******************** 0
【2006〜2014.3】 0
【↓↓2014以前↓↓】 0
全63件 (63件中 1-50件目)
本日は久しぶりのダイワ記事。我が家のキッチンを少しだけご紹介。我が家のキッチンについてはコチラで紹介したのみとなっておりました。紹介と言っても養生でグルグル巻きの時代ですね引渡し後にもらえるアルバムの写真を使って変貌を見てみましょう。まだキッチンが届いていない時ですね。キッチンがやってきて養生された時です。そしてこちらが我が家の(私のと言った方が正しい)キッチントクラス(YAMAHA)のドルチェX(エックス)ラウンドタイプです私の家造りのコンセプトの一つが、『 ずっと使っても飽きない 』と言えること。あと、『 何も置かなくても(インテリア雑貨)家自体が様になること 』でした。メルはこの下段がお気に入りこのフォルムも使い勝手もとても良いキッチンですこのキッチンへの熱い(暑い?)思いはまた今度。それではっにほんブログ村
2015年08月13日
コメント(2)
6月28日外構編6月4日外構編こちらのつづきです〜土間コンクリートを打ち直す際、外構屋さん、やってくれました。みんなの縁石(大概縁石は住んでいる自治体の所有物)を破壊。がっつりボコボコ欠けてしまったり・・・写真で見るより実物は結構えぐられています。養生一つせず、重機が乗り上げればそりゃ縁石だってかないませんよお陰で土間コンクリート(打ち直したって微妙な仕上がりだっていうのに)は直っても、縁石破壊という結果に。まず、所有者は誰であれ、素人のDIYじゃあるまいし、それで商売しているプロの外構屋さんが破壊はどうなの?と。外構屋さんは、その破壊箇所はウチによるものですか?と。おめーだよ。と心の中で吐き捨て、きっぱり、私はほぼ毎日掃き掃除しているんです。こんな風になっていませんでしたよ。と。どうするか尋ねたら直すと言う。それも表面的にチョチョイと。それではすぐにはがれますね、はがれてボロボロになる前に塗るという作業を今後ずっとフォローするようお願いします、破壊しておいて知らぬ存ぜぬということはないでしょう。とお話ししました。案の定、ペラっと塗ったモルタル?のようなものは数日でパリパリに乾き見るも無残に元通り。結局、大和の営業さんに入ってもらい今後をどうしていくか考えてもらうことになりました。過去にこのような事例がないか聞いてみましたところ、あるにはあるそうです。その際は縁石ごと取り替えたそうな。縁石は都道府県自治体の所有物なので誰がフォローするかは難しい、というようなことを話していました。一方で、確認したら市(我が家の場合は市の所有物)は誰が直しても構わないということも言っているそうな。それならば、明文化する際に「市は関与しないが補習は外構業者がしていくことを許可する」と言うような文言を入れたらどうですか?とお願いをしておきました。そして、もう時はすでに7月19日。またしてもちんたらりーとしており、これもどうなることやら未だ縁石の責任・フォローはどうしていくのか決まっとりませんなのでこの話はまだつづくのですが、今後どうなりますかねー???にほんブログ村
2015年07月19日
コメント(3)
6月5日の記事はつきない外構問題(近隣によるもの)へ7月2日の記事はつきない外構問題(近隣によるもの)その後。へ はー、ようやく伐採も建物の解体も終わったーと思っていましたら、また北の土地所有者の社長来訪。「境界線が今塀の真ん中にありまして、それをどちらかに寄せたいと思うんです。そうするとこの塀を作り直さなければいけないのですが・・・」(一瞬にして「塀代は誰が持つんだ?!」と外構には無駄にお金がかかることを知った私はそう考えを巡らせたが・・・)「その費用は全額ウチで持ちますんで、塀を取り壊してもいいでしょうか?」という打診が。この通りサッパリ伐採されたところ、そしてこの塀を壊したいと。この塀の真ん中を境界線が通っているんですよ。なので、社長いわく、何かあった時(塀が倒れた、枝が入り込んだ、どちらの塀だなど)に境界が曖昧なことで後々面倒なことになることもあるそう。まぁ、それもそうかも。今後この(北の)土地を買う人が少しでもリスクを減らした状態で買ってもらいたいと話す社長(いい社長なんですよ。気前良くて)。我が家にとってこのブロック塀は、写真におさめるのを忘れたのですが、塀の下部が生えていた木の根っこにやられ、土がちょろちょろと我が家の犬走りに溢れ始めていたのです。言わば、塀が貫通しちゃっているんです。なので、時間の問題というか、塀があちこちボロボロになっているのだろうということは素人でも分かる状況でした。ですので、解体で揺らされたし、解体に伴い我が家にゴキブリは飛んでくるし()でかなり微妙な心中でいたけれど、塀が綺麗になるのは嬉しいなと思い(社長の思う壺の可能性もアリ?!)、それではお願いします!となったのです。土台を固めて。。。擁壁部分の型枠を作り。。。コンクリートを流し固め、型枠をはずし。。。そしてブロックを積み出来上がり。2プリと新しい塀。最近はこういうカラーブロックが流行っているとか(社長談)。マジっすか?!ブロックって選べるほど色もないし、もっとブロック業界さんには頑張って欲しい部材ですよねー。この日の写真は雨上がり後で、カラーがくすんでしまっています。もうちょっと明るいピンク?何ピンクって言うのかなー?こういうの。所々、貫通したブロックが見た目の重たさを減らしています。でも社長が言うには、これだと猫が通ると言って嫌がるお客さんもいるとか。ま、色んな人がいますからねちなみに境界線は元あった真ん中まで我が家の土地となり、塀から向こうが北の土地となりました。こういった場合って来年から固定資産税微増するのかな?色々ありましたが、タダで綺麗になったから、ま、いっかということでようやく近隣による外構問題はこうやって決着したのでした(近隣のものは決着しました。まだ今日現在未決なのが我が家の外構問題があります)。また我が家の外構問題が決定してきましたら記事にしますねーにほんブログ村
2015年07月03日
コメント(0)
今日は6月5日の記事のつづきです〜。6月5日の記事はつきない外構問題(近隣によるもの)へ北の御宅の庭木(庭木レベルを超えて樹木)のことで我が家の犬走りや芝生、玄関周りはどう綺麗を維持するか・・・と思い悩んでましたら。。。4月の中旬。我が家に来訪したのは不動産屋さん。北の土地が売られることになったので、4月末から庭木の伐採と整地に入りたいと言う。おぉ〜。これ以上悩まなくて済むぜ!という状況にこちらの御宅の地主さんご本人は長いこと住んでおらず、ご親戚の方に貸していたそう。そのご親戚の方も3月に引っ越され、いよいよ土地を売却する姿勢となったようです。この土地がまた大きくて3邸分+大きな庭園の土地なんですよね。だから木も生い茂るわけです。そんなこんなで4月28日から伐採工事、建物の取り壊しが始まり、我が家にはその影響で連日震度2程度(場合によっては3くらい)の揺れが5月20日まで続き、東北の大震災の後のように、揺れていないのに揺れているような感覚になるのが5月末まで個人的には続いていました・・・。あ、建物も本当に3邸建っていたんですよ。だから取り壊し日数も3倍なんです。思いの外、庭木の件はこうやって収束しました。当然のことながら今ではお掃除もちょちょいのちょいで楽になりましたでもまだ続くんです。この北の土地との話がまた今度〜にほんブログ村
2015年07月02日
コメント(0)
我が家の外構問題。へ今日は、コチラ6月4日に書いていた土間コンクリート問題のその後です 施工し直しとなった我が家の土間コンクリート。駐車場だけではなく、お隣との境の部分の犬走りも汚すぎるところがあるので、直前にその部分も直してもらうよう申し出。さらに雨が降ると大きな水溜りが出来る箇所があるのでそこをどうにかして欲しい旨も伝えました。まったく、ちゃんと傾斜つけて土間コンクリートうてよ!ってなもんです目視でもそりゃそこに水溜りできるだろ、ってわかるほどですからねー。大和の引き渡し前のチェックもアテになりませんよー、これから予定している皆さんいざ、工事開始コンクリート、完全破壊こういったやり直しをすることがどこかのお家であるかもしれないので、参考までに申しますと駐車場2台分で丸2日、壊すのに時間が掛かります=その間は音がうるさいです。揺れと埃はそこまでではありません。次は大きな石片を片付けたのち、細か目の石でならし。。。細めの鉄骨のようなもので土台を組んで。。。コンクリートを流し終えたそして出来上がり・・・・・・・・。まぁ、前回の黒ずみよりかずっとマシ。それでもコテでならした跡が随分くっきりとしている箇所多々。。。それにこれで終わり!というわけではなかったんです。グッタリな内容はまた今度最近、続き書かなきゃ!って思っているうちに気づくと月末ってな感じですまた言いますが、sukomomoはこんなヤツって思ってまた読みにいらしてくださいねにほんブログ村
2015年06月28日
コメント(0)
今日は進んだ虫歯の治療に行ってきました。前回ほど痛くなかったけどこのまま痛みが出ませんように ウチの外構はこんなことも問題でした(過去形になった理由はのちほど)。こちらは基礎の養生中の写真。写真奥が森のように緑がうっそうとしているの分かりますか?この木立は、造園会社さんも言うほど、個人宅ではあり得ない木が生い茂っている北側の邸宅です。木は高木が多く、9m越えしているような大木が5〜6本、中木も横に広がってしまったり低木扱いの木ですら中木化している、要は手入れを完全に怠ってしまった状態です。大木は神社や公園に植えられているような規模、と言えばイメージしやすいでしょうか。そんな木立が放っておかれると、近隣の家々は枯葉、落ち葉でとーっても大変になります。ましてや群馬は北から南に風が吹き下ろすことが多いので南面の我が家も例外なく大変な思いをすることになります。こちらは大木化している木蓮の花びらが落ちて土間コンクリートに巻き散らかされているの巻。大木ってことは、花の量も葉の量も多いっちゅーことです。それが日々堆積し雨が降り枯れると、このように真っ白のビリ敷きにべっちょりとついてしまうのです。きったない。。。ビリ敷きに入り込んじゃって取れない、取れない。そして群馬名物のからっ風が吹き荒れた翌日は、芝生の上に山盛りの葉っぱがこういう葉っぱはナイロンの毛先の硬めのホウキで掃くと取りやすいということが学べました。熊手もいいかもしれません。でもね、家の中から見る分にはとっても素敵なグリーンなんです洗面にある窓から。緑で覆われて人の目を気にする必要ゼロです。和室の欄間から。プリーツスクリーンの白い色にしていると、生い茂った姿が透けて緑色の光となって差し込んでとても風流。そうは言っても毎日掃除して1周して戻るともうすでに落ち葉が。。。みたいな日々でした。掃除方法、砂利をどうするか、など色々悩んでいたのですが、とある日、状況が一転します。また次回にでも〜
2015年06月05日
コメント(0)
我が家の外構。素人目から見ても見た目のわっるーい出来映えとなりました。黒ずんだままの土間コンクリート。業者「乾燥するとよくなると思うんですよねー」私「。。。へー、そうですかー」この無数のひび割れ。雨が降ると余計に目立って気持ちが悪いのだ縁石との境の仕立ても微妙すぎ。。。新築ばかりの分譲エリアに行ったらこんな風な仕立てはなく、みなさんしっかり面取りしたり綺麗に仕上げていますけど。。。アプローチの石張りと縁石ももちろんヒビが入り、欠け始めているし。。。こんな風に白んでいる箇所もある。。。通常、この白い感じの部分の土間コンクリートが一面できるんでしょうけどね。。。2プリ、お腹をつけちゃってますが。。。洋服の色と対比させても分かるほどの黒ずみ具合。別に雨の降った後、ではないんですよ。大和、業者さん(外構屋さん、セメント商社さん)とそれぞれに見てもらい、結論から言うと、【施行し直し】となりました。そこまでの三者間の簡単な流れ。大和→外構屋さんに見てもらいますねー。外構屋→乾燥、時間が必要なのかと思うんですがセメント会社さんにも聞いてみますねー。セメント商社→商社:こういった場合は乾燥の時間が足りないと起きたりするんですが。。。私:みなさん、乾燥、乾燥って仰るんですが、施行してから2ヶ月経っているんですけど、乾燥ってどれくらいで乾燥完了なんですか?商社:まぁ確かに2ヶ月経っているんですよねー。私:(わかってんじゃん・・・)商社:それでも強度には問題ありませんのでー。私:強度が問題ないのは当然のことだと思うんですよ。他の新築のお家も何軒も見てきましたが、こんなに汚らしい土間コンクリートを見たことないです。100円ショップの商品も不良品だったら返品しますよね?あ、私はするんですけどね。商品を買ったらそれが通常ある姿でなければ返品する。こういうのって金額ではないと思いますよ。ましてや金額だけで言うならとても高い買い物をしています。通常の形になっていない商品なんて要らないですよ?なんだったら◯◯さんの上司でいらっしゃる方ですとか施行したセメント会社さんに来てもらっても構いませんし。私、直接お話をさせて頂きます。商社:分かりました。それでは一度外構屋さんと話してみます。私:いつ頃その結果が聞けますかね?商社:打ち合わせてみないと何とも言えませんが、近いうちにご連絡致しますー。というやり取りののち、うちの独特なスピード感のある営業さんから2週間経ってもお返事がなかったので、問い合わせ。その結果、【施行し直し】と相成りました。それが5月の第1週。そして月日は流れ6月になり。。。未だいつやるのか不明な外構ですーこれから外構を頼まれる方は、その出来にも注意したいところですが、分かる範囲で業者さんの検討はした方がいいかもしれないですね。
2015年06月04日
コメント(0)
昨晩、久しぶりのオークションで1品出品しましたipad miniの64GBを激安スタートしていますちなみに楽オクです。某フリマアプリもいいのかなーなんて思うのですが、時間がないのでゆったりオークション形式が今は合いそうです。 昨日は朝から大和の営業さんが来て、全ての書類が揃ったということで受領をした日でした。引き渡し後3ヶ月はゆうに過ぎている。。。多分、我が家は遅い。。。住んでから変更してもらったり住む前に変更してもらう予定だった箇所のことなどもあって遅くなったのでしょう(+営業さんのキャラという理由もそこそこ考えられる)我が家でアレヤコレヤと想像を巡らせている裏方ではこんな書類を作って、この家が建っているんだなーとページをめくりながら思いました「何かあった時に使うこともあるんで、取っておいてください」と営業さん。「何か」ってなんだ?と思ったけど、いつもこういうやり取りをする営業さんなのでへーい、と言って終了。あ、それと我が家では全ての清算をしても1円たりともお釣りはございませんでした。基本、全てあまーい見積もりだったので、「また払うんかい?!」ってなことばかりでしたから。あと、外構の件で色々あるんでそいつのお願いをしました。今、我が家で一番動きがあるのは外構ですね。ではにほんブログ村
2015年06月02日
コメント(0)
朝からご近所のおばあさまに採れたての玉ねぎをたくさん頂いて嬉しい気持ちから始まる1日です カーテンの話の続きですまずメリットから。関連記事は竣工後カーテン選び−1−竣工後カーテン選び:施主支給のメリット、デメリットーその2ーこちらの写真は2014.9月頃。大和で借りたカーテン(正確にはロールスクリーン、プリーツスクリーン、ブラインド)の生地見本と1、2プリです。2プリが今以上に若く髪がまだ伸びていない時です。そして家作りの決め事だらけで部屋がカオスすぎるのでモザイク掛けてます(どれくらい意味があるのかは別として)。もともとは大和でカーテンをお願いするつもりで動いていたので借りた見本ですね。見本ってほんとーに好きです。あれやこれや妄想して。。。でも、前回の記事にあるカーテンプランに納得がいかず、施主支給となったのですが。。。正直なところ、色々決めなきゃいけないことが多すぎて(自分で決めたがるからしょうがない)、カーテンとかどうでもよくなる気持ちを抑えこんでの施主支給でしたねー。。。(遠い目)2014.10.20〜我が家は基礎工事が始まりましたが、カーテンの施主支給または大和で頼むかという結論を出すのはかなり待ってくれて、9月末頃まで待っていてくれたように記憶しています。 ◼︎ どこのカーテン屋さんにしたか我が家は2014.11月頃に群馬県前橋市のカーテン屋さんを訪問。訪問したカーテン屋さんは通販も行っている、カーテンじゅうたん王国さんです。こちらでは大手メーカーものが40%OFFと言うことで再計算してもらいました。そうすると、大和と変わらない合計金額だったのですが、内容がずーーーーっと良かったのです。要はグレードアップが可能になったのです。同じお金を出すならいい方にしたいのは当然の気持ち。ですのでカーテンじゅうたん王国さんにお願いしました。あと、こちらのカーテン屋さんの店員さんがとってもカーテンを愛している人(布好きな人)で、カーテンのことについて本当に勉強になったというのも大きな決め手です。ちなみに群馬県高崎市にあるカーテントレドさんも40%OFFと言われました。カーテンじゅうたん王国さんの名前を出しましたが、40%OFF以上安くなることはないということでした。 ◼︎ 最終窓数15窓必要と大和で言われていた箇所を一度18窓にしました(私がプラス3窓つけたいと言ったところを含めた)。ちなみに大和では「居室」とされるところがカーテンの内訳に含まれます。例えば、階段についている窓や吹き抜けの窓はカーテンの取り付けには含めていません。その後、木工事を進めていく中でもしかしたらいらないかも?と思う箇所があり3窓削り、さらに2窓も削減し、合計5窓削減となります。後述の2窓分はもともとフィルムを貼っている窓で、出来上がりを見たらカーテンは不要に思い、削減することとしました。よって13窓(大和15窓→最終13窓)となったのです。 ◼︎ 費用内訳カーテンじゅうたん王国さんの費用内訳は、職人さんの代金支払いも込みの金額でした。こちらの相場は1窓2万〜2.5万円だそうです。家関係って坪単価だの窓いくらだのそれだけでは計れないだろ、っていうような、よく分からない計算をしますね。我が家のカーテン内容は以下の通り。LD:バーチカルブラインドセンターレース2窓LD:シングルブラインド2窓和室:ペアプリーツスクリーン2窓子供部屋:ブラインド4窓ベランダ:バーチカルブラインドセンターレース1窓寝室:ブラインド2窓となりました。大和の当初の予算=カーテンじゅうたん王国さんの合計ということになります。窓を2窓減らしたというのもありますが、内容が格段に良くなったと思っているので大満足の施主支給の一つです。カーテン話はまだありますよ。。。あぁ、やっぱり長くなるなー。また次回に続きますにほんブログ村
2015年05月28日
コメント(0)
あー。。。回復しているかなーと思った風邪はなんだか喉の痛みや頭痛をぶり返していますなー。週末までには良くなりたい。。。 カーテンの施主支給にももちろんメリット、デメリットがございます。私の思うメリット竣工後、引き渡し後といつ決定しても良いので納得いくまでずっと悩める出来上がった建物、もしくはかなり進んだ木工事の時点でカーテンを選ぶことができる。部屋の雰囲気を知った上でのカーテン選びのため失敗が少ない大和の価格設定の範囲で、カーテンのグレードのアップが期待できる私の思うデメリット時間があるが故、悩みすぎてどうでも良くなりそうに何度もなる(一言で言うところの投げやり状態)引き渡し前に採寸の立ち入りは許可されるが、カーテン設置は引き渡し後となるカーテンの設置は、段取りをうまく進めれば引越し当日、引き渡し日当日など都合の良い日が選べるが、カーテンを取り付ける職人さんの手配によっては引越し後にカーテンのない生活を何日か送ることになるxevo Σの筋交いの都合で、カーテンの取り付けに不向き(避けなければならない箇所)な場所があり、それを事前に打ち合わせておく必要がある長くなりそうなんで。。。次回はメリット、デメリットをもう少し詳しく書きますにほんブログ村
2015年05月27日
コメント(0)
夫が昨日午後休を取ってくれて、久々に一人で寝たら随分回復しました! 我が家はカーテンも施主支給しています。施主支給内容は→コチラの記事へ。竣工前からカーテン選びは開始していましたが決まらないこと、決まらないこと我が家の窓は全部で28窓。うち、カーテンなりをつけた方が良い窓は15窓。でも実際あってもいいかもと思う窓はあとプラス3窓。大和の予算取りは15窓40万円弱でした。もー家づくりが初めての人間には驚きの値段ですよだからすぐには決められなかったのです予算取りのカーテン内訳は、15窓に対しての費用です。メーカー:TOSOもしくはタチカワブラインドカーテンの種類:レース、3倍ヒダのカーテンロールスクリーンプリーツスクリーンブラインドシェードそれぞれダブル、ペア(メーカーにより言い方が違う)と言ったオプションはあり。これらの中から予算で組んでいくと、LDはレースと3倍ヒダのカーテン和室はシングルのプリーツスクリーン子供部屋、寝室はレースとカーテン他はシングルのロールスクリーンこのようになると言われました。レースとカーテンはそれぞれ2段階のお値段設定があり、安い(標準)の値段のもの。プリーツスクリーンやロールスクリーンは真ん中くらいの値段設定ということでした。建具、家具、家電と家づくりにはお金のかかり方が莫大なので、どこまで妥協するかというのもなかなか決められない要因でした。ましてや資本金を稼ぐのは夫ですし、その夫は家づくりに興味がないとなるとゴリ押しするのもね・・・と。私も素人なのでどこまで生地にこだわるべきなのかも分からないし、とカーテン作りはその程度に難航したものです。でも散々考え妥協しないで、同じ価格(予算取りの)で何ができるか考えたら残ったのは結局施主支給でした。次回に続きますにほんブログ村
2015年05月26日
コメント(0)
今日の木工事は今年の1月24日。竣工まであと1週間というところです。こちらは養生でガチガチのキッチン。キッチンの上が物置化しています置いて欲しくないけれど、足元に置く場所もなく、歩くのも大変な状況が1週間前です。今までと大きく違うのは壁紙が貼られていること壁紙が貼られると一気に家なんだなぁという気持ちになりますこちらは吹き抜け部に組まれていた足場です。吹き抜けのサイズびっちり足場でこの写真だけ見るとあまり家の中のような感じがしませんノロウィルスに罹患後、ようやく快方に向かった兄弟の写真。2月の引き渡し&引越しに備え始めていたので、周りはダンボールだらけ家族全員ノロに罹り、2プリが入院しもうてんやわんやな時です。部屋もカオスでワケわかりませんがそんなこともあったよ、ってことで他にも木工事の写真はあるのですが、重複してもあまり意味もないので、入居後の内覧会の記事の時に合わせてUPしますその後1月27日まで木工事を行い1月末に竣工となりますそれでは にほんブログ村
2015年05月23日
コメント(2)
今日は3、4年振りの歯医者に行って1本治療を終えました歯周病の検査をしていただけで、かぶせものが取れましたよ元々その歯を治療してもらいたかったので、時間の問題でしたね昔、歯医者で気を失うようなことがあって、もう根っからの歯医者だいっきらい人間です毎週誰かが医療機関に罹っている我が家。。。1プリが幼稚園に通い出したというのもあるとは思いますが。。。病気系のご利益が高い神社は群馬にあるのだろうか。。。行った方がいいかもしれないと思う今日この頃です 木工事の続きです。だいぶ部屋らしくなってきましたでしょ?この頃から階段が出来て2階の部屋の写真も増えてきました。こちらは和室です。欄間、地窓がある和室です壁にグレー色で塗ってあるところは、細い釘が打ってあってそれを平らにならしているところです。こちらは子供部屋。屋根に色んな諸事情があって勾配のついた部屋となっています。そんな諸事情もおいおいUPしますこちらは寝室の窓ですね〜。寝室のデザインはまーったくいいものが思いつかず設計士さんとインテリアコーディネーターさんにお願いした部屋です。木工事も終盤です今後もどうぞお付き合いくださいませ〜読んだらクリック頂けると嬉しいです☆にほんブログ村
2015年05月22日
コメント(0)
今日の群馬は朝からまるで夏の日差し今は1、2時間前から風が強くなりだしています本日も木工事の続きです こちらは1階のファミリーギャラリーです。前回と違うのは木枠 → 石膏ボードで囲まれた状態になっているという点ですこちらはキッチンです。と言っても、養生でガッチガチにされているので見えませんねオープンタイプなので換気扇も大きいです。食洗機が設置されるのを待っているところですこちらはキッチンの収納です。この収納は1箇所、気に入っている点があるんです。それはなんでしょね2階のWICです。しまいごこちユニットと下がり壁で挟んだ棚などを使っています。このWICは出来上がるまで夫が微妙じゃないの?と疑問視していた部屋です。出来上がりを見て、よーやくとなった、なんとも信用されていない部屋でした。石膏ボードだらけになってくると仕切られ感も高まり、部屋らしくなってきます。作業の物品も其処此処に点在、図面もアッチにもコッチにもある大詰めの現場。工程を間違えたりしないのだろうか?と行っては不安に。。。このようなことを思いつつ、木工事が進んでいきますそうそう。。。一つ、思い出しました。この1月15日は、夫が早く帰ってくれた日でした。理由は、1プリが3日前から急激に嘔吐を繰り返していたのと、それが2プリにもうつって私もうっすら具合が悪くて家族全員嘔吐やら下痢で体調がとにかく悪い日だったからなんです。家だけ見に行こうと頑張って帰ってきたこの日の夕方。2プリが突然の痙攣。救急車で搬送されここから2泊病院へ入院するという日でもありましたまぁ、、、あまり懐かしみたくない思い出です読んだよ!と楽しみだよ!とポチして頂けると嬉しいです。にほんブログ村
2015年05月17日
コメント(0)
今日は朝から雨。我が家の隣が敷地を更地にしていて土埃がすごいので、雨の日は一時でも埃が立たないのでホッとします。。。 さて本日も木工事!12月29日まで行っていた工事がお正月休みで一旦止まり、年が明けてから初で行った日の工事進捗状況ですこちらは玄関土間収納。狭くてもとにかくあった方がいいと思い作ったエリアです。R下がり壁。こちらはとあるエリアに設けたのですが、確か9000円?くらいでR下がり壁にできたはずです(後日の記事で正確に書きますね。ただ1万円はしていないという記憶です)。こちらはパントリーの一部。写真に写っている右側の棚は後日撤去しています(打ち合わせでお願いしていたものと違うものだったので)。こちらは外壁のコーキングのこと。真ん中ら辺がくぼんでしまっています。どうやら指か何かで押した跡らしいとのこと。一度直してもらったのですが、私からすると出来栄えがイマイチ。もう一度塗り直してもらった箇所です(玄関真横ということもあった)。いやー、どんどん進む木工事。この辺りから造作家具もつけられまさに図面が形になっていく!という気持ちになりワクワク感が増していきますそれでは!!読んで頂けたらポチリお願いします!にほんブログ村
2015年05月16日
コメント(0)
昨日、1プリはややグッタリとして帰ってきたものの、園庭で遊び、ご飯のカレーをおいしい!と言って食べました!と先生からのお手紙を頂きました。悪化しないといいなーなんて思っていたのですが、随分と体が丈夫になってきたようです さて今日は木工事続きですこちらは浴室のパネルですね〜。この日は到着したら玄関にこのパネルがおでまししてくれました。この穴は3つ窓がつくうちの2つ分のパネルです。こちらは2階を覗いたところ。5月10日の記事で届いた浴槽が2階に上がっています。こちらはある部分の下がり天井部です。あまり下がっている感が少ない。。。この感じは今でも思うことです。。。。。。出来るかどうかは知らないのですが、xevo Σですと天井が高いので下がり天井のイメージはもっと大事にしたほうがいいかもしれません。これから下がり天井を設けようとされている方は、イメージパースや実邸を参考にされるといいかもしれませんねこのことについても後日実際の状況と合わせて記事にしますね。こちらの棚は我が家で3箇所に使用されている棚です。すでに建てられているお家もそうなのかもしれませんが。。。設計士さんが、「細かいことかもしれませんが、このような棚にしました」と話してくれた箇所です。焦茶の方は分かりにくいかもしれませんが、エッジ(辺縁)部分の面取りが施されているんです真正面から見た時に木の面が少ないのでスッキリとした印象があります。それではまた〜読んだよ!のポチをお願いしまーす☆にほんブログ村
2015年05月15日
コメント(0)
やっぱり息子は朝から38度台。そこそこ元気だけれど、顔が少し白いしゼロついているし病院&幼稚園お休みとしました本人は行きたそうでうるさいです早く良くなるしかないねでも2プリは兄貴がいると私から離れてくれるので私は普段より少し手間が減ります。ですのでその隙にブログをUPしちゃってます 今日も木工事の続きですこちら窓がチラッと見えているのが1階トイレです。トイレという場に窓?!曇りガラスじゃないけど?!ノープロブレムですよ乞うご期待!!こちら1階ファミリーギャラリー。こちらは2階のニッチ部分です。上下段に分かれている横に長いニッチスペースになります窓がついている部分が洗面エリアです。天窓を設けていますよ天窓があるとどうか?の感想は今後載せていきますそれでは〜ポチって頂けると嬉しいですにほんブログ村
2015年05月12日
コメント(0)
うーむ。1プリが2日前から咳が出だし、昨日は鼻水、くしゃみとしていたので怪しいなーと思っていましたが、やはり発熱し始めました。。。入園してから4月は1日も欠席することなく通園していたので、疲れが来る頃ですかね。明日の幼稚園はどうなることやらそうそう、昨日UPした記事でΣ型デバイス部分の写真を載せ忘れていたようです。写真をUPしておきましたので、よければどうぞ本日も木工事中の我が家の写真です。今日の写真は木材が多い時のもので、いかにも木工事という感じです。こちらは玄関収納部分です。玄関の収納はこのような木枠でうまく支えられているようです。スカスカなので奥の部屋が見えています。いずれUPしますが、我が家の玄関は5枚分扉でエコカラットを挟み、上下段です。こちらはリビング入り口です。ゴッチャーとしていて何が何だかよく分かりませんねこちらはリビングの入り口にあるパイプスペースです。図面で『 PS 』とかいてあるのがこれにあたり、色んな配管がこの中を通っています。こちらは右手が和室、通路、左側がキッチンやらリビングとなる部屋です。木工事中は、なぜここがこうなるのか?本当に部屋は広くなるのだろうか?と不安に思うほど部屋が物で溢れています。仕事とは言え、限られた空間の中でうまく作るものだなと足を運ぶたび感心していました。それではまた〜にほんブログ村
2015年05月11日
コメント(0)
今日も温泉に来ました〜!夫よ、ありがとう!今は温泉を出て、ご飯待ち熱々のラーメン食べたる!(チビズがいると熱くなくなる)今回は1階に使用している床のチラ見&1階トイレの床のチラ見。1階床。1階トイレ。この時期に家具を選べるかなー?なんて漠然と思っていたのですが、木工事中は養生だらけ、かつ、ホコリっぽすぎてほぼ床面や建具は見えない上に本当にどんな色味なのか、全体の雰囲気は?など掴めない気がしました。ですので忙しいのもあって、我が家は家具選びは引っ越してから選ぶ、と決めました。梯子を上ったところからの2階チラ見。2つ並んでいる窓の部屋は寝室になる部屋です。さてどんな風にできるのかな??そして撮影に行った日に届いていた浴槽(写真ピンボケ気味)。アーンド、ΣデバイスのΣ部分拡大写真。うむ、確かにΣ型。こんな感じで木工事は進みます建具に何を使用したかは今後のweb内覧会にて詳細をお伝えしようと思っていますにほんブログ村
2015年05月10日
コメント(0)
以前の記事で、打ち合わせ時にあると良い文具として三角スケールを紹介(建築模型のススメへ)しましたが、今回はもう一つ。フリクション普段から使われている方も多い文具だと思いますご存知ない方へ簡単な説明をこちらのペンは、ペンのノック部分で消しゴムのように書いた文字が消せるというもの売れに売れているペンなので、0.38mmの超極細から0.7mmの太めまでありますね。ペンタイプも蛍光ペンのような幅広もあります。私は照明の位置や取っ手の位置など、スケールで測って好きな位置に印をつけてお願いしていました。口で伝えるよりずっと正確だし、メールに添付すれば詳しい説明もいらないしで本当に重宝していました書き込んで。。。消したトコロ。。。私はレイアウトや小さな変更をよくしていたので手放せないペンになりましたねただ、60度を超える気温、環境下に置くと書いた文字が消えますので、図面の車内に置きっ放しにはご注意を今から詳細打ち合わせという方にオススメしたい文具でしたにほんブログ村
2015年05月08日
コメント(0)
今回は木工事の断熱材の入っているところです。私はあまり気密・断熱に興味がないので写真もサッパリとしたものです。こちら天井部分。こちらは玄関入ってすぐ右手にある窓の断熱材の入っている様子。こちらはΣの筋交いと全体的な景色。超・ど素人的発言ですが、断熱材はギュムギュムっとたくさん入っておりましたわなぜ気密、断熱関係に興味がないかというと、吹き抜けが大きめなのでエアコン効率やら何やらがいいとは設計段階から思っていない暑い、寒いは家族と言えど、個人の感覚問題なので気密、断熱類の数値化をされても意味がどれくらいあるのか不明というのが大きな理由。また今後、家を建てたり、リフォームなどを経験することがあれば、我々夫婦もジジ&ババなのでその時は、夏涼しく・冬あったかみたいなことを真剣に考えたいかなー。なんて以前の記事にも書いたのですが、私個人としては、夏暑く冬寒いは自然のことなので自分で工夫をする方を今は選びたいと思っています。いずれ2月後半から住んでみた感想なども書きますね。それではこの辺でにほんブログ村
2015年05月07日
コメント(0)
あー、明日で休みが終わっちゃうなー。。。と早くもGWロスになっているももっこです。今回はいよいよ木工事!木工事の工期が一番長いですよね〜でも詳細打ち合わせでアレやコレやと悩んでいたことが形になっていく面白い時期ですそれより私、家を建てるまで、【建方】だの【木工事】だのって言葉、知りませんでした建方が家の外枠なら、木工事は家の内側部分って感じですよね。この時期の写真は撮っておくと面白いと思います。大掛かりなリフォームでもしない限り、壁の中は見えなくなってしまいますからね。今、こうやって振り返ってみても撮っておいてよかったなと思いますよ今回は木工事の始まりたての頃の天井部分などを載せてみようと思いますこちら1階天井部分配線だらけ配線担当の方とお話ししましたら、この配線の色は誰が点検しても分かるように、大和であらかじめ決めた色になっているそうですよ。大工さんと比較するとこんな感じ出来上がってからも思うのですが、2m72cm天井はなかなかの高さですよ〜工事の初期は当然のことながら階段部分はないので、このように簡易の梯子が掛けられて大工さんが作業をするようになります。私は高いところが苦手(特にこの不安定感高い脚立がダメ)なので、この梯子をつたって夫がよく2階の写真を撮りに行ってくれていました。まだ木工事の写真はありますのでまた次回に。それではまた〜またブログ村に参加しました♩にほんブログ村
2015年05月05日
コメント(0)
どもー大型連休真っ最中去年の今頃は展示場巡りの最中の我が家でしたが今年はしっかり群馬観光を楽しんでいますそんな群馬観光は後日UPするとして。。。ザッと建方の写真をば。(基礎工事でこのブログは工事の状況写真が止まっていましたわ)基礎が終わりますと、家の大きさより1回りほど大きく鉄筋の足場が組まれます。(本当は写真があるのですが、imacでの写真加工の技術に追いついていないのでご要望があればUPしますね)その後こんな感じで真っ黒のxevoΣ鉄骨が組まれます。ワクワク1階2階で2日と言われていましたが、実際は鉄骨組みは3日掛かっていましたね。この鉄骨組みの時が一番音がうるさい時だと思います。。。ご近所様への挨拶回りはこれよりも前に済ませるとトラブル回避になるかもしれません。鉄骨組が終わると外壁が到着大きなクレーン車を使い、群馬の空っ風に吹かれ外壁パネルがクルクル回るのを器用に操作し1枚、また1枚と設置されていきます。東面部分。玄関部分。外壁、屋根がついてトータル5日間。建方は基礎以上に家が形になるワクワク感が出ます夫ですら、ようやく「いやー、楽しくなってきたね〜」(←遅い)と言いましたから。建方は毎日通っていましたが、刻々と変化してしまうので、時間があればずっと見ていても飽きないと思います今回はこの辺で〜
2015年05月03日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工61日目】 ◉ 木工事中!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 毎日、さっむいですねぇ皆様、お家作り、進んでいますか??私は引越しの前々段階として、不要なものを楽天オークションに出品作業にも勤しんでいる日々ですこちら群馬は夫の会社方々からは、「群馬の夏は暑いぞ!!夏を経験してから家を買え!」とアドバイスを頂いたものの、1年の気候を経験する前に家購入そして時は流れ、12月。。。今思うのは、群馬は冬こそ正念場!という感じすよ今住んでいるこの戸建が寒いのか大和の家も吹き抜けのせいでやっぱり寒いのかそれとも私(ド冷え性)だけの問題なのか毎日、フリース2枚にボアジャケット、下は暖パン、首にネックウォーマー、という女子力ゼロの格好で寒さと戦っている私にはちょっとこの先、群馬ではどんな暖房アイテムを揃えると良いのかがイマイチ見えてこない今日この頃です。さて、今日は現在進行している我が家を作ってくださる大工さんへの差し入れについて。 ◼︎ 大工さんが好むお菓子を考えた我が家では、基礎、建方の短い期間、お世話になる方々へは、見学に行く都度、飲み物(コーヒー、緑茶、麦茶、紅茶)お菓子(様々を数個ずつ)を人数分、用意して渡していました。でも、木工事では長期間同じ建設会社の方がいらっしゃいます。ですので、飲み物は、24本入りをドカッと箱ごと2種類。お菓子は、こんな風にたくさんカゴに入れて置くことにしました。この方式を始めて2日後に行ってみると、右寄りのお菓子達は売れ行きが悪く、左側のプラ容器に入れておいたお菓子が完売あっれー?この極端な売れ行きの違いは何???「。。。(←考えている所)」「!!!(←分かった所)」そうなんです。大工さんは、ポコっと一口で口に出来るお菓子がお好きさらに言うと、ボロボロと落ちそうなお菓子はキライなんです(多分)。左側のお菓子は、キャンディー、一口チョコと言った、1回で口に頬張れるもの。右側のお菓子は、パイやお煎餅、クッキー2枚入りというもの。現場は常に体を動かしているので、甘いものは喜ばれるようですが、立ち止まっての作業ではないし、まったりティータイムっていうわけではないので、右側のようなお菓子セレクトはあまり好まれないのかもしれません。さらに言うと、右側のお菓子は、「ポロポロ、パラパラ」落ちる危険性が大のお菓子達。作っている家の中には持ち込みたくないのかもしれませんねあと、飲み物。冬だし冷たい飲み物もなー、、、。って思っていましたが、現場の方はあまり気になさっていないようです。コンパクトなセラミックファンヒーターのそばにペットボトルを置いて、温風で温めて飲んでいるご様子でした工事が始まる前は、学校の部活動みたいに大きな魔法瓶みたいなヤツでも買うか?と考えていたのですが、中には「体を常に動かしているんで暑いくらいです!」って話す大工さんもいらっしゃいました(冬山登山をする時のように作業着がモコモコ)。なので好きなように、好きな温度で、必要なだけ飲んでもらえばいいか!に考えが変わりました。あとは、週末だけですけどビールとおつまみをセットにして渡しています。これって大工さんに大好評みたいです。話掛けちゃいけないかなーって感じの方ですら、顔がほころび、翌週から話しやすい大工さんに酒の力はいつの世も偉大です私はお金を出しているのだからこれ以上のことはしなくて当然。大工さん達は家を作ればいいの。という考えには全くなりません。やってもらって当然という考えがキライなのです。これから何年も住み、たくさんの思い出を作る家、たかーい買い物である家。大工さんにしてみれば、仕事の1棟かもしれないけれど、少なくとも大工さんが我が家を作るにあたって気持ち良く作業できたらいいなと思い、差し入れをして、世間話も出来そうだったらさせてもらっています。施主ってやれること、少ないんですよね、こうやって考えると。特に真冬の差し入れって難しいです。でも、きっと少しはこんなことでも嬉しいんじゃないかな?って思ってちょくちょくお菓子の補充をしている我が家です
2014年12月22日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工52日目】 ◉ 木工事開始中- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回はどこまで想像をふくらますか、模型を作るかという点でわずかですが参考写真をいくつか載せてみますね今、着工されている、着工待ちの方は模型でより想像をふくらませて。。。今は間取り段階です、という方はよりリアルサイズや日照の検証など。。。ぜひご家族で、ああでもない、こうでもないと楽しんで模型を作って頂けたら嬉しいです 関連記事 建築模型を作ってみよう!ーその1ーへ建築模型を作ってみよう!ーその2ーへもし外壁を作られるようでしたら、こんな風に塩ビパネル(勉強の時に挟む下敷きのような素材でもっと柔らかめの)を後ろから貼ったりします。内部と合わせるとこんな感じ。やっぱり雰囲気が高まりますね1階、2階のそれぞれを見たい方は天井高に合わせてバツっと1階、2階に分けます。横から覗くからいいよという場合は1枚の外壁のままとなります。外壁を作る時は、ベランダのように出っ張っている部分がありますので、立面図の外壁模様をそのまま生かす方は、通常よりもう1枚余分に図面があるとあとでベランダ部分にも模様がついていいと思います(うーん、ここら辺はあまり文章で言っても難解な気もしてきた。。。色々チャレンジしてみてね!笑)私は家具などの配置が決まってから外壁は固定しようかと思っています。外壁がついちゃうと細かい家具を配置し直すのに手間が掛かりそうだからです。窓もフィルムを貼って(内外から見えない曇りガラスみたいなもの)いるんですよーというお家では、クリアファイルを二重にすると曇った感じが出ますよ。サンドペーパーでうすーく傷をつけてみるのもいいかもしれません。今回はこんなタイプの階段にしました。階段は、紙でジャバラに折って設置、ただの坂状にするだけ、我が家のものよりもっと長い1枚板にして階段状にするなどの見せ方があるようです。家具もいかようにも作れます。スチレンボードの厚みと三角スケールを駆使して作りましょう。凝りに凝った家具もいいでしょうし、我が家のもののように、立体化には成功しているけれど見栄えは悪いとか色々です。でも内部の模型が出来上がった皆様はここまできていれば、すでにスチレンボードマスターになっていること間違いなしですから、素敵な家具を作られることと思いますこちらは私が買って98%無駄だった本の表紙です。このようにケント紙で空間を色付けすることも可能です。より一層、リアル感を出したい、ですとか、チャレンジしたい色があるけど家に合うだろうか?といったお悩みも、現実で失敗する前に模型で試すのもアリですね。外壁、屋根もつけるとそれは立派な模型に植栽だってこんな風に作れます。敷地も作って外構も作るとより素敵ホームセンター、100均、家にあるものが意外に模型の材料になると思います。真っ白模型、質感リア重模型、どちらも素敵だと思います。ぜひご自分で作ってみてくださいね。個人的にはほんっっとーに楽しめましたよとてもオリジナルな作り方のご紹介でしたから、独自の作り方も編み出してくださいね模型編は終了です
2014年12月13日
コメント(2)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工43日目】 ◉ 木工事開始!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - いやー、またまた間がちょいと空いてしまいました。建方が進んで毎日現地に行っていたり、年賀状を作ったり家のことって毎日色々とあるものですそれでは前回の続きです。関連記事建築模型を作ってみよう!ーその1ー ◼︎ 内壁・ドア作成天井高に合わせて壁面を作ります。Σで270cmの天井高を選んでいる方は1階は270cmでカットします。天井高に合わせて長くカットした所です。内側の壁から立てていきます。外から組み立てると内側がとっても作成しにくくなります。スケールで測り、先程作成した壁面を使いカット。こうやって内壁を作っていきます。次に内壁の角と角を合わせていきます。角を合わせる方法は2つ。本に載っていたものが分かりやすいのでそのまま写真にしました。紙を一枚残して角を合わせる方法。角の角度を45度にして合わせる方法。私は紙を1枚残して合わせる方法を採用。最初に下まで切らない程度に切り込みを入れたのち、グッとカッターを差し込んで。。。このように紙1枚の状態にします。1枚の壁はそのまま、1枚の壁は角の処理をしてくっつけます。もちろん角を作らずくっつけてもいいのですが、スチレンボードの断面が見えます。それでもいいということであれば角の処理は不要です。できた壁面をつけるのですが、建てる壁面の図面部分を浅く切り込みを入れ、ペリペリと剥がします。このように所々剥がす必要があるため、スプレーのりはくっつきすぎないように別の紙に余分なのりを落とす必要があったのです。スプレーのり55であっても、そこそこの粘着力のため剥がすと、スチレンボードの表面がちょっとぼさつくのです。剥がした所に作成した内壁をくっつけます。この時、剥がさなくてもいいのですが、図面の線が見えないと綺麗ですし、何よりくっつける時に剥がした所がガイドかわりとなって、まっすぐつけられます。このようにして内壁をどんどん作成していきます。ドアは後付けで大丈夫です。1mmのスチレンボードを使って下さい。私は壁と壁の間にはめているだけです。取れないようにボンドでくっつけてしまっても良いでしょう。壁より少し奥まらせて設置するとドアの雰囲気が高まります。このように取っ手を書き込んだり(この取っ手は床面から120cmの所に書き込み)、ライトスルースクリーンの淵取りを家にあったシールを細く切り風合いを出したり、図面を貼ったままにしたり、そんな風に建具らしさを出して楽しんだりもできます。なかなか更新できなくて申し訳ないのですが、また次回につづきますね!でも今回の記事をもって家の内部の模型は作れますよ!!ぜひチャレンジしてみてくださいね
2014年12月08日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工43日目】 ◉ 建方4日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 本日は、コメントを頂戴しましたので、調子に乗ってももっこ家オリジナルの建築模型もどきの作り方ですえー、いつものことながらいくつかに分けてUPすると思います。ちょっと写真と文書の量も多いので。ちょいちょい記事が分かれてしまいますがご了承下さい あ、でも、文章量が多いからと言って難しいことではなく、知っておくと作りやすいかなーということだけですので、実際の模型作りは楽しいし難しくないので是非TRYしてみてくださいね ◼︎ 必要物品改訂版前回ちょっと物品が足りていないことに気づいたので改めてコチラ3Mのスプレーのりです。55の方は粘着力が弱く後々剥がそうと思ったら容易に剥がれるもの。77は一度貼って剥がそうと思ったら下の紙までぐっちゃぐちゃになるもの。外壁は立面図の模様をそのまま生かしたいという場合は77が向いていると思いますが、私は外壁も白くしてしまう(紙を剥がす)ので現時点で55しか使っていません。ちなみにスプレーのりの使い方は缶の背面に書いてありますので、読まれたのちにご使用ください。また、スプレーですので新聞紙や段ボールの箱の中など、使用する際はのりの成分が周りに飛ばないようご準備下さい。というわけで、改・必要物品。大きく違うのは前述のスプレーのり。ボトルは100mlです。新品と比べてみましたが、1戸作ると半分くらいなくなっている感触。50mlも売っていますので量はお任せします。あとはカッティングボードがあると工作しやすい環境かもしれません。(物品を乗せているグリーンのものがカッティングボードです)私は手芸をすることもあって、50cm×45cmのボードがあるのですが、そこまで大きくなくても100均にもカッティングマットがあるのでそれで十分だと思います。(丁度まな板くらいのサイズ)ただサイズが小さいマットだとボードよりも軽いのでスチレンボードをカットする時にマットが動いてしまいますから、下に滑り止めになるようなものを敷くか、マットの周囲をガムテープなどで固定するなどしてからスチレンボードをカットされると良いでしょう。また、それらがなくてもカットはできると思いますが、作業をする土台がゆがんでいるとカットしにくいと思いますので、ゆがみがない環境であればカットすることは可能だと思います。 ◼︎ それではやってみよう!今回はご説明をする便宜上、手書きの小さい図面でご紹介します。あまり綺麗でない写真箇所もあるかもしれませんが、ご容赦下さい。建築模型は通常1/50 , 1/100 ぐらいのスケールで作られます。私は1/50で作りました。今回の作成手順はすべて1/50の場合で話を進めていきます。前回の記事にもありますように、模型を作りたいと思われましたらやはり三角スケールはあった方がいいと思います。大和からもらった図面があればそれを使いましょう。図面は図面で保管しておきたいということであればコピーを取ることを忘れずに。いずれにせよ、模型作成中に間違えてしまうこともあるかもしれませんので、念には念を、、、でコピーをとっておくことをお勧めします。コピーは私はコンビニのコピー機で行いました。家のプリンターでA4サイズをくっつき合わせればいいかなと思ったのですが、これがまたズレるはサイズも全然あっていないわで、家のプリンターはほんとダメ!ってことが分かりちゃんとしたコピー機の素晴らしさを知りました。皆様のお家のプリンターの性能を試すチャンスですねA2の図面(1/50)を準備する。外壁の内側を切りましょう。図面から30cmくらい離れた所から裏面にスプレーのりを吹きかけます。この時のスプレーする量はまんべんなく、ですが、ついてるんだかどうだかよく分かりません。でも思っている以上についていると考えていいと思います。ですので、こんな風に一度、どうでもいい紙にわざとくっつけて余分なのりを落として。。。その後にスチレンボードに貼り付けて切ります。床になる部分は3mmのスチレンボードを。内壁は2mm。ドアは1mm。xevo Σでは外壁が5mm。でも5mmはほんっとーーに綺麗に断面がならず、私は3mmで作成。特に窓部分を穴を開けようとすると5mmでは綺麗にカットできません厚みが加わると本によれば電動糸のこみたいなのを使ったりするみたいですね。また、内壁もよく見るとPS(パイプスペース)は5mm厚だったり、その箇所箇所によって壁厚が違うので壁厚に合うように2mm+2mmで4mmにしたり、2mm+3mmで5mmにしたりと臨機応変に作ってみて下さい(最初から4mm、5mmのボードを買ってもいいんですよ!でも全種類買うとスチレンボードが余っちゃうと思います)。切った断面です。スチレンボードは紙と紙の間に発泡スチロールの密になったようなものが入っています。切る時は、垂直に刃を落とす一度に切ろうと思わないで同一方向に数回に分けて切るカッターの刃は、切れないなと思ったらすぐに刃を折って切れ味を保つがポイントです。この写真のようにスパッと切れると気持ちが良いものですとにかくカッターの刃がいけてないとすぐに断面に表れます。建築模型の本にはサイコロ作成を練習してから作ると良い、なんて書いてあるのですが、厳密かつ正確なものを美しく作られたいという方でしたらその原則に則って練習されてから作られると良いかもしれませんね。まぁ、サイコロとまではいかなくてもカットする感覚は1〜3mmまで試してから作られると良いでしょう。厚みが出ると切るのが難しくなります。では次回に続きますよ〜!!!
2014年12月04日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工40日目】 ◉ 建方1日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日からいよいよ建方が始まります!!楽しみ〜ご無沙汰しております覗きにきてたのにーという方がおられましたら申し訳ございません以下、言い訳。 1プリ(兄貴)の自己主張が凄まじく、連日連夜私が参りに参っている 2プリ(弟君)の行動範囲拡大の進捗が凄まじく、1プリとの絡みもあり手に負えない 今日のタイトルにもなっており、以前こんなことをやりたかったのですと宣言していたブツを作製していたというのが大きな理由で、ブログから遠ざかってしまいました。さらに言うと、 相変わらず外構が決まってない(やり取りにいちいち時間が掛かりすぎるせいも多分にある) 火災保険の比較をする時間もなかった 大和ハウス・担当営業さんに結構イラっとさせられることが増えていた(笑)とかイロイロです、、、って言っても、折角お出で頂いていたのに本当にすみませんでした。これからもボチボチUPするんで、よろしくです私が世間からすっかり離れている間に、また太陽光の買取できそう(大手5社各社)になったんですね家づくりを現在進行形で行っている者としては、やる/ やらないの表明の仕方、方法をもっとちゃんとして欲しいものだなと思いました ◼︎ こんなん作りましたはい、こちら我が家の1/50模型です。ここまでやるという声が聞こえてきそうですが、私はやります(笑) ◼︎ 必要物品作って良かったー、と思ったので有無を言わさず必要物品です。こちらの写真以外に、・1mm 、2mm 、3mm のスチレンボードB3サイズなら各1枚(敷地や模型を乗せる土台も作るということなら5mmもあってもいいかも)カッターはノーマル刃先と先端が30度くらいの鋭角がさらにあると細かい部分が容易にできてこの2冊をあらかじめ中古で買ったのですが、ハッキリ言って不要でした。こちらの三角スケール。詳細打合せの時、設計士さんやICさんがサッと取り出したりしていません?このスケール。模型を作らなくても打合せの段階から買っても損はないんじゃないかなーって個人的には思っている商品です。私はこの模型を作るのを機に買ったのですが、こんなに便利なものが打合せの段階からあったらもっと図面(間取り)が豊かになっただろうなーってすっごい後悔しましたー。お値段も15cmなら800円しないくらいですので、良ければご購入してみてください。(定規の値段としては高いのですが、建築士用の専門道具なのでね)何がオススメって、A2サイズの図面は1/50の縮図なんですけど(大和群馬支店は)スケールの1/50の面で測るとすぐに何cmか出る!!え?だから?って思いました??でも実際測るとこれって感動するんですよ!大体じゃない感じ。すぐ分かる感じ。結構、重要だと思います。普通の定規で測って、◯:x=y:◯、、、とかやって出すの面倒なんですよね。誤差も生じますし。この階段下収納は壁がふかしてあるから、90cmなのね!とか。じゃぁ狭いからもう5cm増やしてもらおうとか言える。ほんと、この定規、愛用中です。詳細打合せではこのスケール持参で、A2サイズ下さい!と言ってで話を詰めた方が良いですよ。私も家づくりをやり直せるならやり直したい理由の一つがこの定規ですからね〜。 ◼︎ 模型で何がしたかったか模型を作って何がしたかったか。一つは記念です。いずれ出来上がった我が家に住み始めると、家を建てた嬉しい気持ちとか頑張ったことが薄れそうなので、気持ちを振り返るためにも作りました。他には、家具の配置です。最大限バランス良く家具を配置したかったので作りました。夫の子供と川の字で寝る希望を叶えると、ダブル2枚、シングル1枚で寝室のドアは布団で開きにくい状態に(他の部屋から回り込めるし、無理に押せば入れるのでいいのですが)こんな風に、テレビやダイニングテーブルを作りシュミレーションしようかと。当初は図面に直接線をひけばいいか、と思っていたのですがやっぱり立体にはかないませんね。なんか邪魔そう、大きそうなどよく分かりますよ。夫も進行中の本物の建物よりこの模型ができるのを楽しみにしていたくらい、この家具立体化の威力に驚いています。スチレンボードの厚みを変えると高さも表現できますからね。あとは、私が打合せも終わって家のことを考える時間がグッと減ったのがつまらなくなり、それなら私も建てちゃえ!っていうしょーもない感情もありました。今振り返っても、毎週毎週よく打合せに足を運び、毎日カタログを見ていたもんだと思います。人に建築模型を頼むと戸建てだと5万〜くらいはすると言います。それなら自分で作ろうと思ったのですが、実際作って良かった、ということばかりでした。もし作ってみたい!という方がおられましたら別記事にUPしますのでお知らせください!(本、不要ですよ〜)
2014年12月01日
コメント(4)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工29日目】 ◉ 基礎工事24日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ◼︎ 我が家のICさん我が家のICさんは、すでにお子さんが社会人という50代の方で、2級建築士(設計士)の資格もお持ちの女性です。打ち合わせの1ヶ月目くらいまでは、なんかちょっと心もとない感じだったのですが、最終的にはお母さん的存在のような感じで、細部まで心配して考えて下さり、ご縁があって良かったなと思いました(でも自分がしっかりしないといけないところが所々ありましたよ) ◼︎ 詳細打合せ今日から【詳細打合せ】に入りたいと思います〜間取りや注意した点も併せて書いていこうと思っています。【詳細打合せ】は字のごとく、家の全てをこまかーく決めていくこと。他のHMさんのブログを読んでいる限り、どうも大和は注文住宅にしては選択肢が少なめということです。でもせっかく好きな家を作れる機会を得たんですから、許されれば好きな設備や好きなものに囲まれたいですよね。設定品と言われる中から選択しつつ、どうしても腑に落ちないものは施主支給でセレクトする(節約効果があればなおさら)ようにしました。家=贅沢品=予算=気持ち=時間のバランスを取るって難しいなーとつくづく思いました。 ◼︎ 1階の床本日は1階の床IC(IC=インテリアコーディネーターさん)さんは外壁から決めようとされたのですが、なんだか外壁からは決められなかった私。外壁も重要なのですが、家は家の中にいる時間が多いので、まずは内から仕上げたかったから決められなかったのかなーと今では思います。そして、ICさんは玄関から決めようとされたのですが、それも出来ず。限局的な所から決めるのもできなくて、結局床から決めることにしました。こういうのは譲れない所から決める方がやりやすいのかもしれません。xevo Σの標準仕様は◼︎ライブナチュラルプレミアム◼︎という商品になるらしいのですが、1プリ、2プリ共に小さいのもあって、傷が非常につきやすいというプレミアムは選ばず、◼︎ライブナチュラル◼︎にしました。(まぁナチュラルでも傷はつくんですけどね)色は◼︎ブラックウォルナット◼︎。今まで住んできた家達は、シカモア〜バンブーくらいの明るめのナチュラルカラーでした。今回は長年住むであろうことと(子供も男の子ですし)、落ち着いた空間を何年後か先に見据えて、あえて住んだことのない色にしてみました。それに私も夫も好きな色が焦茶とか茶色も多く、家具を今後増やしていくにしても合わせやすいというのもありました。2階の床の色は1階の紹介が終わりましたら書いていきますね〜
2014年11月20日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工27日目】 ◉ 基礎工事22日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日は昨日(着工26日、基礎21日目)までの経過をどうぞ関連記事着工3日前〜着工3日目の状況!着工8日目〜11日目の我が家【着工13日目、基礎8日目】型枠にコンクリートが流し込まれました。【着工18日目、基礎13日目養生中。。。よく固まってね!【着工24日目、基礎19日目】型枠が外されサッパリ基礎部分に縦にスジが入り、ちょっとしたことですがオシャ感を出しています型枠にすでにスジが入っているみたいですねこちらの基礎、詳細打ち合わせで2種類の色から選びますよ。この打ち合わせの時は外壁が茶色だったので、ベージュに赤枠がついていますが、No12のグレーを選んでいます。我が家は外壁が白、テラスがグレー系なので基礎はグレーにしましたよ工事の方に聞くと、先程の写真にある「埋戻しに使う土」を入れて、このグレー色の巻物を敷いて、コンクリートを流し込むと基礎が終了するとか。埋戻しの土は我が家のこの土地を掘り起こした時の土をそのまま戻すそうです。こちらのシートは大和のオリジナル(工事の方談)でシロアリを寄せ付けない成分が練り込まれているとか。こんなゴチャゴチャした所にポイッと置いてあって大丈夫だろうかと、若干心配【着工26日目、基礎21日目】夕方なので写真が暗いのは許してくださいこんな感じで鉄骨がキレイに組まれていました。地面から図にするとこんな感じですね。工事の方に野菜ジュースを渡し、綺麗に基礎を作って頂き、ありがとうございました、とお礼を言いましたよ今日、コンクリートを流し込んだら基礎の完成ですいよいよ建て方も始まるなんて、なんだか不思議な気持ちです
2014年11月18日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工26日目】 ◉ 基礎工事21日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日は極々簡単な内容で失礼します昨日は、にほんブログ村を一旦脱退宣言をしましたが、温かいコメントを頂戴しましてありがとうございます大和ネタ以外も書くことがありますが、よろしければお付き合いください今後もよろしくです ◼︎ 群馬県・南モール内、蔦屋(TSUTAYA)へ昨日は夫に1プリ、2プリ共に預かってくれるというので羽を伸ばしに前橋南モールの蔦屋に行ってきました今はゆっくり本を読める時も激減しましたが、本も本屋さんも大好きな私。こちらの蔦屋さん、併設されたタリーズで会計前の本を2冊までなら持ち込み可能で、お茶しながら本をめくるという素敵な時間を過ごすことも可能ですここは50万冊の本と、文具、美術用品、あと通常のレンタル商品と取り扱いのあるマンモス蔦屋です。所々に座り心地が良くて寝てしまいそうになるソファーやお一人様用の椅子が置いてあり、ちょっとした図書館のようです家づくりと言えば、我が家は何の雑誌も検索もしないで進めてしまったのですが、こんな本を発見しました厚みが2cmはありましたが、300の間取りとその写真が載っていてものすごーーーく楽しめました我が家もなんでこういう本を参考にしなかったのだろうと残念無念。。。どんな土地の形でも形以外の条件がピッタリなら諦めずに間取りを充実させたらいいのだなーと思わせる一冊でした間取りでお困りの方、部屋(内装、雰囲気)を参考にしたいという方にオススメです ◼︎ ブログ村から離れてやりたかったイロイロブログも続けつつ、こんなこともやりたかったということの一つがコチラピンときちゃいましたか??また途中経過をお伝えします〜では〜
2014年11月17日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工24日目】 ◉ 基礎工事19日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日は9月に執り行われた地鎮祭についてです関連記事着工前のご近所様へご挨拶の奥深さへ ◼︎ 地鎮祭昨今、なんでも簡略化という合理的な部分は嫌いではありませんが、節目節目で神様にお礼をし手を合わせることは大事なことと捉えている我が家。営業さんに「(地鎮祭)やりますか?」と聞かれ「(what's?)やりますよ、もちろん」とドヤ顔で答える私達。こういうことを聞いてくるということは10件中5件くらいしか地鎮祭は行われていないのだろうか。。。 ◼︎ 祭典日、準備したこと、服装【祭典日】祭典日は「大安・建築吉日」を選びました。「まー、大安とかは迷信みたいなものですからねー」とやる気があんのか!ととられてもしょーがないことをいいながら手帳をめくる営業さん。大安、仏滅といった考え方は中国から伝わり、日本では占いといった俗信扱いでずっと現代まで受け継がれているものですが、建築中に何かあった際、「あそこで仏滅なんかを選んだから!!」とか思わないように、また、1プリ、2プリを妊娠した時に初診で行ったのも、誕生したのも大安だったり、婚姻届を出したのも大安、、、。そう、色々大安だった。だったらやっぱり大安でしょ!となって、即、「大安!大安以外やりたくありません」と言い放ち(子供か?)大安を選んでやりました、フフン。だって、縁起がいい方がいいじゃないですかこういう時、営業さんの言葉は限りなくスルーするのが我が家流です。【準備したこと】営業さんより「玉串料をご準備ください。相場は3万円です」と言われたので、そのままの金額で玉串料と書いたご祝儀袋を準備。他にお車代を準備しようか迷ったのですが、こちらは無しです。会場の設置、お供え物などは大和サイドで準備してくれました。【服装】これまた営業さんより「ラフな格好の人が多いです」と言われ、横にいた設計士さんからは「でも、神主さんは正装ですからね」と言われ。私は、ウチの営業(呼び捨て)はたるんどる!(笑)と思い、当然、設計士さんの意見採用に決まっとるじゃろ!と当日、夫はスーツ、私もキレイ目スタイル(スーツは体型の変化により無理だった)、1プリは白のワイシャツ、2プリも襟ありのベビー服で向かいました。でも会社や工場の建築ではないので営業さんの言うようにラフな格好でもいいんでしょうけどね。写真に残るので、あんまりラフは嫌だなと思いました。 ◼︎ 地鎮祭式次第開式の辞・・・地鎮祭の開始修跋の儀(しゅばつのぎ)・・・お祓いののち、参列者とお供え物を清める降神の儀(こうしんのぎ)・・・その土地の神様をお迎え。神主様が「オオオ~」と発声。神様降臨。献饌 (けんせん)・・・お酒と水の器の蓋を取り、神様にお供え物を差し上げる祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願清祓い(きよはらい)・・・四方祓いとも言う。土地の四隅と中央に切麻をまき土地を清める地鎮の儀(じちんのぎ)・・・・刈初めの儀(設計者が鎌で忌み砂の草を刈る。我が家は神主様が実施)・穿初めの儀(施主が鍬で砂を起こす)土均し(施工者が鋤で砂を均す)、・鎮物埋納の儀(鎮め物を納める→これは当日はやらない)玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・神様に玉串を奉り拝礼、祈願する。1プリ、2プリの分もきっちりお供え。撤饌(てっせん)・・・お酒と水の器の蓋を戻し、神様へのお供え物をお下げする昇神の儀(しょうじんのぎ)・・・神様にお帰り頂く。神主様は小声で祝詞をあげる。再度、「オオオ~」と発声。閉式の辞(へいしきのじ)・・・地鎮祭の終了。神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・(=直会(なおらい)神様にお供えした神酒等の御下がりを食す。乾杯程度。この流れを知っておくと、「おぉ、今こんなことを神主様はしているのね」と思え、参加していてより記憶に残ります。式は神主様以外にもう一人、神社からいらしていて、その方が「次に◯◯」と卒業式のように読み上げてくれて進行係を務めて下さいます。 ◼︎ 地鎮祭、ちょっとおもしろかったこと当日は9時から始まりました。秋晴れのいい日でしたが、肌寒く私はショールを首に巻いていたような気温でした。式の途中から神主さんの鼻に光るものが。。。そう、芸人さんの間で言われるダイヤモンドです。私は土地の神様にしっかりお願いしよう!と思っているのに長く伸びた鼻水が気になって気になって仕方がありませんでした。あともう一つ。地鎮の儀の中で、施主と現場監督さんがそれぞれ、「えい、えいっ、えいっ」と発生しながらクワをもって盛土を削ぐような動作をするのですが、我が家の現場監督さん、秋晴れの空に響き渡る立派な掛け声でした。おおっ!と驚かされ、同時に「これぐらいやらなきゃね!!」とも思いました。盛土もさぞビビったことでしょう。「成敗っ!」(←実際は「えいっ」ですが、そう聞こえてくる気がするほど) 絶対、3回目は「ええいっ!」だったー。以上、我が家の地鎮祭でした〜次こそは詳細打ち合わせの内容??工事の様子?ポチ応援が更新の原動力になっております!
2014年11月15日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工23日目】 ◉ 基礎工事18日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日も施主支給についてーその2ーです。前回までの関連記事ショールーム巡り☆カタログをカタル(≧∇≦)施主支給のこと ーその1ー ◼︎ 施主会社さんのメリット・デメリット私が利用した施主支給会社さんのメリット・デメリットを書いてみます。【保証】通常、メーカー保証は1年ですが、施主支給会社さんでは10年保証でした。設備品は当分変えることが基本少ないので、保証が長い分にはありがたいことだと思います。保証延長による上乗せ料金はありませんでした。【支払い方が選べる】クレジットカード払いができる=カード会社によってポイント付与あり(その代わり値引き額が減る)前払い、後払いが選べる(後払いだと商品納入後の支払いだが、値引き額が減る)私は現金前払いを選びました。でも本当はクレジットカードのポイントをつけたかったです【その他】色決め=納期日から逆算して最大限まで決定を延ばせる(私は一番悩みたかったのがキッチンだったのでこれは本当にありがたかったことでした。ショールームの見積りは暫定です、色は後で変えさせてくださいと伝えておけば大丈夫でした。他にもお値段が変わらないことであれば対応してくれると思います。要相談ですね)商品の保管費用が基本不要(ショップさんによっては保管費を月1万〜とか取られる)ショールームでの見積書の作成、施主会社さんに見積書作成の依頼をすることが、他にも考えることが多い家づくりの中、進めていくのがそれなりに大変。 ◼︎ 設備会社さんのメリット・デメリット商品によっては施主会社さんより安い在庫数が施主会社さんより限られている印象あり(残◯個とか書いてあることが多かった)保管期間が短いことが多い(最短だと2週間しか無理ですと言われたことあり)保証の関係は商品価格の◯%UPで保証延長といった有料サービスがある(設備会社さんによっては施主支給会社さんと同じく上乗せしない会社さんもあるかもしれません。私が見たところは最長7年でした) ◼︎ 新古ショップさんのメリット・デメリットこちらは一応付記してみます。新古ショップさんは、モデルルーム、モデルハウスなどで使っていた設備品、家具などの調度品を安く買うことができます。ソファーなどであれば結構なお値段のするものをそれなりにプライスダウンされたものを手に入れられるようです(私はソファーにうといのでよく分かりません)。他にもトイレ本体、洗面台、キッチン、照明などモデルルーム(ハウス)にあるものは全て販売しています。メリットとしてはお値段がお安いことですが、デメリットは大概1点のみの取り扱いなので、即決していかないとなくなってしまう可能性があること。気に入った商品見つかる→設計士さんに確認する→その間に売り切れるが考えられるので、入れたい設備はどういった商品がダメなのか予め聞いておくと残念なことにならずに購入できると思います。この他に、私の知っている新古ショップさんですと、取り扱い説明書や保証書がない場合があります。保証もありません。取り扱い説明書はメーカーから取り寄せ、もしくはダウンロードが必要になってきます。あとは当然のことながら、モデルルーム(ハウス)に見学にこられた方が触っている、確かめているので全くの新品ではないということでしょうか。(だから新古ショップさんなんですけどね)そういうことが気になる場合は不向きですね。個人的には新古ショップさんは、家具などの調度品を入手する方がいいように思います(設計士さんへの確認作業が結構時間がかかることが多いのでその間に売り切れていたことが多々あった)。 ◼︎ 取付費用取付費用は施主会社さんと大和と大きくは変わりませんでした。【我が家の取付費用】(他のお家と違うこともあるかもしれませんが)キッチン約15万円トイレ約3万円浴室一式約15万円テラスの立水栓掘り込み設置4万6千円細々とした商品→600円〜3000円程度門柱→機能ポールですと4万6千円とくに水廻りは建物の保証の関係で施主会社さんによる取付は避けて頂きたいと大和から言われました(施主会社さんにはその旨、伝えておけば商品の購入だけでも大丈夫ですが、そうではない会社さんにもあるかもしれませんので確認して下さい)。施主支給会社さんで取付を依頼した場合、商品のメーカーさん取付か、建設関係の方によって取付がなされるようです。我が家は取付は全て大和に一任しました。(もしかしたら植栽は一部自分で植えるかもしれません。未定です) ◼︎ 結局、どう思ったか。ご存知の通り、我が家はまだ着工して基礎の段階なので、施主支給で購入した商品を直接取り付ける所まで行っていません。施主会社さんがとてもいい方なので信用していますが、手元に商品が届いてようやく一安心するんだろうなと思います。でも施主会社さんにしろ、設備品を販売しているショップさんにしろ、大和で買うよりお安くなることも多いし、何せ好きな設備品を入れられるというのが嬉しい設備にどこまで、何を求めるのかはそのお家次第ですが、せっかくだから良いように妥協しつつ選びたいですよね。手間、心配という面はあると思うのですが、好きな商品、同じ商品を安く買えるのは嬉しいものです。費用が浮いた分、内装を凝ってみてもいいわけですし。ローンが減ったと喜ぶのもありですよね。ですから、私は施主会社さんから購入してみて良かったなと思っています。取付費用をプラスしても価格が下がって、かつ自分の好きなようにした設備が導入できるといいですね!!以上、施主支給についてでした次回からは詳細打ち合わせの内容にしようかなー??ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月14日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工22日目】 ◉ 基礎工事17日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日はショールームを廻りカタログを見て契約をしたのち(またはする前)に考えるであろうコストカット削減部分の大御所、施主支給についてーその1ーです前回までの関連記事ショールーム巡り☆カタログをカタル(≧∇≦) ◼︎ 施主支給とは?こちらの記事(→家とお金のハナシ・コストカット)でも触れたように、家に欲しい設備品が、HMに取り扱いがない\もしくはあるが設備費用を削減したいために設備用品を施主(自分)でHMに支給(渡して設置してもらう)することを言います。施主支給会社、とうたっている会社さんもあれば、通常のネットショッピングのように購入できる設備屋さんがあります。あとは商品によりけりですね ◼︎ 我が家の施主支給品キッチン(大和コラボカタログに掲載されているが、高かったため)トイレ1台(大和より安くなりそうだと思ったから見積りした)門柱(大和のお抱え外構業者さんでは定価だったから)カーテン(かけたいタイプを選ぶとあっという間に予算より20万は越えそうだったから)立水栓(大和の立水栓が好みでなかったから)2カ所分照明(あえてシーリングの箇所のため)ペーパーホルダー2カ所(タオルリング方式でないものを選択したため)タオルかけ1カ所(脱衣、洗面部分のタオルを家族分ゆとりをもって干したかったから)まだ決定ではないが、植栽(特に芝、低木は外構業者さんじゃない方がお安い印象のため)玄関収納のフック(大和のフックが好みでないのに高かったから)を予定しています。 ◼︎ 施主支給会社さんに不安は?私は施主支給会社さん自体に不安がありました。それこそ見積もりを出す段階から大丈夫かなーと思いつつ進めました。 なぜ不安だったのかやったことがないことなのに購入金額が大きいことだから施主支給会社さんのHPってなんか怪しげなのが多いから安くなって保証も長いとかそんなウマイ話があるのか?!ってそんなことを思うから不安なのだろうと思います。ですので不安なんだけど多くの人がやってるし!と奮起したというのが正直な所です。6社に見積りをお願いしたのは、一番お値段がするキッチンとお風呂でした。(どれを選んだかはおいおいUPしていきますね)避けた設備関係の会社さんは、注文はwebのみ、問い合わせは一切できない(その会社さんの言い分は人件費削減のためだそうです)という会社さんはお値段が安くても心配なので避けました。 ◼︎ 見積りの流れ施主支給会社さんの見積もりは基本、ショールームの出す見積書を元に見積もってくれます。ですので、施主支給する商品が予め分かっている\可能性があるという場合はショールーム巡りの時に時間が余れば見積書の作成もお願いしておくとより一層スムーズに事が進みます(私はそれができなかった)ショールームに見積りを依頼する時は、施主支給を予定しているので見積書が欲しいと言えば作成して頂けます。時期にもよると思いますが、5〜7日くらい見積書の作成に時間がかかります。急ぎの時はメールに添付して頂くことが我が家では可能でした。その見積書を元に施主支給会社さんで見積りが始まります。見積書や欲しい商品の情報は、FAX、メール、webのフォームに入力することになります。手間ですが安くなると思って頑張って見積りの依頼をしましょう。ショールームの見積り→施主会社さんの見積書入手まで10日〜2週間は見ておいた方がいいと思います。また、こちらは施主支給会社さんに要相談ですが、トイレ、立水栓くらいの商品自体が小さめのものであれば、見積書がなくとも、お値段を提示してくれる場合があります(私はスロップシンク、トイレ、立水栓をお願いした経緯あり)。正式な品番と設置が可能か設計士さんに確認ののち、見積りを出してもらうのも少しだけ手間がはぶけ、いいと思います。 ◼︎ 見積りをしてみて見積りをしてみて感じたことを書きます。施主支給会社さんはそれなりに数が存在するのですが、実際お願いできるところは限られてきました。・自分が欲しい商品を取り扱っている\いない・施主会社さんに取付を依頼することも考慮した場合、出張範囲はどうかこうしていくと私は6社が残りました。要検索です。できるならたくさん見積った方がいいです。お値段が結構違ってきます。ほとんど数日以内に金額の提示があります。見積書を提示してくるため、基本メールに添付されてきます。そうやって何度か施主会社さんとやり取りをする中で、なんとなくでしかないのですが、ここにお願いしたい!という気持ちになる会社さんが出てくると思います(逆を言うと、安いけどなんか頼みたくない、みたいな会社さんも出てきます)。私が思ったのはメールの文面やたまたました電話での雰囲気からそう思いました。仮にA社が一番安い・でも微妙な気持ち、B社は次に安い・でもこの人なら不安少なくお願いできそう!ということになったとします。そうしたらさらにB社にA社の見積書を提示してみてください。多分、A社の価格まで下げてくると思います。他店圧倒、他店より高かったらご相談下さい!と記載されている会社さんならまず値下げをしてくれると思います。次回は施主会社さんのメリット、デメリット、取付費用などを予定しています長編になってしまう当ブログ。。。いつもすみませんσ^_^;ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月13日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工21日目】 ◉ 基礎工事16日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日のタイトル、「カタログをカタル」でなんとなくウマイこと言ってやったと勘違いしているももっこです。今日はショールームに引き続き、カタログのことです。前回の記事→ショールーム巡り☆へ。こちらの記事で追記を一つさせてください。現在、ショールーム巡りをされている方で、私の回った3カ所(パナソニック、リクシル、クリナップ)だけだった方、これに加え「トクラス」もありますので、全部見ておいたほうがいいと思いますトクラスは今年の5月(営業さん談)から選択肢の一つになったそうですよ。私は詳細打ち合わせの途中までトクラスも標準で選べることを知らされておらず、後々ショールームに個別で行って気に入るものを発見したという経緯があります。トクラスはキッチンが選択できますが、バスも素敵ですよ〜 ◼︎ 我が家のカタログ量以前の記事でも書いたのですが、もらったパンフレット、カタログ類は手分けできるなら手分けして、孤軍奮闘する場合はどんどん整理しつつ見ていく、ということをしないと、あっ!という間に溜まります。家の中は夏休み最後の宿題に追われる学生の部屋状態ですちなみに我が家で収集したカタログ達。ザッと45冊ほど。(ちょっと捨てたのもあるので多分50冊にはなる)高さで言うと20cmくらい。見た目の高さ以上に遅々として進まないのが紙類の真の怖さメジャーも5.5mもあるプロ用メジャー(これは本文に関係ないけど)まー、よく集まりましたわ。。。 ◼︎ カタログとwebカタログ【カタログ】メリット・付箋をつける、折る、書き込むなどしてチェックしやすい・切り抜くなどしてカスタマイズ度が高いデメリット・切り貼りする余裕もなくなると、打ち合わせにそのまま移動するようになるので重たい・部屋のいたるところにカタログが点在するようになる・ちびっ子がいると破られ、ちぎられ、しわくちゃにされ、最終的に投げられる(なぜか必要なページだけが破られ、その上、破られた切れ端は二度と出てこない法則性あり) あー、必死の漢字間違っとる。【webカタログ】メリット・カタログが部屋を占拠しない・必要なページだけPDFで管理などしやすい、デメリット・見たいページを開くまで少々遅い・遅いから全部見ようという気になりにくく、そのため見落とし(気に入る商品があるかもしれないのに)が発生するかもしれない私個人は、iPadやらスマホやら大好きなんですが、本は紙の方が好きなんですよね働いている時も紙手帳派でしたですので、私は紙カタログを眺め、必要に応じてwebカタログからPDFを落とすという方法にしていました ◼︎ カタログの入手場所ショールーム・手っ取り早く入手できる・カタログの在庫がない時がある(私は一度ありました)・家から距離がある場合、車じゃないと持ち帰り時に重たいかも。各社ホームページから・家にいれば届く・郵送などのためすぐには入手できないホームセンター・近所にあれば行ってみてもいいと思います。私はこちらでも結構入手しました。・リフォームコーナーなどに置いてあり、こちらも手っ取り早く入手可能・欲しいメーカーのカタログが必ず揃っているわけではない展示場(家のカタログ)特にお勧めは実例集。予定している坪数であろうがなかろうが、インテリアや間取りなど参考になることがたくさんあるのでもらっておきましょう。スクラップして設計士さんに伝えたりするのに便利でした。以下は私が萌えたカタログ達。トクラスの色見本(114色)、リクシルのエコカラット集、同じくリクシルの水栓金具カタログ。昔ながらの蛇口からシャレオツな水栓までいっろいろ乗っていますエコカラットは実物取り寄せもいいけど、柄がだいぶ増えたし、実例がたくさん載っているのでエコカラットを検討している方は持っていて損はないと思います。トクラスのキッチン、シャインカラーの色見本。もう見ているだけでウットリシャインカラーは全て和名の色名がついています。全ての色に由来、歴史などが書いてありますカタログって見ているだけで面白いんですよね、私この記事を書くにあたり、久しぶりにカタログを開いたんですが、ふと、カタログにまみれていた当時を思い出しました(また遠い目)。カタログの冊数が全てではないのですが、あ!こんなこともできたんだ!こっちにしておけば良かった!ということがないようにしておきたいものですね次回は施主支給についてちょっと書いてみようかと思っています連日ポチをありがとうございます!!!!ポチが更新の意欲になっておりますよ!!
2014年11月12日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工20日目】 ◉ 基礎工事15日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 昨日はたくさんのクリックをありがとうございました当ブログにおいで頂き、感謝です今日は、ショールームについて書いてみましたショールームも家づくりに欠かせない場所の一つですよね〜 ◼︎ ショールーム巡り間取りを決めるまでの間に行われたのが、ショールーム巡りです。パナソニック、クリナップ、リクシルの3カ所でした。そこでは、キッチン、トイレ、浴室の3点セットを1カ所につき30分程度で担当さんから説明を受けるというもの担当者さんからの説明。よーく分かっている方、そうでもないなと思われる方、色々です。そして30分って、あっ!という間です。実店舗には行ったけど雰囲気を見た程度。1カ所で3つの設備について聞くので(クリナップはキッチンのみ)どれもこれも超サックサクです。分かったようで分からなかったような半端感がありました ◼︎ ショールームでやるといいかもってコトこれは群馬支店だけかもしれませんが、それぞれ大和のマークが入ったカタログをこの時にもらいます。ここで、私のお勧めは、必ず通常のカタログ(大和マークの入ってないカタログ)を頂くこと! です。(時間に余裕がある、細かに設備のことを知った上で買いたい、コラボ商品以外も見ておきたいという人向け)理由は、商品の詳しさはもちろんのこと、写真が多く掲載されているため部屋や人との雰囲気なども分かるので考えが広がるように思うからです。特に色が豊富な商品では詳しいカタログはかなり参考になりますよ。通常のカタログですと当然のことながら大和の標準仕様ではないものも入っていますので、あくまでも欲しいデザインが他にないか、雰囲気、詳細を知る補足資料として役立つと思いますクリナップさんのものを一例に。。。厚みも結構違います。あと、その担当者さんにもよっては言ってくれると思いますが、この商品の一番のウリは何ですか?ご自宅でも使っていますか?と聞いてしまうこと。この質問は他社さんとの比較が分かって、短い時間の中で得られる情報としてまずまず有益な情報になると思います。あとは、試せるものは必ず試すということでしょうか。商品を触って質感を見る引き出しを出して重さや閉まる具合を見る水を流してもらってみたり(排水口とかトイレの水とか)汚れの落ち具合を体験させてもらったり(油性ペンで書いて落ちる実験とか)座ってみたり、、、。自分がこの商品を買ったらするであろうことは全てやっておいた方がいいと思います。もー、こんな調子であれもこれもと、はしゃいでやってるとあっ!という間ですよ、本当に!(しつこい) ◼︎ 持って行くといいもの我が家では平日に行ったため、1プリ(兄貴)は営業さんが見て、2プリ(弟)は私が抱っこで説明を聞くことになりました。以下は小さいお子さん(特に赤ちゃん)がいる方向けの内容です。赤ちゃんがいるお家では、おんぶ紐、抱っこ紐、ベビーキャリーなど何か抱っこ対策をしていくことを強く勧めます!実際に設備を触ったりするシチュエーションがたくさんあります。それに写真を撮りにくいったらありゃしないです。私は腕がダルダルになって最後の方は(少し)どーでも良くなってきそうになりいやー、失敗したーと思いました他にはメジャーやデジカメなどの道具があると何かと役立つと思います。あとでカタログを見ればいいという方もあるかと思うのですが、人間の感覚って結構曖昧なもので、自分の家の台所一つ、洗面台一つとってもサイズが言い当てられるものではなく、思いのほか大きい!とか思っていたより狭い、小さい!というのは測ってこそ失敗が少なくなるように思うのです。実物見る・実寸計測・記録するツールの3点セットは家づくり(物作りというか)には必須だと思います。 ◼︎ 個別で行くショールーム営業さんと一緒に回るショールーム巡りでは物足りなかった、後でもう一度だけ確認したい!となったら再度ショールームに足を運ぶわけですが、その際、できれば予約をされてから行く方が商品の説明をしてくれる方がついてくれるので安心です。私自身は、デパートなどお店で店員さんが来るのが苦手で断るタイプですですので、最初はショールームで好きなように見ようと思って予約もせず行くのですが、結局(ショールームの方の手が空いていると)話しかけられてこんな理由で来ましたと話すと、それでは、、と相談に乗ってくれます。やっぱり一緒に見てもらうと知らないことも教えてくれるなーと話しかけてくれて良かったと思ったのでした。 こういった説明、アドバイスを受けるためには予約すれば担当の方がついてくれますので、できれば予約をされてからショールームへ向かいましょう。担当者さんの手が空いている方が稀なショールームもあると思います。その際、図面が出来ていれば図面を持って行くとよりイメージがつきやすいかもしれません。ショールーム巡りも展示場巡り並みに楽しいですよねー今も見かけると入りたくなります(でも今は入りません。新商品とか出てたらガッカリしそう)ショールームの方は買わせようとするためにいらっしゃるのではなく、どちらかと言えば商品の良さを伝えたいためにいらっしゃるので、たくさん質問しましょう。きっと親身に答えてくれると思います次回はカタログについてを予定していますショールームって家電、キッチン周りが普段から好きな人間にはたまらないゾーンですねー。いつもクリックして頂き感謝です!!!ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月11日
コメント(2)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工19日目】 ◉ 基礎工事14日目(昨日は養生中)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 前回までの関連記事家とお金のハナシ・家の費用家とお金のハナシ・ライフプラン家とお金のハナシ・坪単価、値引き家とお金のハナシ・コストカット家とお金のハナシ・住宅ローン今回は住宅ローンのつづきと火災保険についてです。にほんブログ村の最新記事更新欄がついに、家とお金のハナシのタイトルで埋め尽くされてしまいました私もお腹一杯です今回でお金関連の記事は一旦終了です。今後、火災保険の決定など変化があったり、思い出したことがあったら随時、追記しようと思います ◼︎ ネットローンって不安じゃない?【担当のアドバイザーさんがついてくれる】初のネットローンですが、現在まで何の不安もなく、むしろ質問などが生じた際、契約者専用掲示板から担当のアドバイザーさんへメールで問い合わせが可能で、その質問に対し24時間以内に回答が返って来る決まりなので待っているストレスがありません。電話での問い合わせもしたことがありますが、非常に素敵な対応でした仮にアドバイザーさんがお休みされていますと、代理の方が24時間以内に回答をくださいます。きめ細やかな対応ですよね【契約と融資実行の時期について】多少の注意が必要かと思われるのは、融資の承認までに申込みから約1ヶ月半〜2ヶ月かかるということです。ネット以外の銀行さんですと早いと3週間、おおむね1ヶ月だと思いますのでそれよりはやや長く時間が掛かるようです。ですので、土地の売買契約の時期もより調整が必要であったり、建物自体の引き渡し時期も考慮しなければならない可能性がでてきます。逆算しての行動が必要な部分です。 ◼︎ ローンの計算をする「住宅ローン シュミレーション」と入力しますと、多くの銀行さんでシュミレーションページがあります。そこで、必要な情報を入力しメモってみて下さい。0.096%の金利の差であっても、我が家の総支払額試算ですと総支払額に76万円の差が出ました。この数字をどう思うかも人それぞれですが、シュミレーションは結構あなどれないと感じますし、コストカットの一役を担えるところでもあるとも思います。その後、住宅ローン控除の計算をザックリしますといつ繰上返済をするのが良いかもなんとなーく見えてくると思います ◼︎ 火災保険予算取り大和の資金計画書にある火災保険ってみなさん、おいくらでしたか我が家は15年分予算取りで150,000円でした。で・も、だ実はこれかなーーり低めの予算です!内容も保証範囲狭めです!んもーーーどうせ入るんだから最初から高い方言っておいてよーーって思いました。そうそう、こういう思いになること度々あるんですよねー担当営業さんによるのかなー。。。ソニー銀行では[融資期間は火災保険に加入のこと]という決まりがあります。ですので、初期費用を抑えたければとりあえず数年分でもいいのです。(まぁ、だからある意味、少ない見積りでも間違いではない)が、多くは期間がある程度まとまっている方が少しでも割引がきいています。我が家で見積もったものを以下に記載します。(詳細は割愛します。地震保険込みです。金額低い=保障内容も少ないです。また、担当営業さんが15年となぜか35年を出してきたので両方記載します。建物の占有面積によっても金額は変わります。我が家の延面積は約150平米です。)東京海上日動(ダイワオーナーズ保険)15年[224,740円、371,740円、399,240円]35年[429,610円、730,460円、786,730円]三井住友海上(すまいの保険・スーパーロング)15年[263,940円、323,200円、348,870円]35年[514,570円、636,900円、690,060円]あいおいニッセイ同和損害保険(マイホームぴたっと)15年[229,310円、360,970円、377,340円]35年[445,500円、718,160円、752,040円]共栄火災海上(D-assist 2)15年[249,030円、357,080円、373,080円、414,870円]35年[486,590円、710,520円、743,580円、830,730円]です。今度、28年(返済期間分)で出し直してもらおうと思っています資金計画書ではあまり高額な金額は乗せたくないのが、HMの常套手段でしょう。言い方、悪いですけどね。後々、高額な見積もりが出て来ることも心の片隅に留めておくといいのではないかと思います。 また、必ず大和が勧める保険に入らなければならないわけではありません。でも商品によって住宅購入者特典で10%引きになっていたりはします。いずれにせよ早めに要見積りではないでしょうか我が家もそろそろ決めないとなー。。。とか言いつつ、見積もり金額のことを考えたくない我が家です住宅ローンって自分に理解できるだろうか、難しそうだしって思って、言われるがままに契約した1回目を今ではもったいなかったなーと思います。あー。。。長い長い家とお金のハナシにお付き合い頂いてありがとうございました私は鼻血が出そうです。次回からは間取りや設備、工事の状況などを記事にしてみようと思っています今日からイラストに判子おしてみました☆どうでもいいとか言わないでー!ポチ、ありがとうございます!!ポチがとっっても更新の励みになります
2014年11月10日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工18日目】 ◉ 基礎工事13日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 前回までの関連記事家とお金のハナシ・家の費用家とお金のハナシ・ライフプラン家とお金のハナシ・坪単価、値引き家とお金のハナシ・コストカット今回は住宅ローンについての我が家視点です。こいつ、カネの話ばっかだなー(ため息)と思われているかもしれませんが(笑)、一応今日と明日で(まだ続く)お金関連は完結予定です本日もお茶菓子片手にどうぞ ◼︎ 3度目のローンマンション購入を2回経験して今回3回目ともなると、住宅ローン、保険関係についてそこそこ分かるようになりました。1回目はHMに言われるがままの提携銀行にして、2回目は提携銀行から自分で選び(ここでかなり勉強した)今回は自分で最初から調べてそののちに、大和と提携しているか確認、という決め方をしました。このローンの決定も家の値段同様、自分がよければそれでいい分野だと思いますね〜 ◼︎ ローンの内容融資銀行:ソニー銀行借入期間:28年金利プラン:提携変動セレクト住宅ローンプラン(2014.11現在0.539%)団信:加入で特約つけず(団信保険料0円)繰上手数料:0円(1万円〜webで可能)保証料:0円(名目を変えた取扱手数料が融資金額の1.62%あり。提携でないと2.16%)火災保険加入する(期間は融資実行の間は加入していることがソニーの要件)地震保険は検討中(群馬は地震が少なく、金額は5年で3万とかなりリーズナブル。東北の震災後に加入数が一時期増えたらしいが、もともと群馬の方はほとんど入らないらしい。そうはいっても群馬に越して半年以内に震度5を2回観測している状態) ◼︎ ソニー銀行に決めたワケソニー銀行はネットバンキングです以下のような理由からソニー銀行に決定しました。【総支払額を少なくしたい】我が家は2回目の融資時も変動だったこと、いざとなったら固定にうつればいいという考えもあって変動を選んでいます。総支払額を少なくしたいのでこの金利はありがたいことでした。この金利は変動であることと、ネットバンキングであること、提携であることにより実現しているネットバンキングならではのメリットだと思います。仮に我が家の総支払額を0.539%と0.78%の金利で比較した場合、約180万円の差が発生します。【土地決済先行融資(分割融資)がある】我が家は着工間もない状況ですが、土地の支払いをすでに始めています。土地先行融資がない場合、つなぎ融資やフリーローンなどで金利が高い商品と契約し引き渡しまで数ヶ月とは言え支払う必要があること、仮に同じ銀行でできない場合は借り換え手続きがもう1度発生するなどがイヤで、土地先行融資があることも大きな決め手の一つでした。【契約手続きが郵送、メール、FAX、webで完結する】契約申込みから融資の実行まで、これらのツールで手続きが完了します。銀行に行ってダラダラと手続きしなくて済みました(チビもいるので余計に。夫にも半休とか取ってもらうのも極力減らしたかったので)。書類も書き方の例もあり、付箋や印があって悩むこともありませんでした。【繰上手続き、金利タイプの変更が全てwebで完結する】繰上手数料は1万円からできて0円。金利は毎月中旬に発表され、発表された旨がメールで届くので情報のとりこぼしがない上に、金利タイプの変更もwebでできちゃいます。住宅ローン控除終了後、一部繰上返済を予定しています。次回はローンの続きと火災保険についてもちょっと触れたいと思っています念のため。。。 夜な夜な記事を書いております。養命酒が欠かせません(笑)ポチして頂けると更新の励みになりますの!
2014年11月09日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工17日目】 ◉ 基礎工事12日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 前回までの関連記事家とお金のハナシ・家の費用家とお金のハナシ・ライフプラン家とお金のハナシ・坪単価、値引き連日、新聞の連載小説のようになっております当ブログご夫婦で読んでくださっているとコメントを頂き恐縮です1人で読んでいるという方も、ご夫婦で読まれている方もおいで頂きありがとうございますこの時点で前置き長い(笑) ◼︎ 自分でがんばるコストカットキツネ&タヌキ値下げ会議(笑)のあと、さらにもっと総費用を下げたいと考えたら、自分でがんばるコストカットがあると思います。すでに私のような家作りブログを読まれている方はご存知のことばかりでしょうが、やっていないけど時間があればやりたかったなんとかコストカットにこぎつけたトコロを書いてみますですので、コストカットにあまりご興味のない方にはつまらない内容となっておりますすみません ◼︎ 時間があればやりたかったことわたくし、実は3歳児、10ヶ月児のミニ怪獣兄弟を育成中まーそれはそれはカオスな生活をしているわけです毎日、足の踏み場もなさすぎて、ミニカー踏んで頭にくる毎日なわけです。この家づくりも時間がほしーーーーーってどんだけ思ったことか…(遠い目) もちろん今回作った家に満足してますよ!笑閑話休題そんなこんなでやりたかったのにできなかったコストカットがあります。それは、土地の購入にあたり、地主さんと直接売買を交わし、仲介手数料をゼロにするです。仲介手数料ゼロ作戦。今回の土地は、不動産屋さんのHPで発見し、電話で住所を確認、即気に入り、あっという間に手付けを済ませたわけですが、土地の所有者が分かる機会があったら、直接、売買のお話をして(最初は怪しまれると思いますが)、当事者間で納得のいく話がついたら仲介手数料をお互い負担をなくす、という作戦を実行してみるべきだったなー、と反省している点です。でもいい土地はすぐに無くなってしまうので、スピードも必要ですからうまくいかないことの方が多いのかなー。。。だけどコストカットできていたら約550,000円の削減ができました。あとは、登記関係の手続きを行うこれは住宅ローンを借りる場合ですと、銀行サイドがNGを出す場合があるようなので、時間があってもできない可能性が高いのですが、手続きの種類によっては素人でもできなくないそうなので経験としてやってみたかったなー、と思ったところです。(所有権の移転などは非常に難しいそうなのでやれそうなもののみです)もしコストカットできていたら約270,000円の削減ができました。もしまた家を作る機会が与えられるようなことがあったら、その時はチャレンジしてみたい筆頭です ◼︎ コストカット1「セシュシキュウ」コストカットの代表格。施主支給(せしゅしきゅう)ですね、やっぱり、我が家も施主支給は、簡単に言いますと、施主支給会社さん、インターネットショップで施主(自分)が設備など、家に必要な商品を購入し、HMに支給(渡し)取り付けてもらうというものです。施主支給会社さんについてはまた違う記事で書きますね!最大のメリットは当然、商品によっては大幅なプライスダウンが図れる(もしくはチリツモ(塵も積もれば山となる)で最終的にコストダウンとか)大和のカタログ以外のものを選べるのでより好きなものを導入できる=満足度が上がる(気に入った商品を導入することでむしろお値段が上がることもあるでしょうけれども)ただし、取り付け費用は商品によってHMさんから請求があります。我が家では、キッチントイレ1台門柱カーテン立水栓2カ所分照明ペーパーホルダー2カ所タオルかけ1カ所まだ決定ではないが、植栽です。細かい内容については、今後の詳細打ち合わせや間取り関係の記事の時に書いて行きますね! ◼︎ コストカット2「持ち込み」持ち込みは今現在住んでいる住居の設備品を新居で使うというもの。我が家では、エアコンですね。1台は大和で新調。残りの2台は持ち込み予定です。取り付け費用はとられます。でも、2台のうち1台はもしかしたら替えるかも。。。新居につけてなーんかくたびれた感を感じてしまったら替えたくなるかも…ここは50%保留ですあとは、家具の新調する/しない、なども持ち込み領域でしょうかね。あまり目新しい内容ではなかったかもしれませんが、私は詳細打ち合わせの中盤頃まで施主支給すら知らなかったので(HMのものから選ぶものだとばかり思っていたので)、これから検討される方は一度見積もりを出してもらうのもいいと思いますここまでお読み頂き、感謝ですあとはローンのことでお金関係は完結するかなぁ?(大汗)ポチを頂いてとても更新の励みになっています、ありがとうございます
2014年11月08日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工16日目】 ◉ 基礎工事11日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 前回までの関連記事家とお金のハナシ・家の費用家とお金のハナシ・ライフプランすみません今日は予定していた内容ではなく、先に家と値引きについて書いてみたいと思います ◼︎ 家の値引きってどうよ「家 値引き」と検索するといろーんな情報が出てきますよねー。我が家もよくその話になっていました。中には、「あなたはスーパーの商品に値札がついていて、タイムセールでもないのにそれを値切りますか?それと一緒で家自体を値切るその行為こそがおかしい」と断言されている方もありました。私は断然、値引きできるものならしたいじゃん!!派ですけどね世の中、いろんな考えがあるからおもしろいのですが、私は自分が感じたことを書いてみます。 ◼︎ xevo Σ の坪単価まずΣの坪単価について。xevo Σの坪単価はこちらの記事にあるように、67万円〜90万円台となっています。日経住宅サーチroomie(ルーミー)高いのか、安いのか。えー、私にとっては高いです。そして俗に言う『 坪単価 』という存在に対しては、『 指標にするものなのかどうかすらもよく分からなかった 』というのが感想ですコメントでも頂いたのですが、値引きの状態も値引きをされる場所も値引きの代わりだったりするものも、その家々によって随分違う印象を持っています。あと、坪単価自体、建物本体を坪数で割るのか、建物本体+附帯工事+諸費用といった家の総額を坪数で割るのか、坪数も建坪で割るのか、という部分についても意見が色々ですよね。我が家ではこういった様々な計算をしてみますと、676,000〜954,000円まで幅広く金額が出てきました。ですので、坪単価は指標になるような存在ではない気がするが、リンク先の記事のことを考えると、言われている金額の範囲におさまっている家だ、ということにはなります。まぁ、多くの家がだいたい入る金額でもあるという感じも否めないですよね〜 ◼︎ 家の値段に思うこと坪単価に限らず、家の値段ってよく分からないなー、が本音です。こんなものにこんなに掛かるの?これはタダでいいんだ?!そんなことが多かったように思います。なんだかとっても「主観」的な世界観にも思う。。。展示場や坪数に応じて相場があるので、そこから出過ぎない金額だというだけで、結局のところ、素人にはその値段の根拠まではまったくもって不明。言われたら、まぁそうか。。。という感じでしょうか。資金計画書を出す時も、高いお値段のものから出して、下げた値段のものを後出し。そこからさらに値引きに応じて、、、ってどんだけの利益率なんでしょね?? ◼︎ 家の値段の妥当性こんな調子なので家の値段の妥当性も分からなかった、これもまた本音です。多分、契約→詳細打ち合わせ→自分の気に入った家が出来上がるこの過程が概ね満足できていて、相場から逸脱していなければお値段は妥当という考え方なのかなと思うようになりました。 ◼︎ そして値引きココこそ詳細を!と思われるかもしれないのですが、あえてあまり書かないでおこうと思います。万が一、仮にこのサイトを大和さんが見ていてその手にはこう!と方策を打たれてしまったらこれから値引き交渉の方の妨げになってしまうかもしれないと思ったからです。あと、我が家の担当営業さんと割引率については口外なし!と約束しているというのもあります(そういう方も結構いるのかもしれませんが約束は約束なので)。ちなみに、営業さんが仰っていましたが大和の社員さんが自分の家を建てた時の割引率は10%だそうです。大和ハウス・人財バックアップ制度へ。←こちらの持家制度にも記載あり。 値引きに関して言えるのは、、、とりあえず言ってみる!それも結構積極的に!ということです。多分、太陽光発電システムを搭載→太陽光割というキャンペーン建てる坪数によって→建てた分だけキャンペーンこの二つは今もある(?)と思うんですよね。キャンペーンって期間限定って言いながら、ずっとやっていますもんねそれ以外の、出精値引の部分!こちらをドドンと引いてもらってください!自分が納得したい2%手前くらいまでなら多分いけます!値引きにあたり、気をつけていた点は、しょっちゅう値引きの話を出さない(ある時点でまとめて言う)「下げて」「値引きして」という単語は使わない値引きの交渉は夫に活躍してもらった(値引きの切り口は一緒に考えた) ということでした手を替え品を替え、我が家は値引きに挑戦しましたよー私が調べた限り、web上で検索した時に出てくる%以上に我が家は値引きに成功していますとか言って最初にすんごいふかされた資金計画書が提示されているだけだったりして!出精値引きで対応できない値引き(建物本体からひけない)については、設備分で還元されることが多いと思います。我が家はエネファーム設備が無料、ガスコンロが無料、造作家具もチラホラ、でした。webで見かけるのは床暖房無料、クロス分無料とか様々ですね。せっかくですから値引きにも挑戦しちゃいましょう!多分、家の値段に不信感が湧いてきますが(笑)楽しいですよ次こそは家の費用を削減する箇所について書こうかと思っています文字だらけの記事もあと1、2回くらいかなー。。。ポチ応援が更新の励みになっております!!!!
2014年11月07日
コメント(2)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工15日目】 ◉ 基礎工事10日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - まず昨日の記事「家とお金のハナシ・家の費用」にて設計料の欄に7万円と記載したのですが、1行間違えてしまいました。正しくは下段の工事監理料が7万円です。(記事は○○と訂正線あり、追記しています)教えてくれてありがとうございました!!マジメに書いているつもりなんですけど、駄目ですねまた教えてくださいねっ今日の内容も個人的な考えや思いの部分が大きいと思いますのでご了承ください ◼︎ HM提案のライフプランに思うこと家や大きな買い物をする時が、生命保険などの保険商品の見直し(もしくは加入)の時期、とはよく言われることです。ですので、HMよりFPさん(ファイナンシャルプランナーさん)とライフプランでも作成してみませんか?と多くの方がお誘いになられていることだと思います。前回返済負担率について書きましたが、多分FPさんも【年収】ベースで計算していると思われます。ハッキリ意見を言ってくれるFPさんならいいのですが、この資金計画では実生活は楽しくないですよと、これから家を買おうとしている人には言わないでしょう。HMサイドとしても率直な意見は余計なことでしかないですから、FPさんもそこら辺は分かっています。HMとしてはFPさんから顧客に、「返済はできますよ」という言葉を発してもらうことで購入の後押しとする、また、返済者に何かあった時の保険加入を考えてもらい、その保険に加入することでFPさんにも儲けが出る、という相互の利益が得られるのがこのライフプランという場であると思うのです。(大和では同系列のFPさんが来ますし(群馬では)、大和の保険商品もありますよねー)他にも今ここで買わなきゃ年をとってから大変ですよ、みたいな話にもしやすいでしょうし。もちろん、ライフプランを作成するって大きな意義があるし、機会があればやっておいた方がいいと思います。我が家もやったことがあるので、やっておいて良かったと思っています。それに上述した理由だけではなく、顧客のことをいい意味で考えて行っている側面もあると思いますので、是が非でも反対ということが言いたいわけではありません。でもなーんか、意図がアリアリとしているなーって思うことでもあります。本当に資金計画(返済計画)とライフプランが自分達の生活にマッチしているものなのかを知りたいなら、多分、HMが準備したFPさんではない方に判断して頂くのが一番のように思います。そういう我が家は、2013年にマンション契約時、3回にわたり、HMが準備したFPさんとライフプランについて話し合いました。その時のプランでは赤字になる年が7年ほど続き、さらに間を空けて何年後かにまた赤字が4年続くライフプランが提示されました。(詳細を書こうと思うといよいよ長編すぎるので割愛します)そんな内容でも、「物件の返済は無理なく返せますねっ!」と。いわば貯金から生活費もしくは返済額を捻出せよ、ということでした(FPさんから直接言われませんでしたが)。「物件の返済は……」確かに間違ってはいません。でも、それってどうなんでしょうか?そんなものなのでしょうか??赤字の期間が長すぎやしないか???ウチがちょっと個性的な人に当たりすぎるのか????私には疑問でしたもちろん、物件価格と給与の関係、教育費のこととか背景はいろいろだとは思っていますけどねそれにこちらもとーーーっても個人的な思いですが、不動産関係にまつわる出来事って不信感がフツフツとしてくるというか、疑い深い人間になってくるというか、妙な気持ちになってくるんですよねー。。。←単に性格悪いだけってことかもしれませんが…まぁそんなことも経験していたので、今回の大和ハウスのFP相談は断りました去年ライフプランは作成しているため、大体の雰囲気はつかめていますので、新たな家に住んでみて、そこでかかる費用を知ってから、来年の夏頃にどことも利害関係のない、もしくはそれが低いFPさん(中立的な方と言いますか)に相談してみたいなーと思っています。実際、相談された方も、出てきたプランに物価上昇率が入っているか、低く見積もられていないか(後々見てみると、かなり不足した状態で金額が入っていることが分かりました)などなどこまかーく見て、数年おきにライフプランの見直し(FPさん談)をされるといいと思いますあと、相談自体に時間がかかるので、せっかくですから家計簿をつけられているようでしたら家計簿も持参されるとより良いと思います次回は出てきた家の総額から自分でコストカットを図れる箇所、などについてを予定していますここまでお読み頂き感謝です!ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月06日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工14日目】 ◉ 基礎工事9日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回から予算やローンのことなどお金関連のことを記事にしたいと思います。でも、お金のことって記事にするのが難しいですねー(言葉は選んでいるつもりですので内容に悪意などはないのであしからず!)みなさんもよーく調べるところだと思いますので、重複しているところもあるかもしれません。ですのであくまでも我が家が考えた点をまとめてみたいと思います。また、家の予算関連のサイトはいくつもありますが、念のため詳細はSUUMO住活マニュアルなどをご参考になさってみて下さい。 ◼︎ 家にかかる費用って?↓営業さんの手書き文字が入っちゃっていますが気にせず。。。こちらの極々簡単なご紹介を。(HMによって表現方法、範囲が違います)建物:本体工事(家の器と言いましょうか)仮設費(工事の方が使うトイレなど)設計料(どんな建物も大和では7万円の一律金額)(大和では23万円の一律金額)工事監理料(どんな建物も大和では7万円の一律金額)太陽光発電システム などが該当別途工事:外構(駐車場、門扉、植栽など)エアコン、カーテン、照明、家具外給(給排水設備。この場合、下水処理などを指している)HEMS地盤補強代 などが該当諸費用:登記費用印紙代火災保険料建物融資諸費用 など土地:土地購入費印紙代公租公課(土地が自分の名義になった日からの不動産関連の税金の日割り計算分)仲介手数料(不動産屋さんなどを介している場合に発生)抵当権設定料つなぎ費用 などこれらを合算したもの=家の総費用となります。別途工事、諸費用が結構なお値段するんですよね規模、内容にもよりますが500万前後は見積もるといいと営業さん。実際我が家も、外構は確定していませんが値引きしてあっても、400万を超えています。(ローンなどの諸費用は含んでいません。別途工事分だけで、です)我が家の外構は必要最低限しか行わないので(いずれ記事にしますね)もっと敷地が広かったり、クローズ外構にされる場合はお値段がうなぎのぼりだと思います。詳細打ち合わせまで終了して思うことは、当初の予算の1割増、もしくは、もともと1割減で考えておくと予算内に収まるのではないかと思います。 ◼︎ この他に考えられる費用これらの他に、建てる上での必要経費として我が家が考えたものに、・挨拶回りのご挨拶の品 × 軒数・引っ越し時のご挨拶の品 × 軒数・引っ越し費用・不用品処分代・家具、家電など大和経由では購入しない新調する物品代・現在の住まいが賃貸物件だった場合、退去にかかる費用・現在の住まいが一時的な賃貸物件の場合はその家賃+退去費用・建築に携わっている方への差し入れ代(約3ケ月分を予定)・地鎮祭、上棟時に支払われる玉串料、謝金があります。積算するとそれなりの金額になりそうですね ◼︎ 返済負担率の捉え方家って高いですよねー。中古で購入して解体せずリフォームとか、家そのものを譲り受けてそのまま住むなどはだいぶ費用負担が抑えられると思うのですが、新たに建てるとなるとたっかーい!と思うのです。でもそんなこと言っていたら家なんて買えなくなっちゃいます家の返済負担率ということを多くの方が提示された、もしくは聞いたことがあると思います。年間返済金額÷年収×100=返済率(%)というもの。計算し、25%以内であれば無理ない返済ができる、また借入額もこの範囲であれば借りられるという目安になっています。でも、私が思うにこちらは【年収】ではなく、【手取り(ボーナス含む)】で計算するとより実生活に近づくのではないかと考えています。25%に近づくほど、返済はできるけど生活上何かをあきらめるか、場合によってはカツカツライフが待っていると想像されます。(もちろんお金に余裕が有り余っている方、預貯金がたっぷりある方はそんな心配は不要ですよね。あと、日常生活に多くを求めない方も気にしなくていいかも。でも個人的には23%でもチョイカツカツかなぁと。)無理なく、って言いますけど、生活して行く上での実感とは違うような気がするんですよね。返済はできるけど、家を買ったことで制約がありすぎる生活っていうのも勿体無い。払えるからいっか、からもっと現実的なところに家庭を置いて、生活する上での返済のバランスを考えるべきではないかと思うんです。【年収】は税金など手元に残らない金額がたっぷり含まれてしまっていますので、手元に残る【手取り】であれば建てる家と自分の生活に掛けられるお金の配分がしやすいように思います。さらに、太陽光発電による売電収入が見込まれる、太陽光発電により光熱費が下がることが見込まれる場合、その金額も引いて計算されるとより返済率が下がりわかりやすくなると思います。でもこちらは法律で決まっていることとは言え、国の財政状況なんてどう転ぶか分からないので皮算用の要素はありますね。(また20万を超える売電では課税対象にもなりますから正確性には若干乏しいかもしれません)また、購入時には不要ですが、長期にわたる家のメンテナンス代。せっかく購入した家ですから、大事に付き合いたいですもんね。どこかに不具合が起きたり、定期的に必要とされるメンテナンスはしてあげたいと思うんです。必要になった時に費用を捻出すればいいという考え方もあると思うのですが、我が家ではそういった費用をあらかじめ貯金しようと考えています。(マンション暮らしだと管理費、修繕費という形で取られますのでその分と考えて貯金してしまうつもりです。)みなさんはどのようにお考えですか?次回はファイナンシャルプランナーさんとのライフプランなどを予定していますむむぅ。書く前から分かっていたけど文章にするの難しい。ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月05日
コメント(2)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工12日目】 ◉ 基礎工事7日目、本日はお休み- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - まず始めに、昨日の7パターンの間取りができたわけ・後編の記事についてですが、「我が家では40坪片流れで太陽光発電10kw乗りましたよー」と教えて下さった方がいらっしゃいました。とってもありがたいですそこで簡単ではありますが、私も補足をさせて頂きます35坪前後〜10kw分の太陽光発電を乗せることは可能らしい建物の構造計算などによって乗る、乗らないがあるらしい太陽光発電のメーカーさんによってパネルのサイズも違うようだということで、我が家は45坪必要だったのですが、建物の形状により、乗る、乗らないがあるのかもしれず、コレコレこう!とハッキリ申し上げられないので、間取りのプランニングの際によーく設計士さんや営業さんにご確認くださいませ私も担当営業さんに会った時、我が家の坪数理由を聞いてみますねーまた皆様の我が家情報がありましたら教えてくださいね- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 本日は、着工8日目、10日目、11日目の地味な写真をUPします関連記事:着工3日前〜着工3日目の状況!へ。10月30日 着工8日目、基礎3日目大きめの石がゴロゴロしているということで、2日連続で掘って下さったようです。私の手首から中指の先までピンと伸ばすと17cmあるのですが(この記事を書くので知った)、手の上からはみ出すくらいのゴロゴロサイズ(いまいち分からないか…)でした。こちらが柱状改良の跡です。丸くポコポコと出ています。基礎用のコンクリートの素材だそうです。SBレベラーがあると、「そろそろコンクリを流すのねっ」って思ってください。11月1日 着工10日目、基礎5日目SBレベラー注入後です。この日はイケメンが1名いました(←どうしても書きたかった)話を伺った作業の方は明るい感じの良い方でしたよ11月2日 着工11日目、基礎6日目(工事はお休み)どうやら、1階の部屋ごとに仕切られている様子。ガッチリと我が家をホールドして下さい現在の状況と記事がなかなか追いつかないので、時々進んでいる内容もUPしていきますね〜。よければお楽しみになさってください〜外構が遅々として進んでいない我が家。。。そろそろ決定版を出したいトコロです。。。ポチして頂けると更新の励みになっております
2014年11月03日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工11日目】 ◉ 基礎工事6日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回も間取りが7パターンあるところから、どうやって一つの間取りに絞られたかというわけを書いてみようと思います前回までの参考記事ヒアリング編・前編ヒアリング編・後編間取りの素案ができるまで・前編間取りの素案ができるまで・後編7パターンの間取りができたわけ・前編 ◼︎ 屋根の大きさと太陽光パネルの乗る・乗らない土地で気合を入れる我が家の男3人衆片流れは45坪〜なら乗るということらしい。一方で寄せ棟を選ぶと展示場クラスの坪数になってきてしまいます ◼︎ 太陽光売電金額シュミレーション群馬県は太陽光パネルの設置に向いている土地と言われています。全パネル南向きの片流れ、寄せ棟の時のシュミレーション額がこちら>その差額は4,675円/月年間だと56,000円。それが固定買取価格20年として1,120,000円となります。お金の価値観はそれぞれだと思いますが、我が家にとっては立派な大金。やっぱり寄せ棟では発電効率が少しとは言え落ちるようですね。。。 ◼︎ 勾配と金額営業さんが仰るには、寄せ棟が一番お安いと。私は見た目で、一枚で設置するだけの片流れが安いだろうと勝手に思っていました。寄せ棟→切妻→片流れ、の順にお値段が上がるそうです。さて、以下の写真でどのタイプが一番お値段が高いと思いますか?1. 2寸5分2. 4寸5分3. 4寸5分段違い片流れ4. 4寸5分(一部外壁カット)答えは、 『 4 』の4寸5分一部外壁カットです。私はこのことが意外でした勾配がつくと寄せ棟以上に屋根に到達するまでの部材の費用が掛かってくるものらしいのです。(寄せ棟より角度がつく分、外壁資材や室内の仕上げ費用)ですので、1がお安く、その次は3、2、4と順に高くなっていくそうです。それならなぜ部材をカットしている『4』なのかと言いますと、営業さんの説明では4の図にある斜線の平らになるエリア一帯に、特殊な防水加工を施すそうで、それがものすごーくお値段が張るそうな。はっはーイロイロありますなぁ ◼︎ 寄せ棟・片流れのメリット、デメリット◼︎寄せ棟案メリット私の理想の家の形であるデメリット坪数UP(建物面積だけで49坪近い)→建物金額UP(1坪UPごとに100〜200万はUPくらいの感じ、だそうです)太陽光の設置位置が全て南面に置けないので、発電効率の西、東分がやや劣る(メーカーによりますが80%〜85%くらい)◼︎片流れ案メリット太陽光パネルが全て南面に設置できるため発電効率がよい勾配があるのは太陽光発電システムが理想としている設置タイプデメリット2寸5分という勾配だと10kw乗らず、4寸5分しか選べないため、好みじゃないのに(くどい)屋根代に金額がかかる(35坪前後で寄せ棟から2寸5分にすると約120〜130万UPと営業さん経験談。それが45坪前後+4寸5分になるのでさらにお値段UP)そこで全てを勘案して予算を考えますと、このように太陽光発電10kw乗せはすでに当初の予算を超えることが避けられない状況になりました。屋根代+坪数UPはガクガクブルブルするほど予算UPでっせー((((;゚Д゚)))))))ここで施主の夫は、「まぁ、乗せましょうや」と男気ある発言をして、予算UPを真っ向から受け止めたのです。はい、ここで結論です我が家の間取りは、【片流れ・4寸5分・10kw乗せ・延べ床45.06坪】を基準とした間取りから選ぶことになりました太陽光発電システムの設置はここ最近10kwタイプを検討される方も増えていると営業さんが話していました。でも事業用(10kw超え)の太陽光発電の受付を保留する電力会社も出てきているようです。(今現在ですと九州電力など何社か出ていますね)書類の申請時期、建物が出来上がる時期など兼ね合いがもろもろありますが、太陽光発電ありき、で建築を考えると屋根の形状はもちろんのこと、予算のUP、予算UPのために何かを削減する可能性、間取りも変える場合もあると思います(屋根の勾配がきついので、部屋の内部に勾配が生まれるのを避けられなかったりします)。売電関係の書類申請が行われている地域か。何kw乗せたいのか。意外と間取りの決定までに密接に関わってきますよたくさんの間取りを設計士さんとともに、作ってみてください!打ち合わせの途中くらいから、完成パースの屋根にも目が慣れてきて、コレならコレでいっか!と思えるようになってきました。本物はどうなることでしょう。楽しみでやんす。以上が間取り決定までの内容でした〜間取りの詳細な内容については順を追ってUPしていこうと思います次回はお金関係のことを書こうかなー。今日の男3人衆はExcelとかやっている時間がなかったから写真を加工したでやんす。ポチして頂けると更新の励みになり、私が大変喜びます
2014年11月02日
コメント(4)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工10日目】 ◉ 基礎工事中(コンクリートが少し流し込まれていた)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回から間取りが7パターンあるところから、どうやって一つの間取りに絞られたかという点を、またしても前編・後編にて書いてみようと思います前回までの参考記事ヒアリング編・前編ヒアリング編・後編間取りの素案ができるまで・前編間取りの素案ができるまで・後編 ◼︎ 太陽光パネルを乗せたい!家を作ると決めて、夫は何よりもまず先に、「ウチは太陽光、10キロ乗せるぞー!!」と息巻いていた設備でした。そんなに(10キロ)要らないんじゃ、、、。メンテも大変そう、廃棄もお金掛かりそう、国の財政もダイジョブ??みたいな理由で大容量のパネル乗っけに私は消極的な考えでしたでも話し合いの末、夫は施主ですし、熱く語っているのだからと言うことを聞きました ◼︎ 屋根の形状と複数パターンを作った理由さて、我が家の延べ床坪数は当初、40〜43坪程度を予定していました。家の屋根部分については、私自身は寄せ棟がよく、夫は何でもよいという意見でした。様々な屋根の形状達そうするとすぐに問題に直面。そう。寄せ棟・40〜43坪では太陽光10キロは絶対乗らないのです。えええーっ←怒っても仕方ない営業さんは、片流れなら乗るのでは?と。片流れ+二寸五分の勾配で乗ると思われます。と。その内容を一旦会社に持ち帰り確認してくれました。屋根の勾配ってこんな感じのことそして、結果、「えー乗りません」うぉいっってなもんです片流れ、あんまり好みじゃないんですけどー。。。と普段、見上げないであろう屋根(寄せ棟)に思いを馳せる私営業さんも「まー、屋根の全体像を見ようと思ったらそーーーとーー後ろからしか見えないですし、家の真下から見えるのは軒天ぐらいですからー」と私の屋根への思いを絶とうとしている様子が伺えます。坪数のUPは予算からかけ離れる大きな要因になります。ですので、屋根型と坪数、費用との関係、太陽光パネルの乗る・乗らないを詳しく知る必要がありました。そんな我々のために(というか、私のためか)、複数のパターンを作ることになったのです次回も屋根と間取りの決定までについてです家づくりにおいて屋根の形状って気になりましたか??ポチして頂けると更新の励みになります
2014年11月01日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工8日目】 ◉ 基礎工事3日目!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - あー。。。今日の記事、長すぎーしながらどうぞ〜 ◼︎ 担当営業さんの間取りそんなプレゼンをした翌日(関連記事はコチラ→間取りの素案ができるまで・前編へ)担当営業さんが我が家にやってきました。確か、急ぎでもない資料をお持ちしたい、という理由で朝から電話があったのです。なんとなーく、私が営業だったらそうするかも。。。と思いつつ待ちます。お会いすると、「昨日は申し訳ありませんでした。私自身、ヒアリングの内容からして合致しないプランかとは思ったのですが、あのプランはプランで良い点もあると思ったのでご提示をさせて頂きました。ですが、あちらのプランは無いということでしたので、私がちょっと考えてきたプランをご提示させて頂きたいのですが。。。」という話でした。そこまで言ったのを遮り、夫とも考えたのですが…とヒアリングの時のことや家づくりそのものの考えを私から話しました。(以下はお読み頂かなくとも結構ですよ、楽しい内容じゃありません)こういったフォローは素早いようです、大和さん。怒りの矛先をすぐに収めるって重要ですよね。冗談抜きに、地盤で費用も掛かるし、設計士さんに変なプランは提示されるしで、家づくりに縁がないのかなー、大和と話を進めるのも保留にしようかなーと本気で考えていましたから。設計士さんからも足元見られるような物言いとも取られかねない言い方をされていたっていうのもありましたし。そしてその考えなども正直に話し、昨日の件について設計士さん抜きだからこそ話せることも伝えました。夫にこの時の話の内容を伝えたら、(夫も営業職)「あー、オレが担当ならもうウチじゃ無理って言ってしまいそう。」だそうです。でも静かに静かに淡々と、ですよ。よほど理不尽極まりない時以外は静かに言うことにしていますから。大和の担当営業さんは終始、うなずいて(基本対応バッチリですね)「それでもウチで家づくりをお手伝いさせて頂けないでしょうか」と仰って下さいました。(お読みにならなかった時はココからつづきをどうぞ!)そして営業さんの考えられた間取りを見てみますと、広げた瞬間、コレでしょ!と思うほど、良い間取りでした少ない希望も盛り込まれていたし、話をしていく中でさらに良くなる可能性が十分ある間取りと感じましたあまりに素敵間取りで、ハテ??設計士さんって必要なのだろうか?と思うほどでした。(※もちろんほとんどの方は希望に沿ったものを提案してくれると思います。その後、知ったのですが我が家の担当営業さんは普段から間取りを考えるのが好きな方ということが判明。建築士(設計士)の資格も考えてなくはないが今は保留だそう。)この素案を元にさらに希望を伝え、営業さんは笑顔で会社に戻ったのです(内心ヒヤヒヤだったと思います。前回の間取り提示の最中、お腹の調子が…と言って我が家のトイレを使うくらい追い込まれていましたから) ◼︎ そして設計士さんの間取りそこから数日後。また営業さんから、「今、土地を設計士と見てきました。宜しければまた設計士を連れて伺いたいのですがいかがでしょう?」と。なぜまた来るのだろう、とは思いましたが待っていると営業さん、新たな設計士さんを連れていらっしゃいました。これまた驚きでした。家に上がって頂き話を聞きますと、「前回の素案を設計士に見せまして、新たに図面を起こしてきました」と言って間取りの図面、完成予想パースを持ってきたのです。一目で、とっても気に入りましたここからならこうしたい、ああしたい、が浮かぶ気がしました。(※通常、この感情をすぐに味わえたハズ)こうやって間取りの素案が決まり、次のステップへと進むことになったのです。 ◼︎ 間取り本決まりこのあと、間取りの本決まりまではもう少し時間が掛かりました。予算などの兼ね合いもあって7パターンの間取りを作って頂くこととなり(これはまた別記事にUPしますね)、そののちにようやく間取りが本決まりしたのです ◼︎ ホントにダイワで良かったの?こういった選手交代があって間取りが決まった我が家。設計士さんが最初から変わることがどれくらいの頻度であるのかは知りませんが、できれば最初から気持ち良く物事が進む方がもちろん良いでしょうね。なぜあのようなヒアリングの意味がまるでない間取りがでてきたのか?を、その後、考えたのですが、我が家の階段下食品庫が、ぐっちゃーとしていたのでそこをどうにかしたい、となってしまって、我が家の希望は後回しになってしまったのかもしれません(どんだけ汚いんだって話ですが)。理由を考えてもよく分からなかったので、実際は気に入る間取りが出た後でもかなーり、二の足を踏んでいました。大和ハウスでいいのか?と。だってHMは他にもありますしね(実際、このことも営業さんに言いました)。それでも大和で継続したのは、数々の展示場巡りで夫婦ともに大和のテイストが気に入っていたから(建材、質感、全体的な雰囲気とか。これは私達夫婦にしては意見の合った所なんですよね。大概、意見が違って、夫がゆずる(だいたいだから=面倒臭いとも言う)が我が家の流れ)夫が他社で見積もりを取ったり、一から同じ作業をするのを面倒がった(ここでもだいたいを発揮)そして、営業さんは今回の状況に対し、仕事とは言え私が淡々と話すのを聞き、人をつなぎとめるのに十分な新たな図面を自分で書いて持参し、新たな設計士さんも連れてきた。このことについて、夫は(大和としても)がんばったのではないかとある程度認めたこのような理由で大和で継続してみることになったのです。それでもさらにまた何かおかしな状況になったら今度こそ、家づくりすら一旦保留、大和は無し、ということにしようと決めました。ありきたりではありますが、どの局面においても、つまるところは『人 対 人』だと思います。特に最初の時は信頼関係もないし、人となりも分かりません。お互いに見極めている時期だと思うんですよね。その時期に何ができるか、それだけだと思うのです。ここまで読んで頂いて、これから大和ハウスにお世話になろう!もしくはなっているんだけど!という皆様。ご安心下さい今現在も、新たにいらした設計士さんと最終図面まで無事お世話になっています皆様も納得する間取りをとことん一緒に考えてもらいましょう(※我が家のように営業さんが素敵間取り案を出してくれることもあります。設計士さんだけでなく、色んな方からアイディアを引き出して見てください!)コメント&ポチ、ありがとうございます!!嬉しい×5000です〜!ポチして頂けると更新の励みになります
2014年10月30日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工7日目】 ◉ 基礎工事実施中(大きい石など除去中)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回は間取り決定までの素案ができるまで・前編ですヒアリング関連の記事→ヒアリング編・前編 , ヒアリング編・後編へ ◼︎ 待ちに待った間取りは?3時間30分にも及ぶヒアリングを経て、1週間後の間取り提案日設計士さんが厳かに出してきたプランのファイル開いて間取りが出てきました即、ハテ??と思いました。なぜなら、夫が仕事の合間をぬって一時帰宅し参加してくれたヒアリングの場で、何が希望かを聞かれ、『絶対入れたいのは吹き抜けです』と言っていたのにまずそれがない。(無いってのが分からない)他にも、書斎なんて欲しいって言ってないのに書斎があったり、筋トレはするけれど(夫が)フィットネスルームなんてものはいらないし、玄関を開けて目の前すぎる場所に洗面所なんて(我が家は)いらないし、脱衣所が南面にあって、かつ、脱衣所なのに超オープンな窓ガラスとかよく分からないし、折角東南角地と出会ったのに東面に窓が一つもないし、和室が欲しいって言ったのに今回和室は設けませんでした、とか意味が分からないし、納戸は5帖は欲しいって言ってあったのに1.5帖しかないし。。。他にもたくさん。設計士さんはとっても自信満々でプレゼンしているのだけれどこれで1週間考えた間取りなの?あのヒアリングは一体何のためだったの?って思うような間取りだったので、プレゼンを遮る気力も失せ、ただ聞いていました。間取りを見ていてこんなに嫌な気持ちになったことありませんでしたプレゼンの中で、設計士さん「この家の最大の見せ場はパントリーです」と言いました。はい?家の見せ場がパントリー?それは家なの?食堂屋さんの建築なの?って思いましたよ、わたくし。(※あくまで我が家にとって、の話です。パントリーが見せ場のお家を否定しているわけではないですよ)パントリーは確かに現在の住まいは0.5帖しかなく上段は階段下なので空間全部は使えていないこともあり、広いとは言えません。ですので、今よりは広くしたいとは言いましたが、パントリーを見せ場にしてもらうようなヒアリングではなかったはず。そのパントリーは4帖もありました(←見せ場だから仕方ないっちゃ仕方が無い)。 ◼︎ 出てきた間取りに対してどうしたかある意味、驚きでした。ヒアリングの意味が全くなかったことと、『絶対入れたい』と言ったものは『吹き抜けだけだった』のに入っていなかったことに(頼んでもいない部屋を入れたせいで吹き抜けが取れなくなったんでしょうね)。ヒアリングでは、我が家の場合、細かい理想がない代わりにこうはしたくないという内容を伝えたつもりでした。でもそれすらも入っていない、私にとっては無意味な間取りそのものでした。大和ハウスという会社に無意識に期待をしすぎたのでしょうか。。。どうしたか、というと、その日の打ち合わせは自宅だったのですが夫の帰宅を待たず、設計士さんのプレゼンが終わった時に、どうもヒアリングの意味がまるでなかったようだ、ということを伝えました。はい。私も若い頃に比べておとなしくなったので、淡々と静かに伝えましたが、雰囲気がいいわけがありません。設計士さんなりに自信があって披露しているので、ムッとした顔をしているのもよーーーーく分かりましたし、異論を唱えるような場面もありました(異論がだめだというわけではありませんよ)。結局、それではもう一度プランを考えてきますと1週間後にアポイントを入れてその日は終了したのです。あー、毎回うだうだと長いですよねスミマセン。また次回もお付き合いくださいませ〜なんとか毎日記事をUPできているのもひとえに皆様のポチのお陰です、本当に。ポチして頂けると更新の励みになります
2014年10月29日
コメント(6)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工6日目】 ◉ 基礎工事開始!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回も前回に引き続き、ヒアリングについての記事です前回の記事→【間取り決定まで】ヒアリング編・前編へ ◼︎ ヒアリングで話をつめることのメリットここで、我が家が最大に至らなかったのは、土地が決まり、さて作りたい家はどんな家?がほぼ何もないままヒアリングが始まってしまったことですこれからヒアリングを予定されている方がいらしゃいましたら、極力、こんな家に住みたい!を伝えられるようにしておくことを勧めたいと思います。時間が許せば、ヒアリングを待ってもらってもいいのではないかと思いますよ。ヒアリングで話をつめておくことの大きなメリットとしては、今後、間取りのプラン提案→見積概算が出てくるのですが、ヒアリングの時に内容をつめておけると仮契約後の金額変動が低く抑えられるからです。仮契約後に行われる詳細打ち合わせでは確かに、設備決め巾木、軒天、屋根の色、、、コンセントの位置照明の位置、、、とまぁ事細かに打ち合わせするのですが、仮契約後に大きく変更すれば(また小さくてもその積み重ねとかで)、金額はすぐにUP・downします。downする分にはいいのですが、UP、UPが続くことの方が多いんですよね私個人で言うと、何もない所から想像するのが苦手で、叩き台があって想像が膨らむ性質なので、詳細打ち合わせからの金額UPってネックでした(←こんな顔になることばっか)もちろん、詳細打ち合わせによって金額が大幅に変更があってもいいと言う方はどんどん先に進めばいいと思いますでも、せっかく楽しい家づくり。金額のことで一喜一憂するのが辛かったりするんですよ(ま、これが家づくりの醍醐味の一つだったりするのかもしれませんが)なので、ヒアリングのメリットは、詳細打ち合わせの前に金額を求めていくことがある程度できることにあると思います。 ◼︎ ヒアリングで話をつめなきゃいけないか?ただ、それは裏を返せば、どの段階で予算取りを確定したいかというだけなので、仮契約までに予算をある程度決めてしまいたいなら、(≒ 詳細打ち合わせの時に金額UPを抑えたいなら)営業さんの仮契約しましょう!を無視して山のようなカタログとの格闘の日々を始めればいいし、設備とか興味なーい、最新の物を入れてもらえばいいよー詳細打ち合わせで金額変更上等だよーという方なら先に進めるし、(ただし大きく間取り変更をすれば金額も変わっちゃいますけど)詳細打ち合わせで金額が上がるかもしれないけれど、そういう方法じゃないと決めにくい。。。詳細打ち合わせでひらめいちゃうかも!という私タイプの方だと金額が上がることを覚悟して、、、。という感じでいいのだろうと要は、必ずつめなきゃいけない、ってことは無い、ということだと思います我が家なんぞはヒアリング時にそういったアドバイスを営業さんが全然くれず金額の一喜一憂もそれなりにあったので、ヒアリングの時に言ってくれれば良かったのになーと思うことが度々ありました金額が大きく動く箇所(建物本体)は、間取り自体(坪数UP)設備変更(特にオプションをつける・つけない)造作家具の有無、何箇所かでしょうか。この3つについては、諦めたく無いものがあれば早々に決めておくと後々一喜一憂具合がだいぶ減ります。(減らす分には楽ですしね)自分の大事な家づくりです。今後決めなくてはならないこと盛りだくさん、ローンのことも頭痛いでもその時間配分をしつつ、手分けできることはしつつ、自分のペースを持って進むことが重要になってくる時期が丁度ヒアリングからなのではないかなと振り返って思うことです。以上がヒアリング・後編でした。充実したヒアリングを迎えてください!!いつも長くてすみませぬー読んだよ〜!のポチをお願い、お願い、お願い(淀川長治さん方式)♪
2014年10月28日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工5日目】 ◉ 地盤改良終了後養生3日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今回からは間取り決めまでの関連記事を書き始めたいと思います。書く前から分かります。。。間違いなく1回じゃ終わりません、てへぺろ(←古い)。まずははヒアリングについてです ◼︎ ヒアリング??おおよその間取りを決める前に行われるのが″ヒアリング″です。ヒアリング自体はスキップしても構わないそうですが設計士さんも同行され、行なってくれるという話だったので、プロの意見は重要かな、と思い、我が家では実施しました。ヒアリングでは、今現在の自宅を見てもらいながら、今の住み心地はどうか?収納は足りているか?などを聞かれながら次回の間取りのプランに反映していく工程の一つです。 ◼︎ ヒアリング前に行なったこと我が家では、子供が家作りについて参加できない年齢のため夫と2人で、今現在の住居に不満な点(今まで住んでいた家の記憶も引っ張り出して)今現在の住居に良かった点、次回の家でも反映させたい点建築する家でできれば盛り込みたい点というのを事前に意見を出し合いました。コレをやっておいて良かったと思ったのは、普段あらゆることにだいたいな夫が私以上に今住んでいる家の不満点を述べたということです。私とは違う視点でこうあればいいのにとか、こんな風じゃないと使いづらいとか、私にはない使い勝手を考えていたりしていました。特に、お風呂場、トイレ、玄関については私より希望が多く感じました。(設計士さん曰く、お風呂場、トイレは男性の方がこだわる箇所のようだと話していましたよ)家づくりは夫婦揃って、もしくはいずれかが(さらに子供やご両親含めるなど範囲は色々だと思いますが)、意見を摺り合わせながら進めていくものだと思います。後々、そうじゃなかった、という言葉を減らすためにも相手(家族)の意見のヒアリングも事前準備として必要かなと思います。また、当日は普段通りの部屋でいて欲しいということでした。そうはいってもテーブルくらいは使うだろうということで、テーブルの物は片付けましたし、掃除機くらいは掛けました。でも後はだいだいいつも通りの部屋でヒアリングを迎えました。 ◼︎ ヒアリング当日ヒアリングは部屋の視察から始まり、終わるまで3時間30分掛かりました子供が小さい家では、DVDやオモチャなどご準備ください。子供にとっちゃぁ、つまらん大人の会話でしかありません。ちなみに我が家の兄貴は3歳ですが、打ち合わせはiPadでよくがんばってくれてました。さて視察開始。設計士さん、営業さん、全ての部屋をくまなくご覧になります。その都度、部屋の広さは十分か使い勝手はどうか改善点、希望点があるか必要に応じて寸法計測、写真撮影をしながら進めて行きます。この点についてはもっともっと詳細に尋ねる方もあるでしょうし、人によるところかもしれません。周り終えてテーブルを挟んでさらに他の希望点、改善点を話し合います。この場ではこんなこと言ったら変かな?と思うことなく、なーんでも伝えてしまいましょう。こんな風にしたい!をたくさん話してしまいましょう。次回もヒアリングについて書きたいと思います〜昨日、着工○日目の日数間違えちゃった!てへぺろ!ポチして頂けると大変喜びます
2014年10月27日
コメント(0)
※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※【着工4日目】 ◉ 地盤改良終了後養生2日目- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今日はエクステリア会社さんのエスビック株式会社さんの高崎展示場へ行ってきたのでご紹介しますエスビックさんではコンクリートブロック、レンガなどをメインとしたアプローチ、玄関、塀といった部材をメインに展開している企業です。我が家はコンクリートブロックを見に行きたいと思って足を運んだのですが、丁度コンクリートブロックエリアは工事中でしたなのでレンガ調ばかりですが、何かのご参考になればと思いますので宜しければご覧ください展示場エントランス調理ができそうなエリア色とブロック見本両方兼ねているので色もサイズもごちゃまぜです。レンガの塀に小窓と散水栓のコラボ。少しだけ展示されていたコンクリートブロックとレンガのステップコラボ。コンクリートブロックとスツール。サークル状の中庭兼アプローチ壁面までビッシリタイルいくらかかるのかなー息子2のいい顔っ息子2「ほら、手、ヨゴレマチタ」WELCOMEの文字もブロックで作っちゃうんですねー。猛獣危険みたいな?それともアプローチだったから獣道とか?アイアンのガラスの葡萄こちらもアイアンのふくろうと葡萄サークル状にレンガを積むとスツール代わりにもなって雰囲気もいいですねぇ。植栽と塀の感じとか。。。散水栓に通じる小道の作り込み具合とか。。。日が落ち始めたテラスセットとの雰囲気とか。。。いかがでしたか?自分の家には採用しなかったとしても想像しちゃいません?我が家の外構はレンガ調は取り入れないのですが、こうやって実物を見ると、レンガを取り入れるのもカッコイイなぁと思いましたレンガは一気に重厚感が増しますねポチして頂けると更新の励みになります
2014年10月26日
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)