でじまみ

でじまみ

2012.12.02
XML
カテゴリ: PC改造


前回に引き続き「Inspiron mini 10v」の改造第2弾です。

第1弾「メモリの換装」は以下をお読みください。

ネットブック「Inspiron mini 10v」の改造 - メモリの交換

今回はHDDをSSDに換装です。最近ではSSDの価格が下がってお手頃な価格で手に入れることができるようになり、私の場合ノートPC5台ほど換装をしております。

そのうちのいくつかは記事にしてありますので、ご興味のある方は下の関連記事もお読みください。

購入したのは、Crucialの廉価版SSD v4 128GB(CT128V4SSD2) です。



SATA3Gbpsで、ちょっと古いPC向けの製品です。


通常HDDのシステムごとそのままSSDに移行するなら
HDDをディスクごとコピー
コピー先のSSDを取り付け
という手順になりますが、ちょうど Windows 8 アップグレードのダウンロード版が3300円で購入できることもあり、ちょっと実験意欲が湧いてしまいまして、このネットブックにWindows8をインストールしてしまおうという暴挙に出たわけです。



ですのでシステムごと移行する通常のSSDの換装と手順が異なりますのでご注意ください。



■HDDの取りはずし

バッテリーをはずし、バッテリーに近い方の3か所のネジを外します。




キーボード上側を持ち上げてはずし、コネクタに注意しながらそのまま裏返します。




キーボードが邪魔ならばはずしてしまっても構いません。コネクタの両サイドのロックを手前にスライドさせるとはずせます。

HDDマウンタのネジを1本外し、左にスライドさせると




HDDを取り外せました。




■SSDの取り付け

HDDからネジで固定されているマウンタをはずし、SSDに付け替えます。




さっきと逆の要領でスライドさせ、ネジでとめます。




あとはキーボードを取り付け、裏のネジを締め完了です。



■Windows8をクリーンインストール

アップグレード版を使用してクリーンインストールするには、
Windows8 ダウンロード版の購入
DVDまたはUSBメモリにてメディアを作成
PCにインストール
という手順になります。



Windows8 へ3300円でアップグレード&クリーンインストール - ダウンロード版の購入方法


Windows8 へ3300円でアップグレード&クリーンインストール - インストール方法



■ベンチマーク

換装前のHDDとの比較です




Windows8 エクスペリエンスインデックス スコアが9.9までになったんですね




数字を見てもその速さはケタ違いですが、起動時間も70秒→20秒、と比較にならないほど早くなりました。

以下ムービーでも確認できます。




元々はHDDの故障でタダで引き取った「Inspiron mini 10v」ですが、メモリ交換、SSD換装と延命手術(?)は完了しました。





※他にもノートPCのSSD換装をしております。下記関連記事も併せてお読みください。





関連記事

ネットブック「Inspiron mini 10v」の改造 - メモリの交換

Crucialの廉価版SSD v4 - 古いノートPCやネットブックのSSD換装に

故障して起動しなくなったPCのHDDからデータを救出 - DELL Inspiron mini

SSDを128GBから256GBに換装し容量UP - 「EaseUS Todo Backup Free」を使用

ThinkPad X40 を快適に甦らせる 2 - SSD換装

ノートPC Lavie LL370/H SSD換装の記録 その1 - 準備編









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.02 18:53:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: