おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.05
XML
カテゴリ: 旅日記


せっかく東北にいるのだから、寄れるところはどんどん寄って、回収していきたいと思います。
いろいろとルートを考えた結果、一番効率よくまわれるとなると、やはり最上川流域ルートか、と思い、スタートを永井にしてみました。
さすがにいいでに行こうとすると、後半の予定が成り立たなくなるか、と。

山形市内を南進して、R348に入ります。
東北中央道経由も考えましたが、やはりルート的にはこちらのほうが到着が早いか、と思います。
R287に出て、長井市まで南進します。

​[川のみなと長井]​
2日ぶりの訪問。
到着は9時10分すぎになってしまいました。
まだこの時間なので、駐車場が空いてます。
館内へ入り、中央のレジが休止中だったので、インフォカウンターで声をかけました。
インフォの方が、担当の方に声をかけてくれました。
今日から販売開始の道の駅カードを購入。
新たに台紙をもらい、印を押してもらいました。
ちなみにカードは新旧とも8月から220円になってます。
シリアルナンバーを確認すると、000001でした。
リセットされるんだね。
シリアルナンバーの下に「第2弾」と文字が入ってました。


R287を最上川の流れに沿って北進します。

​[白鷹ヤナ公園]​
ここも2日ぶりの訪問です。
駐車場が空いてるので、あゆ茶屋の正面にクルマを駐めました。
物産館へ直行。
レジでカードときっぷを申請します。
きっぷは2日前から1枚も売れてませんでした。
マウスが新券に切り替わるので、券番によっては切り替えてもいいかな、と思ってましたが、全く進んでないので見送ることにします。
「おまけね」と言って特別券もいただきました。
カードのシリアルナンバーは000001でした。
さて、どこまで1番を回収できるか。


さらにR287を北へ進みます。

​[あさひまち]​
今日の3駅め。
駐車場に駐まってるクルマがいちばん多いか。
ここも2日ぶりの訪問です。
館内レジへ。
カードを申請。
「第1弾と第2弾がありますが?」と聞かれたので、「第2弾を」と。
「いちばんのお客さんです」と言われました。
シリアルナンバーは000001。
「次は左沢ですね」と言われました。
頑張ります。


一昨日はあさひまちから山辺のほうに抜けましたが、今日は引き続きR287を北上します。

​[おおえ]​ ('23 東北スタラリ)
ここは久しぶりの訪問になります。
道の駅の南側が工事中。
何ができるのかな?
駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
まずは食堂のほうでラリー帳にスタンプを押印しました。
そしてレジの呼び鈴を鳴らして道の駅の方に出て来てもらいました。
きっぷとカードを申請します。
特別券がまだあるということで、通常券を2枚購入。
200円の現行版イラストきっぷと日本一公園からの最上川の眺望特別券を自力化しました。
合わせて過去の2種類の特別券(第34回・第36回正調最上川舟唄全国大会記念)もサービスでいただきました。
2枚とも自力化できました。
「料金が600円です」と言われたので「620円じやないですか?」と尋ねると、確認の上で620円と訂正されました。
台紙に印をもらいました。
店を出てカードのシリアルナンバーを確認すると、1200番台でした。
ん、これは第1弾のカードだ、と思い、店内へUターン。
改めて確認してもらって000001のカードをいただきました。
第1弾と第2弾のカードがあると、道の駅の方もわからないよね。


寒河江市中郷を左折してR458へ入りました。
大江町役場の先を右折して山を越えるかたちでR112へ出ました。
月山方面へ進みます。

​[にしかわ]​ ('23 東北スタラリ)
今年の4月に来た時には既に営業時間を過ぎていたので、こちらも久しぶりの訪問になります。
温泉のほうも工事が終わって、営業しているようです。
月山越えをする人たちが立ち寄るので、駐車場にはクルマが多いこと。
クルマを駐めて、館内へ入ります。
案内所は不在です。
そちらに置かれているスタンプをラリー帳に押印してから物産レジへ。
きっぷと第2弾のカードを申請。
「400円です」と言われました。
420円じゃないの? と思いましたが、きっぷがまだ180円きっぷでした。
紙質変更版の現行版イラストきっぷを自力確保しました。
200円きっぷになるまであともうちょっとです。
カードのシリアルナンバーは000001でした。
台紙に印をもらいました。


R112を今度は東進します。
R287の陸橋をくぐり、さらに進んでチェリーランドへ。

​[寒河江]​ ('23 東北スタラリ)
駐車場が広い割には結構クルマで埋まってます。
さくらんぼ会館側の駐車場にクルマを駐めました。
チェリーランド側の入口から会館内へ。
手づくりアイスに20人以上の人たちが並んでました。
案内所カウンターでラリー帳にスタンプを押印してから、呼び出しブザーを押しました。
道の駅の方が出て来てくれました。
きっぷと第2弾のカードを申請しました。
300円以上の購入で特別券が付いてきます。
通常券は自力済み。
特別きっぷを自力確保しました。
カードの台紙に印をもらいます。
カードのシリアルナンバーは000002でした。
1番ラッシュはさっきのにしかわで終了か。


R112から県25経由でR287へ。

​[河北]​
ここは昨日も来ました。
昨日よりも駐車場のクルマは多かったりします。
館内に入り、レジに向かうと先客がいました。
第1弾と第2弾の台紙が並び、その上にカードが置かれてます。
さらにきっぷを購入して特別券をもらってました。
その説明を聞いているようで、ちょっと待たされました。
その女性の先客の応対がおわってから、カードときっぷを申請しました。
きっぷは昨日からほんの数枚売れた程度。
200円のきっぷまではもうちょっと。
カードのシリアルナンバーは000002でした。
先客さんが1番だったんですね。
ちょっとの差だったか。
その女性の方は、第2弾の台紙は1つめの印だったようです。
こちらは6個めの印をもらいました。
宮城県から来た人みたいです。


今日も時短のために高速を利用します。
R287を東進して東根ICから東北中央道に入りました。
北進して村山ICまで走行。
ラウンドアバウト交差点を通ってR13に出てから道の駅駐車場に入りました。

​[むらやま]​
ここも2日続けての訪問です。
いや、一昨日も閉店後にきてるから、3日連続か。
駐車場が思ってたより混んでます。
8月5日はスイカDAY!!らしいです。
今日はスイカ割りやスイカの早食い競争があるとのこと。
中央カウンターでカードを申請。
台紙に印を押してもらいました。
シリアルナンバーは000002でした。


村山ICまで戻って、再び東北中央道へ。
この辺りは無料区間になります。
昨日同様、尾花沢北ICで下りました。

​[尾花沢]​
昨日より全然人が多い。
大型車用の駐車場の普通車の列にクルマを駐めました。
館内へ。
昼時とあって大混雑。
物産レジで第2弾のカードを申請。
台紙に印をもらいます。
シリアルナンバーは000002でした。


さて、当初の予定では、ここから折り返して、立石寺へ向かうつもりでしたが、ちょっと欲が出てきたりします。
次回、いつ道の駅カードの回収に来れるかわかりませんが、とざわを回収しておいた方が次回のルートを楽にできるんじゃないか、と思い、時間的にもまだ余裕があったので、そちらへ向かうことにしました。

北尾花沢ICから東北中央道をさらに北へ進みます。
新庄ICからR47(新庄古口道路)へ。
最上川沿いに出ました。

​[とざわ]​
今日は昨日よりも暑いかも。
昨日ほそれなりに風がありました。
駐車場にクルマを駐めて、今日も物産館へ続く階段を登ります。
22段と27段。
物産館のレジ待ちをしてる間に息を整えます。
道の駅カードを購入。
台紙に印を押してもらいました。
シリアルナンバーはこちらも000002でした。


さて、しょうないにも行くことを考えましたが、さすがにそこまで足を延ばしてしまうと本来の予定である立石寺(山寺)へ行く時間が取れなくなるか、と。
天童市まで戻ることにします。
来た道をひたすら戻って天童ICまで。

​[天童温泉]​
立ち寄ったのは一昨日か。
今日は駐車場が大混雑です。
R13側の入口の近くに空きスペースがありました。
ちょうど正面が道の駅の建物になりました。
クルマを駐めて、館内へ。
カウンターで第2弾のカードを申請しました。
台紙に印をもらいます。
もっと進んでるのかと思いましたが、シリアルナンバーは000002でした。
さすがに1番はとれなくなりましたね。


駐車場から北側の道路に出るための右折待ちをします。
R13との天童市貫津信号の信号待ちの列ができてます。
右折のウィンカーを出して右折待ちをしているのにもかかわらず、後から来たクルマが先に信号待ちの列に無理矢理入っていきました。
まぁ、それっぽい運転をしそうな人でしたが。

交差点を越えた先を右折して、県279を進みます。
県111に合流して山寺方面へ進みます。
山寺駅の前を通って左折。
橋を渡って山寺の麓で駐車場を探します。
どこに駐めたらいいのか探しながらうろうろしましたが、結局山寺駅先の交差点のところにある駐車場に入りました。
料金は500円ですが、後払いとのこと。
気さくなおばちゃんが説明してくれました。

さて、山寺へ。
今年の夏の自主研修の1つです。

​[ 天台宗宝珠山立石寺 (山寺)]​
麓の商店街・土産物屋を進み、立石寺本堂下の階段を登ります。

まずは本堂(根本中堂)で参拝します。

こちらで立石寺の御朱印をいただきました。
そのあと、本堂の内陣に入れるということなので、靴を脱いで根本中堂内へ。
入場料は200円。
右手の入口に金額を置きました。
立石寺の正式名は「天台宗宝珠山立石寺」。
通称が山寺です。
860(貞観2)年、慈覚大師円仁によって開山されました。
何と言っても有名なのが「閑さら 岩にしみ入る 蝉の声」という松尾芭蕉の句ではないでしょうか。
比叡山延暦寺の不滅の法灯の話をする時に、必ず立石寺の話をするので、今年の研修場所にしてみました。
根本中堂が立石寺の本堂になります。
本尊は薬師如来坐像。
脇侍として日光・月光菩薩と十二支天、文殊菩薩と毘沙門天が配されています。
そして2つの法灯が灯ります。
「近づきすぎないでください」という法灯の灯りを実際に見ることができました。
撮影が禁止されているので写真を撮影できませんでしたが、一番の訪問目的を達成した形になりました。
本堂を出て、山門へ向かいます。
その途中に芭蕉と曽良の像、芭蕉の句碑がありました。

そして山門へ。
16時に閉まってしまうそうです。
入山料は300円。

さぁ、ここから石段を登ります。
1015段。
途中にあるせみ塚や弥陀洞、迫るような奇岩を眺めながら、休み休み階段を登ります。



そして何とか開山堂に辿り着きました。
慈覚大師の御堂である開山堂と経堂を見学して、展望台から山並みを眺めました。


そしてさらに石段を登っていちばん上にある奥の院へ。
釈迦如来と多宝如来、さらに大仏殿の阿弥陀如来に参拝させていただきました。



16時半になりました。
ゆっくりと石段を下りることにします。


岩にしみ入る蝉の声、確かに蝉がよく鳴いてました。


クルマに戻り、土産物屋さんで数点の商品を購入しました。
くるまをそのまま置かせてもらってJR山寺駅へ行ってみました。
駅横に展望台があって、立石寺を眺められるようになっていました。


さて、今日は山形をまわった後、宮城県に入って岩手方面へ、と考えてましたが、とんでもない。
結局17時を余裕でまわってしましました。

ここから岩手(一関)まで移動します。
ナビに入力すると、やはり山形道を通るルートを指示してきます。
それしかないよな、と。

県24をR13方面に戻り、途中を県19へ左折。
さらにナビの指示で細い一方通行路を通ってR13に出ました。
山形北ICから山形道へ入りました。

村田JCTから東北道に入り、北進を続けます。
途中で夕食休憩を取りながら、一関ICまで走行しました。

今日は一関市内で泊します。
一関市内は今日と明日、お祭りだそうです。






本日いただいた御朱印







本日、新たに入手したカード

<道の駅カード>













​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.08 00:04:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: