おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

マンホールカード 横… New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.22
XML
カテゴリ: 旅日記

今日は基本的には新潟市から日本海に近いほうを下って南進します。

R289からR116に入るつもりが、北陸道の三条燕ICまで行くことをナビに指示されました。
今日は平日。
高速代がかかるなぁ、と思いながら、新潟亀田ICから日東道に入りました。
そのまま北陸道へ。

三条燕ICで降りるのならば、地場産センターへ寄って行くことにします。

​[燕三条地場産センター]​
道の駅の建物と振興センターの建物の間がちょうど日陰になっていたので、そちらにクルマを駐めました。
入り口から館内へ。
右へ入り、道の駅の販売ブースへ向かいます。
中央のレジできっぷを購入。
200円の現行版イラストきっぷを自力確保しました。
クルマに戻ると、日陰だったところが日向になってました。
そんなに影が動くものなのか~。


県68から県18に入り西進します。
笈ヶ島からR116へ出ました。
大河津分水路を渡ってさらに西進します。

​[良寛の里わしま]​
駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
レジできっぷと道の駅カードを購入します。
通常券を2枚購入すると特別券がつくという。
もてなし家の200円の現行版イラストきっぷと日蓮さまの道に咲くありのままの雪割草特を自力化。
和らぎ家のきっぷもこちらで販売しています。
和らぎ家のほうは、200円の現行版イラストきっぷを自力確保。
さらに貞心尼没後150年特別記念きっぷを自力化しました。
カードの台紙に印をもらいます。
シリアルナンバーは0185でした。


R116をさらに先へ進んで落ち水を右折して県192を日本海方面へ進みます。
前にも通ったことのある道です。
周辺の黒塗りされた壁の民家が特徴的です。
海岸沿いのR402に出て、出雲崎方面へ進みます。

​[越後出雲崎天領の里]​
駐車場にクルマを駐めて、まずは日本海を見に行ってみました。
今日は天気も良く、日本海も穏やかです。
館内に入り、レジできっぷとカードを購入します。
200円の現行版イラストきっぷを自力確保。
台紙に印をもらいました。
カードのシリアルナンバーは0196でした。



R402をさらに先へ進み​、県48へ左折します。
後谷ダムを渡りますが、水位が低いこと。
越後線の踏切を渡ってR116に復帰します。
さらに柏崎方面へ進みます。​​

​​​​​​​​​​​​​
​[西山ふるさと公苑]​  ('22-23 北陸スタラリ)
駐車場の西側にわずかに木陰がありました。
日陰になるところにクルマを駐車。
そして日差しの強い中を道の駅まで徒歩移動します。
入口を入り、まずはラリー帳にスタンプを押印しました。
そして傍にいた道の駅の方にきっぷを申請します。
ここのきっぷはまだ180円です。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


R116に出た先のスーパーでドリンク類を補充するために買い物を済ませます。
さらにR116を柏崎方面へ進みます。
R8に合流して市内を西進。
柳橋町を右折してR352経由で県316へ左折します。
鵜川を渡って県369を西進して番神堂のある高台を登ります。

​[番神堂]​
大型車用の駐車場は番神岬夕日の森の駐車場になるんですね。
いったんそちらに入りましたが、そこからだと遠いので番神堂のほうにさらに入りました。
手前の参拝者用の駐車場に到着。
1か月前にも来てますが、その時はこの辺りが工事中でした。
前回、番神堂については参拝しているので、今日は改めて本堂の写真と、番神崎を見渡せる日蓮上人像の先まで行って、番神岬の写真を撮影しました。
ちょっと動いただけで大汗が出てきます。



クルマに戻り、坂道を下って海岸沿いに出ます。
柏崎海浜公園の駐車場に入りました。

​[番神岬]​
駐車場から少し柏崎港方面へ戻る形で番神海水浴場へ。
さすがに1ヶ月前よりも海水浴客は少なくなりました。
でもいないわけではありません。
砂浜に出て、日蓮聖人着眼の地とされる岩場を撮影しました。
さらに今日は赤い鳥居の立つ番神神社と番神岬の赤い橋まで行ってみました。
昔、天然の水族館があったことをうかがわせるコンクリートの仕切りなどが確認できました。
手前の鳥居の下に「日蓮上人御上陸地記念碑」と書かれた解説板がありました。
だいぶすり減ってしまっていて読みにくかったりします。
昭和12年に造られた解説板でした。
その岩場を登って鳥居の先には竜王神の石碑と祠がありました。
祠の中には「宗門史跡 日蓮聖人着岸の霊地」と書かれた新しい石碑が祀られてました。
着岸750年の令和5年に3月に建立された石碑でした。
今年建てられたばかりの碑ですね。
前回訪問時はあまりにも海水浴客が多かったので、ここまで入り込めませんでしたが、再訪してみて良かったと思います。
しかしながら、この碑が建つ岩場が着岸地なのか、Googleマップに示す右手の石柱が建つ岩場が着岸地なのか。
そのあたりはいまだに不明です。



海岸の砂地を戻って駐車場へ。
とにかく気温が高くて暑い!

番神トンネルを抜けて、R8に出ます。
枇杷島を右折してR353経由でR8BPに出ました。
柏崎IC方面に進んでR252へ出ます。
そのまま高柳方面へ南進。
県12経由で道の駅へ。

​[じょんのびの里高柳]​  ('22-23 北陸スタラリ)
久しぶりの訪問です。
駐車場にクルマを駐めて、萬歳楽館内へ。
左手のフロントで確認すると、きっぷの販売は隣のじょんのび横丁とのこと。
いつの間に販売場所が変わったんでしょう。
右隣のじょんのび横丁へ移動します。
ラリー帳にスタンプを押印。
季節ごとにスタンプが変わりますが、すでに秋バージョンか?
大判の通常スタンプと小さいほうのスタンプの印影を回収してみました。
ラリー帳には小さいほうを押印しました。
そしてレジできっぷを購入。
200円の現行版イラストきっぷを自力確保しました。


県219を通ってR252に復帰します。
東進して仙田の道の駅へ。

​[瀬替えの里せんだ]​  ('22-23 北陸スタラリ)
駐車場には数台のクルマしか駐まってません。
今日は休館日か? と思ってしまいましたが、どうやら営業中のようです。
まずは左手のスタンプの置かれているブースでラリー帳に押印しました。
正面入口を入って館内へ。
右手にサービスカウンターがあります。
要は事務所窓口にあたりますが、そちらで声をかけてきっぷとカードw『購入しました。
紙質変更版の現行版イラストきっぷを自力確保。
なので、こちらはまだ180円きっぷです。
カードのシリアルナンバーは0143でした。
台紙に印を押してもらいました。


さて、昨日の佐渡では1ヶ所も棚田を見に行けなかったので、ここはやはり棚田へ行こうと思います。
星峠の棚田へ行こうと思い、R403を進みました。
が、通行止めの看板が出てます。
地元民ではないので、看板日枚が書かれていても、どこのことかはわかりません。
まぁ、大丈夫だろう、と思って進みましたがとんでもない。
やはり通行止めになってました。

誘導員さんがいて、「あと15分ぐらいすると一時的に通れるようになる」とのことでしたが、ちょっと待ってられないかなぁ。
ということで、迂回していくと大回りになりすぎるので、星峠の棚田はまた別の機会に、ということになりました。

R252まで戻り、十日町方面へ東進します。
上野交差点を右折して県49へ。
さらに水口沢を左折して県340に入ります。
信濃川を渡って飯山線の踏切を渡った先が道の駅です。

​[クロス10十日町]​
前回訪問時と同じように、火焔土器の描かれた側の駐車場にクルマを駐めました。
西側の入口から館内に入り、物産館を通ってその先のホールに出ます。
受付カウンターできっぷを申請。
今日は受け付けの人がいました。
200円の現行版イラストきっぷを自力確保しました。


さて、棚田を見に行けなかった代替でなないんですが、その代わりに火焔土器を見に行こうと思います。
もう一度飯山線の踏切を渡り、その先を左折します。
さらに右折して博物館の駐車場へ入りました。

​[十日町博物館]​
前回とは違って駐車場が大混雑。
博物館側の駐車場に空きスペースを見つけて、そちらに駐車しました。
先日はマンホールカードだけもらって入館しなかったので、今日は館内に入ろうと思います。
入館料は500円。
自動券売機で入館券を購入します。
うちのを含めて2枚購入しましたが、入館券に入っている写真がそれぞれ違いました。
何種類あるんだろう。
ガチャコン式のスタンプの印影を回収してから、館内を見学。
リニューアルされてからは初めての見学です。
そしてここは何と言っても国宝の火焔土器でしょう。
国宝展示スペースができてました。
雪と信濃川、織物の歴史、縄文時代と火焔型土器のそれぞれの常設展を見学。
さらには特別展の勾玉も見学しました。
先日の訪問の際に、すでに入手してますが、十日町市Cのマンホールカードのデザインが、火焔土器なので、ここは娘へのお土産にもらっていくことにします。
さらに、リニューアルされたので、どうなのかな、と思いながら、文化遺産カードについて確認してみると、以前同様配布しているとのこと。
2種類(だったか?)は在庫を切らしているものの、6種類(だったか?)のカードを提示されました。
やはり写真を撮影して提示することが配布条件になるとのことで、未撮影の2点の撮影のために展示室に戻りました。
先に撮影した国宝の 笹山遺跡の火焔型土器 と同じく国宝の 笹山遺跡の王冠型土器 、さらに改めて撮影してきた 田沢遺跡出土品 、そして チンコロ の文化遺産カードを入手しました。
火焔型土器と王冠型土器のカードは以前にも入手しているので、これも娘へのお土産です。




R253に出て、魚沼方面へ山越えします。
上沼動画通行止めでした。
そのままR253を通ってR17に出ました。
越後湯沢方面へ南進します。

​[南魚沼]​
相変わらず道の駅への進入路の先は工事中でした。
新郷を左折して、道の駅へ。
今泉記念館側の駐車場へ駐めましたが、こちらもそれなりに混んでました。
記念館の受付できっぷを購入。
塗りつぶしを確認すると新券が登録されてました。
200円の新版イラストきっぷを自力確保。
だいぶ券番が進んでます。


さて、もう1ヶ所。
R17をそのまま越後湯沢方面へ南進します。
が、渋滞していてなかなか進みません。
工事渋滞でしたが、上り方面のクルマを溜めすぎじゃない? と思うほどの渋滞でした。

湯沢IC前を通過して、さらにR17を進みます。

​[みつまた]​
今回の北陸道の駅カードの販売開始で、唯一0001を回収できたところです。
前回同様、池の手前の駐車スペースにクルマを駐めました。
トイレ側から館内に入り、奥のレジできっぷを購入しました。
500円以上の購入で希望者に特別券がついてきます。
先週から配布開始になった特別記念きっぷを自力確保しました。
後になって気が付いたことですが、通常券のほうも新券に切り替わってたんですね。
200円の新版イラストきっぷも自力確保してました。


さて、今日の道活はここまでかと。
帰路につきますが、ナビは湯沢ICへ誘導しますが、今日は平日なので、高速道路の割引が効きません。
久しぶりにR17で三国峠を越えようと思います。

そのまま群馬方面に南進します。トンネルが新しくなったのか。
猿ヶ京温泉を通過して、そのまま沼田方面へ出ました。
沼田市内で夕食をとりました。

その後はR17をさらに南進して渋川伊香保ICから関越道に入りました。
外環道が事故渋滞してるとのことなので、鶴ヶ島JCTから圏央道経由で東北道に出ました。
そのまま外環道経由で京葉道へ。
ここからはいつものルートで房総半島を南進しての帰宅となりました。

一昨日からの強行軍。
さすがに疲れたかなぁ。
明日は仕事になるので、早めに休みます。お疲れさまでした。




本日、新たに入手したカード

<道の駅カード>



<文化遺産カード>













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.28 01:32:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: