おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.04
XML
カテゴリ: 旅日記
​​​​​​​​​​​さて、新年最初の遠征に出発します。
今日は仕事はじめ。
道の駅を含めて、公共機関が絡んだ施設のほとんどが年末年始休業からようやく営業が開始されます。
今年もカード回収ときっぷの回収をメインに各所をまわりたいと思います。

5時前に家を出発してR410を北進します。
市原ICから館山道へ。
京葉道路経由で外環道に入り、順調に走行して大泉JCTから関越道へ。
関越道も順調に走行。

花園ICで下りて、まずは最初の立ち寄り先であるはなぞのに着きました。

​[はなぞの]​
到着時間は8時10分前。
休憩施設側の駐車場にクルマを停めて車内で開店待ちをしました。
8時に開店。
クルマから出入口が見えますが、お客さんの出入りがなかったりします。
心配になりながら、入口へ向かうと、開いてました。
よかったー。
店内に入ると、2Fの階段から道の駅の方が降りてきてくれました。
レジできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
「きっぷの人だと思った」と言われてしまいました。
新年のご挨拶をしました。


R140から県86へ左折。
県353を北進して岡部駅前の通りに出ました。
おかべの道の駅へ。

​[おかべ]​
駐車場が空いてて助かります。
クルマを駐めて、館内へ。
きっぷ販売レジの方に人がいなかったので、ジェラート側のレジの方に声をかけました。
するといつの間にかきっぷ販売側のレジに道の駅の方がいました。
「あっ、大丈夫でした」とジェラート側にいたお姉さんに言って、そちらへ移動。
きっぷを購入しました。
現行版イラストきっぷを自力確保。


R17深谷BPを本庄方面へ進みます。
ん、この辺りにマンホールカードの配布先がなかったっけ? と思い、確認すると、小山川水循環センターが配布先になってました。
寄ってみようと思います。
小山川を渡った先に看板がありました。
その先を左折して先へ進むと左手に入口がありました。

​[小山川水循環器センター]​
来客者用の駐車スペースにクルマを駐めました。
配布開始時間を確認すると、9時からでした。
10分ほどクルマで待機。
ちょうど入ってきたクルマに乗っていたご夫婦が、館内へ入って行きました。
9時になりました。
建物内へ。
カードの配布は2Fの事務室との表示がありました。
階段で2Fに上がると受付票が置かれていました。
それを記入して、ご夫婦の後に事務室内へ。
埼玉県流域下水道Hのマンホールカード をいただきました。
今年の初カードです。


R17をさらに西進。
ショートカットする形でR462に入り、坂東大橋で利根川を渡ります。
R354を左折して、高崎方面へ西進。

​[玉村宿]​
ついこの前来たばかりのような気がしますが。
駅舎前の駐車場にはたくさんの空きがありました。
事務所側の駐車スペースにクルマを駐めました。
館内へ入り、事務所のブザーを押しました。
応対に出てくれた事務所の方にきっぷを申請。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


R354から県13へ左折。
そのまま南進してららん藤岡へ。

​[ららん藤岡]​
駐車場には空きがありましたが、今日訪問した道の駅ではいちばんクルマの駐車台数が多かったりします。
クルマを駐めて、噴水広場を歩きます。
夜だとイルミネーションが綺麗なんでしょうが。
物産館へ。
カウンターできっぷをメンテ購入。
新券切り替わりまで、まだ時間がかかりそうです。


藤岡ICから上信越道に入り、下仁田ICまで走行。
上信越道は坂城ICから先はノーマルタイヤは通行できないそうです。
昔は「チェーン規制」と言ってましたが、今は「冬タイヤ規制」とでもいうんでしょうか。

​[しもにた]​
ここもつい最近来たような気がします。
下仁田ねぎを箱買いした人が歩いてました。
駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
今日からは通常営業です。
レジできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


R254を下仁田ICまで戻り、再び上信越道に入ります。
午前中のうちに長野県に入れました。
佐久ICまで走行。
県9に出て、北進します。
冠雪した浅間山がきれいに見えます。

小田井北を右折して、役場方面へ。

​[御代田町役場]​
駐車場に到着したのが11時40分でした。
東入口から庁舎に入ります。
配布先の産業経済課を探して1Fを歩きましたが、産業経済課は2Fでした。
西側の階段を上って2Fへ。
産業経済課のカウンターで声をかけました。
が、応対してくれたお兄さんは眺望カードを知らないらしく、後ろで聞いていたお姉さんが「こちらです」と案内してくれました。
カードは建設水道課のカウンターに置かれてました。
浅間八景(御代田町)の眺望カード を入手しました。


浅間山がきれいに見えてます。
写真を撮れる場所を探してみましたが、いい場所が見つからず。

来た道を戻って、県9をさらに南進します。
相生町南を左折して県138に入り、さらに南へ進みます。
駒場公園入口を左折して、ナビの指示でさらに右折。
細い道へ入りました。

​[佐久市教育委員会 文化財事務所 考古遺物展示室]​
ナビに誘導された先が地球環境高校の駐車場でした。
あれ? と思いながら見渡すと、考古遺物展示室への案内矢印を発見。
何とか駐車場に辿り着きました。
クルマを駐めて、館内へ。
入口を入って左側に展示室がありました。
ちょうどお昼休みの時間帯です。
展示室向かいに事務室がありますが、室内は消灯されてます。
無断で見学するのも、と思い、申し訳なく思いながら、事務室の方に声をかけました。
入館票を記入
応対に出てくれた女性職員の方に縄文カードを申請しますが、一旦事務所へ行って確認してきてくれました。
カードは展示室の「掻器」が展示されている横に置かれてました。
寺畑遺跡の掻器の縄文カード を入手しました。
展示室を見学。
縄文土器や石器、そして古墳時代の馬形埴輪などを見てまわりました。



R254平賀BPを右折して、そのままR141へ。
さらに南進します。

佐久穂町へ入り、R299へ左折します。
小海線のガードをくぐった先を右折して
花の郷・茂来館に到着。 ​​​​​​​​​​​​​

​[佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」]​
広い駐車場に駐まってるクルマは1台だけ。
ん? クルマを駐めて、入口へ行ってみると、休館日の表示が出されてました。
1月4日までが年始休業とのこと。
館内に電気が点いていたのでTELをしてみました。
すぐに応答があり、事情を説明すると、館の方が入口までカードを持ってきてくれました。
封地遺跡の土偶の縄文カード と、昨年配布されていた 北沢の石棒の縄文カード をいただきました。
ありがとうございました。


クルマに戻ると雪がちらついてきました。

R141に戻り、さらに南へ進みます。
ここからが遠かったりします。
小海町を通過して南牧村へ。
野辺山高原への九十九折を駆け上がり、市場交差点を左折して県68を川上村方面へ進みます。
夏は高原野菜の畑が広がりますが、この時期は何も植えられてません。
まだ雪もない状態です。

そのまま直進して千曲川沿いに出ます。
信濃川上駅前を通過。
さらに建設中の川上村役場前を通過して、川上村文化センターへ。

​[川上村文化センター]​
駐車場にクルマが多かったりします。
ここは第1弾の縄文カードを回収に来たところ。
文化センター正面入口を入ると左手に受付窓口があります。
声をかけて縄文カードを申請。
仮面装飾香炉形土器の縄文カード をいただきました。
「じやぁ、見て行きます?」と聞かれて、2Fの展示場へ案内されました。
1Fのホールでは地元の方たちがストレッチ体操の指導を受けています。
だから駐車場にクルマが多かったんですね。
展示場の入口すぐのところにカードの図柄になっている香炉形土器がありました。
日本遺産になってるんですね。
写真を撮らせていただきました。
前回も展示場は見学しているので、とりあえず図柄の土器を確認できたので、早々に展示場からは撤収しました。
案内してくれた方によると、眺望カードは役場で配布しているとのこと。
役場へ向かいます。


来た道を戻り、川上村役場へ。

​[川上村役場]​
まだ新庁舎の新築工事中ですが、建設中の建物の外観がわかるようになりましたね。
仮設駐車場にクルマを駐めました。
新庁舎裏側の役場庁舎へ。
入口を入ると右側のパンフレット置き場に眺望カードが置かれているのを発見しました。
隣には発電所カードも置かれています。
狐原(川上村)の眺望カード 金峰山川発電所(建設中)の発電所カード をいただきました。


県68からレタス街道を通り、川上大橋を渡って再び県68へ出ました。
正面に八ヶ岳の山並みが広がりますが、雪雲がかかってます。

この辺りまで来ると、清里方面経由で向かったほうが距離的には近いんですが、今日は昨方面にもう一度戻って、上田方面に向かいます。

R141を千曲川に沿って北進します。
高千穂高原ICから中部横断道へ入りました。
一気に北上して佐久小諸JCTから上信越道に出て、長野方面へ進みます。
上田菅平ICまで走行。
R18BPを南進して、信濃国分寺跡へ。

​[信濃国分寺資料館]​
以前、資料館には来たことがあります。
もうだいぶ昔のことですが。
駐車場に入り 1台泊まってるますが、国分寺跡公園側にクルマが1台駐まってるだけでした。
正面入口へ向かう通路の門が閉められています。
クルマから降りて確認しに行きました。
本日は休館日でした!
縄文カード、入手できず。


休館日であるのなら仕方がありません。
次へ向かいます。

R18を上田市街地方面へ進みます。
材木町1丁目を左折。

​[上田建設事務所]​
何度となく来ているので、何となく勝手がわかります。
建設事務所は合同庁舎の5Fです。
駐車場にクルマを駐めて、合庁庁舎に入ります。
エレベーターで5Fへ上がり、廊下を左へ向かいます。
建設課の窓口カウンターで眺望カードを申請しました。
外山城跡(東御市)と信州稲倉の棚田(上田市)の2枚の眺望カード をいただきました。
稲倉の棚田のカードは第1弾のカードです。
増刷された分がまだ残ってるんですね。


さて、もう1ヵ所寄っておきたい。
上田菅平ICから、再び上信越道に入りました。
更埴ICまで走行して屋代駅方面へ進みます。
しなの鉄道の踏切を渡って県立歴史館・将軍塚古墳館駐車場へ入りました。

​[長野県立歴史館]​
16時半前に駐車場に到着。
クルマを駐めて、歴史館入口へ向かいます。
館内の電気が点いてます。
しかし、正面入口へ行くと、本日閉館という案内が出されていました。
冬季は16時に閉館するらしい。
入口にいたところを気付いてくれた館の方がいて、事情を話すと「職員通用口で聞いてみてください」と言われました。
建物右手に通用口がありました。
警備員さんが事務所に連絡を入れてくれました。
待つ間もなく、歴史館の職員の方がカードを持ってきてくれました。
釣手土器の縄文カード をいただきました。
ここの歴史館は昨年配布された縄文カードが、増刷されたにもかかわらず、結局入手することができませんでした。
増刷の話やカードについての話をさせていただきました。
場所的なこともあり、カードの出方が早いとのことでした。
時間外にもかかわらず、応対していただいたことに感謝です。


ということで、今日の活動はここまでです。

今日はこれから岐阜まで移動します。
長距離の回送はいつものことです。

更埴ICから長野道に入りました。
規制は解除されてますが、しばらくの山道は雪が降ってました。

安曇野へ抜けてさらに南進します。
長野道を一気に走行して、岡谷JCTから中央道に入りました。
順調に走行。
伊那盆地を抜けて、恵那山トンネルをくぐって岐阜県に入りました。

そのまま小牧JCTから名神道に入り、岐阜市内に到着しました。
明日はここからさらに西へ向かいます。






本日、新たに回収したカード

<マンホールカード>


<信州眺望カード>



<長野縄文カード>













​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.02 00:17:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: