おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月16日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.06
XML
カテゴリ: 旅日記


今年は遠征できなかったので、せめて最後の1日は出かけようと思います。
一昨日アクシデントのため行けなかったさわらとこうざきに向かいます。

高速道は休日割引が効かないので、なるべく下道を使います。

9時前に出発して、R410を北上。
今日はみんなみの里は空いてました。
木更津うまくたの郷前を通過。
相変わらずクルマでごった返してますが、R410までの渋滞はできてませんでした。
県24を進んで、市原ICへ向かう県道を進みます。
そのまま県21に入り、ちはら台方面へ。
鎌取駅横を抜けてさらに北進して、小倉台からR51へ出ました。
R51を進んで成田に出る手前を左折。
公園通りからR408経由で県161へ。
滑河方面へ北進を続けます。

​[滑河山龍正院(滑河観音)] ​​
関東三十三霊場もなかなか進んでません。
ちょうど通り道にあるので、寄ってみることました。
二十八番になります。
右手に山門と2台ほど駐められそうな駐車スペースを発見。
そちらにクルマを駐めました。
先客の女性の方が、境内を探索中です。
山門の仁王門は室町時代の建立で、重要文化財に指定されています。
江戸時代に仁王様が火勢を止めたという伝説があることから、注連縄が奉納されています。
いかにも古そうな仁王像でした。
左手の銅造宝篋塔を見学。千葉県の有形文化財に指定されてます。
そして千葉県有形文化財の本堂へ進みます。
御本尊は十一面観世音で、後に造られた観音像の胎内に収められているという。
参拝。
本堂を出て、奥の事務所で御朱印をいただきました。
女性の御住職でした。
少しお話をさせていただきました。
再び本堂のほうへ。
先客の女性の方は、電車で来られたとのこと。
上空を成田空港へ向かう飛行機が飛んでいきます。




県103を進んで常総大橋のところからR356に出ました。
利根川に沿って東進します。

​[発酵の里こうざき]​ ('24 関東スタラリ)
駐車場の混雑は必至です。
第二駐輪場に駐めたほうがいいかとも思いましたが、駅舎前駐車場に入ってすぐ右にある街灯のところに空きが1つありました。
そちらに駐めて、まずはソフトクリームなどを販売しているショップの入口でラリー帳にスタンプを押印しました。
インクが薄いのがちょっと残念です。
続いて発酵市場(物産館)へ。
レジできっぷを購入すると、新券に切り替わってました。
新版イラストきっぷを自力確保しました。


再びR356を東進します。

​[水の郷さわら]​ ('24 関東スタラリ)
川の駅側の駐車場に駐車しました。
空きはあるものの、やはりいつもよりは混んでます。
地域物産館に入り、レジ先にあるスタンプをラリー帳に押印しました。
レジできっぷを購入します。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
直売所の方へ移動して昼食用の食材を確保しました。
こっちも結構な混雑ぶりです。


さて、これで今日の最低限のノルマは達成しました。
ということで、ここからは冒険旅になります。
なかなか行っておく時間も取れないと思われるので、茨城方面へ向かうことにしました。
先にこうざきに寄ったので、土浦のマンホールカードを回収に行くのはだいぶ時間のロスになると判断。
まずは石岡市のマンホールカードの回収に向かいます。

佐原市街地からR51に入り、水郷大橋で利根川を渡ります。
北利根橋を渡った先を側道に入り、R355を北進します。
一気に走行して石岡市内へ。

このあたりだったか、と思い、駐車場にクルマを駐めました。

​[まちの蔵 藍]​
駐車場の手前かまちの蔵藍だったんですね。
最初逆方向に歩き出してしまいました。
確かに以前マンホールカードを回収に来た時にあった金刀比羅神社を思い出しました。
ガラス戸の入口を入ると、目の前にアンケート用紙が挟まれたバインダーがありました。
そちらを記入してる間にお姉さんがカードを準備してくれました。
石岡市Aのマンホールカード(GKP版) をようやく入手しました。


石岡市はいまだにBのマンホールカードが未回収です。
京も回収に寄っていく時間が取れません。
先へ進みます。

石岡市内には、他にも常陸国国分寺跡や国分尼寺跡がありますが、そちらも次回以降の課題としておきます。
R355旧道を北進して東成井でBPへ右折。
すると、片側2車線が1車線になる手前で逆走車が!
工事中の道路を間違えて入ってしまったんでしょうね。
運転していた女性の方も気が付いたようで徐行してましたが、びっくりしました。

そのまま北進すると、いつも使う友部ICのところに出ました。

​[かさま]​ ('24 関東スタラリ)
さすがに15時を回ると駐車場にも余裕ができてきます。
直売所前の駐車スペースに3ヶ所の空きがありました。
そちらに駐めて、レストラン棟へ。
インフォの先にスタンプがあったような記憶がありましたが、そちらには見当たらず。
周辺を見渡すと、インフォ横にスタンプがありました。
勘違いだったか。
ラリー帳に押印後、インフォできっぷを購入しました。
現行版イラストきっぷをようやく自力確保しました。


R355を戻って、友部ICから北関東道に入ります。
ここは時間を優先します。
友部JCTから常磐道に入り、日立南太田ICまで走行。
やはり高速代は高い!

R6からR293経由で海岸沿いのR245に出ました。

​[日立おさかなセンター]​  ('24 関東スタラリ)
だいぶ風が強くなってきました。
国道側の駐車場に空きがありました。
そちらに駐車しようとすると、前回訪問時同様、逆走して入ってこようとするクルマが。
でも気が付いたらしく、入ってくるのはやめたようです。
館内に入り、正面のカウンター前でラリー帳にスタンプを押印します。
階段を上がって2Fの事務所へ。
挨拶を済ませて、きっぷを購入します。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
裏手の駐車場は嘘のようにガラガラでした。


R293からR6経由で県157へ。
R349に出ました。

​[ひたちおおた]​  ('24 関東スタラリ)
いつものように、南側の入口から駐車場に入りました。
この時間帯なので、空きはそれなりにありました。
物産館の中を通ってインフォメーションへ。
まだイチゴが売ってました。
購入を迷いますが…。
まずはインフォ横でのスタンプをラリー帳に押印します。
そしてインフォの方に申請してきっぷを購入。
新券切り替わりまではまだちょっとかかりそうです。


河合駅横を通っていつものルートでR293へ復帰します。
さらに県165経由でR118へ。

​[常陸大宮]​  ('24 関東スタラリ)
いつも同様、くじら広場側の駐車場スペースにクルマを駐めました。
風が強いので、鮎幟が勢いよく泳いでます。
トイレ横の入口から館内に入り、インフォ横でスタンプを押印。
先客が2名押印中でした。
インフォの呼び出しブザーを押して、道の駅の方に来てもらいました。
きっぷを購入すると、あと数枚で新券になるという券番でした。
切り替え許容枚数だったので、ここは切り替えることにします。
裏面が変わることを確認して、追加購入。
新版イラストきっぷを自力確保しました。
今回の新しいイラストは、駅長さんによるデザインだそうです。
ここはいつも余裕を持って新券を発注するので、「早かったですね」と話しかけると、GW中に結構きっぷが出たとのことです。
物産館を覗いてみました。
イチゴがあったので購入しました。
「桃薫」という品種が売られてましたが、初めて見ました。
買ったのは「いばらキッス」でしたが、こんど購入してみようと思います。
でもイチゴの季節はもう終わりですね。
来季になるか。


R118から県161へ折れてR293に復帰します。
北進してみわの道の駅へ。

​[みわ]​  ('24 関東スタラリ)
閉店時間の15分前に駐車場に到着しました。
クルマを駐めて、まずは北斗星(売店)横に置かれているスタンプをラリー帳に押印しました。
閉店の音楽が流れる中を売店レジへ向かいます。
きっぷを購入すると、こちらも新券に切り替わってました。
新版イラストきっぷを自力確保しました。
18時になる前から直売所はシャッターをおろし始めてました。
GWの営業、お疲れさまでした。


18時になりました。
あと寄れるとしたら、もてぎか。

R293をさらに進んで県29へ左折します。
烏山に出てからR294を南進します。
そして天矢場からR123に入り、西進してもてぎへ。

​[もてぎ]​  ('24 関東スタラリ)
夏時間なので、19時までの営業です。
18時40分には駐車場に到着しました。
物産館の電気は煌々と点いてますが、店内にはお客さんがいなかったりします。
まずは入口を入って左手にあるスタンプをラリー帳に押印。
そしてレジへ移動してきっぷを購入します。
こちらも既に新券に切り替わってました。
しかももう100枚近く出てました。
ともあれ新版イラストきっぷを自力確保しました。


もてぎが新券に切り替わってるということは、にのみやも新券になってることでしょう。
今日はもう閉まっているので、また栃木方面は回収に来ないといけませんね。
いやぁ、茨城と栃木はきっぷの動きが早くない?

さて、明日は仕事です。
帰りましょう。
どこを通って帰るか?
とりあえずR294を南進することにします。

真岡を通過して、閉店後のになみや前を通過。
茨城編内に入り、こちらも閉店後のしもつま前を通過します。
下妻のAEONで夕食休憩。
高い高速を使いたくないので、そのままR294を南進して取手に出ます。
R6から県8に入り、湘南大橋を渡ってR16に出ました。
そのまま千葉方面へ。

さらに南進して館山道の側道を通って県24に出ます。
R410を南進して帰着しました。
0時をちょっとまわってしまいました。
お疲れさまでした。







本日いただいた御朱印








本日、新たに入手したカード

<マンホールカード>









​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.12 08:06:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: