて、山梨県内には道の駅が全部で21ヶ所ありますが、今回の道の駅カードを販売する道の駅は6駅だけです。
神奈川県も4駅中2駅が参加。
山梨県と神奈川県が1つのブロックになってます。

千葉、茨城、栃木、埼玉、そして昨日の群馬が完了しましたが、山梨・神奈川はまだ手付かずの状態です。
今日は山梨をまわります。

まずはR1に出て、西進。

​[富士]​
下り側の駐車場に入りました。
地下道をくぐって上り側に出ます。
ロゴ入りのロゲットカードになったとか。

でも、クレープ屋さんは10時開店。
ちょっと待てないかな。
売店へ。
レジできっぷを購入。
紙質変更版まではもう少し。
また来ることにします。


新富士川橋で富士川を渡ります。
富士川の河川敷のグランドが、サッカーや少年野球で賑わってます。

蒲原東ICをおりて、県396へ。
そのまま県10に入り、こちらにも寄ってみます。

​[富士川楽座]​
富士川スマートIC入口の横の駐車場へ。

期間が6月いっぱいまで。
次いつ来るかわかりませんが、とりあえず台紙をもらってスタンプを押してみました。
エレベーターで4Fのカフェへ。
今日も富士山がよく見えます。
写真を数枚撮ってみました。

道の駅の富士川沿い(東側)の駐車場の工事も終わってます。
カフェは10時開店なので、ロゲットカードも10時から。
どうする?
あと9分で10時ですが。
この日記の記事を書いているうちにあと数分になりました。
10時になって、2番めのお客さんとしてアイスコーヒーを購入しました。
富士山のロゲットカードをいただきました。
でもまだルビ入りのカードではありませんでした。
また今度ということで。
クルマに戻ると、スポーツクラブのバスが出発するところでした。
お見送りの親御さんが多数。



県10を富士川沿いに北進して、新内房橋を渡ります。
県190を西進して甲駿橋北からR52へ。
さらに北上。

​[とみざわ]​
いつものように駅舎南側の駐車場にクルマを駐めました。
レストラン側の入口から館内へ。
レジできっぷと道の駅カードを購入します。
きっぷは券番確認のため。
カードのシリアルナンバーは0047でした。
台紙をもらってスタンプを押してもらいました。
山梨・神奈川ブロックをスタートしました。


富沢ICから中部横断道へ。
無料区間になります。
なんぶの道の駅を右手に見ながら通過します。
なんぶは今回の道の駅カードの販売には参加していません。
そのまま甲府方面に走行して下部温泉早川ICまで走行。
R300を左折して富山橋で富士川を渡ります。

​[みのぶ富士川観光センター]​
前を走る2台も道の駅の方へ曲がりました。
これは上の駐車場はいっぱいか?
案の定、上の2つの駐車場は満車でした。
初めて第ニ駐車場の方へ。
しかしこちらもクルマで溢れてます。
たまたま入ったところでちょうど出るクルマがいて駐めることができました。
緩い石の階段を登ります。
切り絵の森美術館ってこっちにあったのね。
センターコートを抜けるとバラ園が広がります。
バラの香りが。
さらに階段を登って観光案内所へ。
きっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。



来た道を戻り、下部温泉早川ICから再び中部横断道へ入りました。
六郷ICまでは無料区間ですが、その先からは有料区間になります。
そのまま北進して料金所を通過。

​[富士川]​
増穂PAから道の駅へ行けるのは、下り線? 上り線? どっちだっけなぁ、と思いながら進むと、本線料金所の先にPAと道の駅の看板が並んでました。
富士川河川敷で何やらイベントが開かれてるのか、半端じゃない数のバイクが集まってます。
PAの駐車場も混雑してます。
なんとか空きを見つけて、道の駅のほうへ歩きます。
中央のイベントスペースでさくらんぼなどが売られてました。
季節だし、買って行こうかとも思いましたが、レジに長蛇の列ができていたのでやめました。
館内に入り、レジできっぷを購入。
紙質変更版のイラストきっぷを自力確保しました。


そのまま中部縦貫道を先に進みます。
白根ICまで走行。

白根ICを右折して、中部横断道をくぐった先を左折して道の駅駐車場へ。

​[しらね]​
いつものように情報館のR52側の駐車場にクルマを駐めました。
今日はまず、道路向かいのJA直売所へ行ってみました。
さくらんぼが並んでました。
2パック購入。
情報館に戻り、道の駅窓口できっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
事務所窓口の横にはさくらんぼ狩りの受付窓口がつくられてました。
季節ですねぇ。


県39へ出て、在家塚を右折して県42を北進します。
いつもは韮崎方面に走りますが、今日は違う道を走ってみようと思い、六科を左折して県20に入りました。
このあたりは御勅使川の扇状地になってるんですね。
道路状況が扇状地の地形の特徴を表わしてます。

源交差点を右折して、県12へ。
南アルプスの北東山麓を回り込むように走ります。
しばらく北進すると、八幡宮がナビに出てきました。
昨夜、事前に調べておいた神社の一つです。
県602へ左折します。

​[武田八幡宮]​
神社へ向かう坂道が続きます。
途中に山梨県指定文化財の二の鳥居がありました。
横の体育館の駐車スペースにクルマを停めて、まずはこちらを見学。
武田信虎公・信玄公によって再建された鳥居で、現存しているものはすでに320年以上の歳月が経っているそうです。
読み取れませんが、掲げられている額は信玄公が書いたものと伝えられているとのこと。
武田八幡宮から下りてきた方がいて、その人も鳥居を撮影していました。

坂を登り、駐車場へ。
クルマを駐めて、まずは神社正面へ。
西国33観音・坂東33観音・秩父34観音の合計100体の石像を7段に刻んで造塔された一石百観音石像を見学。
正面には三の鳥居と石垣があります。
石垣の上に建つ鳥居と石積みを持つ形態は例のない珍しいものとのこと。
随神門を見学。
その先の石段が現在修復工事中なので、左側の坂道をさらに登ります。
神楽殿を見学して奥の石段を登ると拝殿に到着。
拝殿から本殿を参拝します。
本殿は1541(天文10)年に武田信虎公・信玄公によって再建されたものとのこと。
左手から本殿と若宮八幡宮を見学。
若宮八幡宮の檜皮葺屋根の葺き替えが先頃完了したばかりとのこと。
左手に進むと為朝神社があります。
そちらにも参拝。
本殿周辺には「熊に注意」の看板がたくさん出されています。
この周辺は白山城跡(北烽火台跡)の史跡になっているようです。
ひととおり見学後、社務所へ。
御朱印は現在書置きのものを配布中。
授与所左側のボックスから取り出すかたちになってます。
料金を投函して、武田八幡宮の御朱印をいただきました。





来た道を戻って、再び県12を北進します。
右手に釜無川が流れますが、そちらへ向かって斜面一面に棚田が広がっています。
ちょうど田植えの季節です。
棚田風景のいい季節の一つですね。

円野郵便局前でR20に合流します。
さらに北進して、はくしゅうの道の駅へ到着。

​[はくしゅう]​ ('21-22 関東スタラリ)
駐車場の混雑必至。
と思いきや、手前の白州納経前交差点側には空きスペースががけっこうありました。
ちょっと遠くなるけど、そちらへ駐車。
道の駅館内へ。
まずは入口右手のスタンプへ。
2種のスタンプが出されてましたが、緑色のインクのほうをラリー帳に押印しました。
とりあえず2種の印影も回収しておきます。
レジ前にドーナツがあったので、それと一緒にきっぷとカードを購入しました。
カードのシリアルナンバーは0062。
きっぷは紙質変更版に切り替わってました。
紙質変更版イラストきっぷを自力確保。
砂防コーナーに災害の記録という冊子があったので、1部もらってきました。
6月4日に防災フェアが開催されるそうです。


白州農協前側の出口から駐車場を出て、R20へ。
さらに西進します。
新国界橋で釜無川を渡ると長野県になります。
すぐ先の蔦木宿へ。

​[信州蔦木宿]​
何か、昼下がりの長閑な雰囲気です。
奥の駐車場にクルマを駐めて、てのひら館の売店へ。
レジできっぷを購入しました。
券番を確認すると900番台。
紙質変更版かと思い、クルマに戻って塗りつぶしを確認すると、イラストが変わってました。
慌てて売店に戻り、追加購入。
確認してよかった!
新版イラストきっぷを自力確保。
売店に戻った時にきっぷらしきものを振ってた人がいました。
1枚、売れてました。
蔦木宿の西側の奥の山に棚田が見えます。
今度行ってみましょうかね。


R20を少し戻り、下蔦木を左折して県11へ。
すぐにまた左折して、井戸尻考古館へ向かいます。
坂道を登って遺跡前を通過。

​[井戸尻考古館]​
蔦木宿で見えた棚田はこの辺りの棚田か?
周辺には綺麗な棚田が広がってます。
駐車場横に御柱祭りのミニチュアが飾られてました。
館内に入り受付で確認すると、「ありますよ」とのこと。
1枚のカードを手渡されました。
神像筒形土器の縄文カード をGETしました。
前に来た時には、配布開始になってることを知りませんでした。
展示も見たかったけど、時間的に余裕がなくなって来てるので、またの機会に。



いったん信濃境駅方面に向かった後、その右折して県17へ。
坂道を少し下った先で県11に復帰します。
小淵沢IC前を通過して、道の駅へ。

​[こぶちさわ]​
駐車場には適度に空きがありました。
それでも人出はあります。
高原の道の駅感満載です。
天気もいいことだし。
ただ高原といえども今日は暑いよね。
入口右側のソフトクリーム屋さんが賑わってました。
ちょうど木陰があるので、休憩するにはよいのでしょう。
館内に入り、レジできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
日付けを入れてもらいましたが、1枚めを失敗した様子。
次のきっぷにちゃんと押印されたきっぷを手渡されました。
旧道の駅の建物は今は空き家状態なんでしょうか。
コーンが置かれて入れないようになってます。


県11をさらに八ヶ岳方面へ進みます。
八ヶ岳牧場本場前を通過して、その先を右折して県609に入り南進します。
小海線の踏切を渡った先に三分一湧水の看板を発見。
行きたかった場所だったので、ついつい駐車場に入ってしまいました。

​[三分一湧水]​
武田信玄公の治水事業の一つとして有名な三分一湧水はここにあったんですね。
駐車場の入口すぐの空きスペースにクルマを駐めて、三分一湧水公園へ。
実際に三分一湧水を見にいってきました。
公園整備されていて、林の中の遊歩道を歩くと、水の流れる音とともに、石で組まれた三方向に分かれる水路がありました。
なるほどー、と思いながら、各角度から分水路を観察しました。
湧水池も見学しました。



駐車場に戻り、展示資料館前にクルマで移動します。

​[三分一湧水館]​
三分一湧水館という、物産館と資料館があったので、そちらにも行ってみました。
入口のところにスタンプがあったので、印影を回収。
展示資料館へ。
1Fは周辺の自然の紹介。
2Fでは道祖神や分水路に関する資料か展示されてました。
それらの展示を見た後に、3Fの展望室へ。
正面に見える甲斐駒ヶ岳や北岳が雄大でした。


ひととおり見学してからクルマに戻りました。
思わぬところで見学により時間を使ってしまいました。
先へ向かいます。

県609をさらに南進して、広域農道(レインボーライン)に入りました。
東へ進みます。

八ヶ岳の山麓を走りますが、このあたりも耕地整理された棚田が広がっています。
棚田風景はやはりいいですよねー。

県608に入り、R141に出ました。
少し南進して道の駅へ。

​[南きよさと]​ ('21-22 関東スタラリ)
すごく久しぶりに来た気がします。
北側からのアクセスになったので、一方通行の進入路から駐車場に入りました。
駅舎西側の駐車場にはそれなりに空きがありました。
クルマを駐めて館内へ。
まずは入口外に置かれているスタンプをラリー帳に押印します。
隣の窓口で売られている信玄ソフトが大盛況です。
館内に入り、レジへ。
きっぷと道の駅カードを購入しました。
台紙に印をもらいます。
カードのシリアルナンバーは0064でした。
きっぷはまだ紙質変更版にはなってませんでした。


R141を韮崎方面へ進みます。
交通量が多いので信号ごとに流れが滞りますが、須玉ICを過ぎるとクルマの量が減りました。
R141をさらに進んで、韮崎の道の駅へ到着。

​[にらさき]​
新券が入っているものの、ここはいつもだいぶ前から新しいきっぷを入荷します。
まだ早いかなぁ、と思いつつ、立ち寄ってみました。
駅舎正面向かい側の空きスペースにクルマを駐めて、物産館内へ。
レジの人が商品整理をしてました。
こちらに気がついてくれて、レジに戻って来てくれました。
きっぷを購入。
券番は思ったよりは進んでます。
でも切り替わりまではもう少しといったところでした。
また今度ということで。


さて、時間が無くなってきました。

当初の予定ではみとみで道の駅カードを購入する予定でしたが、17時半の営業時間には間に合いそうにありません。
ましてや韮崎市街地に進むにつれ、渋滞してきました。

みとみ訪問はあきらめて、間に合いそうな甲斐大和へ向かうことにしました。

R141をさらに進んで韮崎市街地を通過します。
船山橋北詰からR20へ出ました。
そのまま甲府方面に進み、甲府昭和ICから中央道に入りました。

小仏トンネルの渋滞は20キロとか。
さらに高井戸までの所要時間が3時間以上と表示されてます。
これは帰りが大変だ! と思いました。

勝沼ICで中央道を下りて、R20をさらに東進します。

​[甲斐大和]​
18時までの営業時間になります。
到着は17時45分過ぎ。
今日ラストの道の駅です。
ちょうど日陰にもなり、夕方の休憩をとる人たちがいたりします。
クルマを駐めて、店内へ。
レジできっぷと道の駅カードを購入しました。
きっぷは券番確認のつもりで購入しましたが、別に買わなくてもよかったか。
相変わらず裏変されないきっぷでした。
カードのシリアルナンバーは0072。
参加駅が少ないとはいえ、やはり山梨県も広いので、1日では回り切れませんでした。


駐車場で休憩をとりながら、帰路の経路を考えます。
中央道の3時間以上という表示があったことを考えると、直で中央道を使うよりも、たまにはR16に出て、横浜経由で帰るのもいいか、と思いました。

R20をそのまま東進します。

大月IC前を通過します。
工事中だったIC周辺がきれいになってました。
そういえば、大月BPが開通したんだっけ、と先日のニュースを思い出しましたが、ICを過ぎてしまったので、そのままR20の旧道を進みました。

大月を抜けて上野原も通過。
順調に走行してきたものの、相模湖手前から渋滞に入りました。
なかなか進まない渋滞は相模湖ICが起点でした。

そこを過ぎると順調に走行できるようになりました。
相模湖駅前を右折してR412へ。
相模湖からさらに進み、R413に入ります。
津久井湖を通過して、橋本からR16に出ました。

R16を横浜方面に進みます。
それなりに順調に走行して、保土ヶ谷BPへ。
最近では東名道を利用する時には、横浜青葉ICを使うようになったため、この辺りを走るのも久しぶりです。

首都高に入り、湾岸線経由でアクアラインに入りました。
ひさしぶりに海ほたるPAで休憩タイム。


アクアラインから連絡道経由で館山道に入り、君津ICから県92へ。
そのままR410に出て南進しての帰宅となりました。

高井戸まで3時間半の渋滞表示。
実際はどれくらいかかったんでしょうね。

さて、関東道の駅カードものこすところあと4駅になりました。
何とか早めに完了させたいと思います。





本日、いただいた御朱印







本日、新たに回収したカード

<縄文カード>


<道の駅カード>














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.05 01:15:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: