九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2023年03月19日
XML
テーマ: 高校野球(3606)
昨日から 第95回選抜高校野球大会 が開催されています。
初日となった昨日は阪神甲子園球場付近が悪天候だったこともあって、
開会式が1時間半遅れ で行われました。

その影響で試合の時間もずれ込み、第3試合の沖縄尚学(沖縄)vs大垣日大(岐阜)の試合は
実質ナイターで行われました。
なお試合は3回裏に二死満塁から 沖縄尚学の4番・仲田の
今大会第1号となる満塁ホームラン
もあり、
4-3で沖縄尚学が勝ち2回戦進出 を決めました!
東浜・嶺井 のバッテリーも
喜んでいることだと思います。

さて、その一方であることが物議をかもしています。
それは第1試合の 山梨学院(山梨)vs東北(宮城) で起こりました。
初回の東北の攻撃で、先頭打者が 相手のエラーで出塁 したのですが、
東北のナインがこぞって、侍ジャパンの ヌートバー(カージナルス) が行った
『ペッパーミルパフォーマンス』 を行ったのです。

これに対して1塁塁審が東北の選手たちに対して、
「パフォーマンスは駄目。」
ちなみに 試合は1-3で負けました が、
試合後に東北の監督が 「なしてそだなこど言うっぺ!」
大会本部に対して猛抗議 しました。


これに対して大会本部からは、
「高校野球としては不要なパフォーマンスやジェスチャーは、
従来より慎むようにお願いしてきた。
試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、
プレーで楽しんでほしい。」
と回答しました。

この一連のやり取りに賛否両論が上がっていますが、私個人の見解としては
大会本部側の意見が100%正しいと思いますが、
何故あの場でのパフォーマンスがダメなのかを
はっきりと説明した方が良かったと思います。


だいたい ヌートバー本人でも相手のミスで
『ペッパーミルパフォーマンス』なんてしません。

東北ナインも試合に負けた時に山梨学院ナインから、
クロマティ(元巨人)みたいな『万歳三唱』 をされたり、
どこかの半島みたいに マウンド上でお子様ランチ を作らされたり、
その半島由来のNPBのチームの元監督みたいに 「シンジラレナーイ」
おちょくられて嬉しいと思う選手なんて1人もいないはずです。

ちなみに大会第1号ホームランを打った沖縄尚学の仲田選手は、
「心の中でガッツポーズしました。」 と語っていました。
これこそが正しい高校球児の在り方 だと思います。

東北の監督は 大会本部に抗議する前に、
自分の選手たちに対戦相手を敬うことを
忘れないように注意すべき
ではないかと思います。
何故フェアプレー精神を怠る自分の選手達をいさめようとせず、
逆に自分の選手達の悪い行いを正当化して抗議したのか理解に苦しみます。
こんなことをしているようではあの世で元監督の若生さんも悲しんでいることでしょう。

東北のナインと監督には心を入れ替えて反省してもらいたいと思いますし、
相手のミスを喜ぶような、スポーツマンとして最低のことを行わないように教育することが、
野球だけでなく高校スポーツの場で必要ではないかと思います。

それでは、これにて失礼。



人気blogランキング04 にほんブログ村 野球ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月19日 09時14分43秒
[野球全般(プロアマ問わず)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: