PR
Category
Calendar
前回の記事にはたくさんのご訪問とポチをいただきありがとうございます、めっちゃ嬉しいです!
では皆さんLet's makeマカロンツリー☆
まずは用意するもの。
画像には写っていないですが作業台としてクリアファイルを使いました。
紙粘土は100均のものでもOKだと思いますが、せっかくならきれいに作りたい!ということで評判の良かったパジコの紙粘土を使用。
絵の具は混ぜて使うぶんにはアクリル絵の具でも水彩でも良いそうです。アクリルが100均で見つからなかったので今回は水彩に。
ベースは発泡スチロールの三角錐をハンズでぐっちゃんが買ってきてくれました。
ハンズのは直径9センチ×高さ22センチのもので¥216でした。
ホームセンターとかユザワヤとか、これまた色んなサイズがあるのでお好みのものをどうぞ。
計量スプーンは大さじ(約4センチ)を使用。
1年前のは小さじで作っていて少し小さいなと思ったので(=いっぱい作らないといけない、面倒)今回大きくしてみたのです。
では作り方です。
1、紙粘土に絵の具を混ぜてこねる
絵の具の量は適当です、多くても少なくても仕上がりには関係ありませんでしたが多くすると手が真っ白になります。
3、計量スプーンで型ぬきする。
この時わざと粘土がはみ出すようにします。
4、淵を少し残して粘土をちぎる(画像なくてすみません、両手作業なので汗)
5、透明板で上から押してつぶす
大きさが均等になるようにあらかじめガラスに〇を書いておきました
6、爪楊枝or歯ブラシでちょいちょいとピエを作って完成☆
爪楊枝はすごく時間がかかったので、3個目から歯ブラシにチェンジ(笑)
1時間で20個できました~☆(後で足りないことがわかり追加作成、紙粘土1個で約30個できました)
1日乾燥して、裏返して更に1日乾燥させて出来上がり。
ひび割れたりしてますが自分用なので気にしない。気になる方は色々検索してみてください。
7、全体のバランスを見ながらマカロンを貼りつけていきます。
下から貼り付けていきマカロンとマカロンの間にマカロンを貼っていくときれいです。
でも私はどうしてもきれいにできなくて・・・木工用ボンドだと微調整はできるけど重みでずれていくんですよね。
わかりますか?上から2段目のマカロンがずれています。
それがどうも許せなくて、一回全部剥がして今度はグル―ガンでくっつけてみることに。
Seriaのグル―ガンかなりいいです^^
木工用ボンドと違ってすぐに固定されてしまうので、これはこれでなかなか難しかったです。
3回くらいやり直したかな・・・(遠い目)
上から前面だけ埋めていき、隙間やきれいではないマカロンは全部後ろに回して完成。
パールをちりばめてみました。スワロは届き次第デコします(←amazonポチ)
リボンの色や長さでもまた雰囲気変わりますね^^
ちなみにマカロンを去年のものと比べてみると、
去年の方が断然きれい^^;
去年の方が丁寧に作った記憶もありますが、去年はアクリル絵の具を使ったからその方がいいのかも。
☆おまけ、1年前にできていたママ友のマカロンたち☆
マカロンの色や大きさ、土台やデコでまた全然違いますね(土台はどちらもDAISO)
キナコに「みんなのおうちのマカロンはかわいいのにうちのはかわいくないね」と言われてしまったけど・・・気にしない。
マカロンツリー作ってみたい!作ってみよう!、もちもちドンマイ!(笑)と思われたら、ポチいただけると喜びます^^
ハロウィンの白黒ルームデコレーションと… 2015/10/27
DAISO★白黒フェルトで作ったものと、期間… 2015/10/23
白黒ボーダー×リボンの簡単ポーチと、手作… 2015/07/22