順序 | 説明 |
フィルターを作る | 紙についた微粉を払ってから、折ってドリッパーにセットする キチンと折り目をつけるとドリッパーに固定しやすいです |
ドリッパーにセットする | 豆を入れて、平らくならす ☆技:湯通し 粉を入れる前に空の状態でお湯を注ぎます こうする事で、ペーパーのもつ糊成分などを除去してCoffeeがよりクリアな仕上がりになるようです |
お湯を注ぐ
☆コツ 粉のろ過槽が 呼吸するのを イメージしながら 抽出する |
手順の実際 ▼一回目(蒸らし)均一にお湯を染み渡らせます 注ぎ方は、ほそ~く、しずか~に 右図のように豆が膨らんでハンバーグ状になって サーバーにCoffeeが少したれる程度に注いだら 30~60秒程度待ちましょう ▼二回目 中心から「の」の字を描くように 「中心から時計回りにゆっくりとだんだん大きく注ぎます 二回目は全体的に少なめにしましょう ろ過槽をつくのが目的です このとき 外側のペーパーフィルターとの境界まで注いでしまわないように注意しましょう 抽出のとき、粉はろ過槽にもなっています このろ過槽がおいしいCoffeeを入れるには必要です ▼三回目 二回目のお湯が少なくなって、粉が中心からくぼんできたら 三回目を注ぎましょう このとき、お湯が完全に無くなってしまい 粉がへこみきらないように注意しましょう 右の写真ほどになったら次のお湯を注いだほうがいいです これはろ過層を壊さないようにするためと Coffeeのいやな成分は上澄みの泡の中に溜まっているからです 細く静かに、ろ過槽をこわさないように気をつけましょう ▼4回目以降 三回目くらいまでに、Coffee成分の抽出は終了です 4回目以降は、濃さの調節 好みの濃さに仕上げましょう |
カップに注ぐ | カップはお湯であたためておくとよいでしょう お好きなカップにそそいで、楽しみましょう |
全体図 | 底から見た図 | ペーパーセット時 |
全体図 | 底から見た図 | ペーパーセット時 |
全体図 | 底から見た図 | ペーパーセット時 |