Coffee豆を探すトコ

ペーパードリップ式抽出方法

ペーパードリップ式

ペーパードリップの特徴はその手軽さにあります
早くて後処理が簡単♪

ペーパーフィルター全体~メニュー~
基本偏
用意するもの
抽出の実際(カリタ式ペーパードリップを例に)
いろいろな種類
■カリタ式
ハリオ式抽出法(円錐形ドリッパー) ←おススメ!
メリタ式
コーノ式
研究偏
ペーパー素材の種類について
蒸らしについて

■用意するもの
1.サーバー
コーヒーを受けるためのもの
自分が抽出したい量にあった大きさのものを選びましょう



2.ドリッパー
カリタ ドリッパ―陶器製(1~2人用) ペーパーをセットするもの
左のがわたしが使っているものですが、これまたいろいろあります
ドリッパーによって「カリタ式」「コーノ式」「ハリオ式」など分かれ(メーカーによる違い)
味も変わってきますので注意しましょう

3.ペーパー
ペーパーには無漂白の茶色のものと、白のものがあります
Coffeeを淹れようとしたら「いつの間にか無い!」ってことがないように気をつけたいものですね(笑)


■抽出方の実際( カリタ式 を例に)
順序 説明
フィルターを作る フィルター折る紙についた微粉を払ってから、折ってドリッパーにセットする
キチンと折り目をつけるとドリッパーに固定しやすいです
ドリッパーにセットする 粉平す.jpg豆を入れて、平らくならす
☆技:湯通し
粉を入れる前に空の状態でお湯を注ぎます
こうする事で、ペーパーのもつ糊成分などを除去してCoffeeがよりクリアな仕上がりになるようです
お湯を注ぐ
☆コツ
粉のろ過槽が
呼吸するのを
イメージしながら
抽出する
手順の実際フィルターむらし
▼一回目(蒸らし)均一にお湯を染み渡らせます
注ぎ方は、ほそ~く、しずか~に
右図のように豆が膨らんでハンバーグ状になって
サーバーにCoffeeが少したれる程度に注いだら
30~60秒程度待ちましょう

▼二回目お湯注ぎ.jpg
中心から「の」の字を描くように
「中心から時計回りにゆっくりとだんだん大きく注ぎます
二回目は全体的に少なめにしましょう
ろ過槽をつくのが目的です

このとき
外側のペーパーフィルターとの境界まで注いでしまわないように注意しましょう
抽出のとき、粉はろ過槽にもなっています
このろ過槽がおいしいCoffeeを入れるには必要です

▼三回目
二回目のお湯が少なくなって、粉が中心からくぼんできたら
三回目を注ぎましょう
このとき、お湯が完全に無くなってしまい
粉がへこみきらないように注意しましょう
フィルターヘコミ
右の写真ほどになったら次のお湯を注いだほうがいいです
これはろ過層を壊さないようにするためと
Coffeeのいやな成分は上澄みの泡の中に溜まっているからです
細く静かに、ろ過槽をこわさないように気をつけましょう

▼4回目以降
三回目くらいまでに、Coffee成分の抽出は終了です
4回目以降は、濃さの調節
好みの濃さに仕上げましょう
カップに注ぐ ハリオ式V60透過ドリッパーCoffeeカップはお湯であたためておくとよいでしょう
お好きなカップにそそいで、楽しみましょう


カリタ式ドリッパーを楽天で探す

■ハリオ円錐形ドリッパー
ハリオ得セット使用時ペーパードリップなのに、ネルドリップのような
マイ~ルド♪とろ~ん♪まろや~か♪な味に仕上がります

それは、Coffeeが落ちていく穴がひとつで
円錐系になっているためです
つまり、構造からいってネルドリップに近く
このためそれ並に、抽出される!という訳です

わたしがいつも使っているのがこの抽出方法
手間・味を考えた上で一番おススメな抽出方法です

全体図 底から見た図 ペーパーセット時
ハリオ式ドリッパー ハリオ式下から見た図 ハリオ式セット


ハリオ式ドリッパーを楽天で探す

■メリタ式ドリッパー
一つ穴で一気に抽出するというのがメリタ式
カリタなど他の抽出方法と比べると、さっぱりとしたCoffeeに仕上がります

全体図 底から見た図 ペーパーセット時
メリタ式ドリッパー メリタ式ドリッパー下から見た図 メリタ式ドリッパーセット


メリタ式ドリッパーを楽天で探す

■コーノ式ドリッパー
円筒系の一つ穴のドリッパーを使います
ネルドリップに近い構造なので、ネル独特のとろ~んとしたコクのある味に仕上がります

全体図 底から見た図 ペーパーセット時
コーノ式ドリッパー コーノ式どりっぱー下から見た図 コーノ式ドリッパーセット


コーノ式ドリッパーを楽天で探す

作業の意味その1「蒸らし」
蒸らしというのはコーヒーにお湯を通して
コーヒー内部のガスを蒸気でおいだし
抽出するときにお湯が粉の中まで入りこみやすくする事です
こうすることで 「雑味、えぐみ」まで抽出することを防ぎます

■ペーパーの素材の種類
ペーパーには素材で分けて、2種類あります

1.レギュラータイプ
紙の目:密
焙煎してから時間のたったものなど、お湯を持つ力がよわいときは適しています

2.ヨーロッパタイプ
紙の目:疎
自家焙煎などで新鮮な豆はお湯を持つ力が強いので適しています

コットン入りペーパーフィルター2~4人用(60枚)
コットンパルプを使用し、ネルの風味に近い味わいを再現した本物志向


トップ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: