でじまみ

でじまみ

2013.01.03
XML
suica_and_edy.jpg


今年の目標であるAndroid から iPhone へ乗り換え準備を現在、着々と進行中なのであります。


Android にあって iPhone にない三種の神器、「おサイフ・ワンセグ・赤外線」

この中でも携帯時代から5年使用し続けているおサイフがなくなってしまうのは非常に痛い。

チャージの簡単さ、履歴の閲覧、スマホひとつで買い物に出かける手軽さ - これらがなくなるとライフスタイルの上でもある程度変化を覚悟しなければならないのが現実。

ではなぜそれほどなのにiPhoneへ乗り換えるのか? ということなのですが、ただの好奇心。

というかAndroidを制覇したから、今度はiPhoneを使いこなしてみたいというただのオタク的発想なのデス。

貧乏なので2台持ちはキツいから、最低でもあと2年はおサイフとサヨナラなのです。


そこで、私が使用していた モバイルSuica と 楽天Edy について、以下その解約と払い戻しなどの方法です。


■モバイルSuica

  • SF(電子マネー)は退会手続き時に指定する金融機関口座へ返金可能(手数料210円)
  • 返金期日は払戻手続が完了した日から約2~4週間後
  • モバイルSuicaの情報をカードタイプのSuicaへ切替えることはできない
  • 携帯を紛失、または退会前に携帯を先に解約した場合は、携帯の操作で退会手続きができないのでパソコンから退会することになる
  • SF(電子マネー)は、最後の利用から10年以上経過すると退会の払いもどし対象外になる

退会方法

モバイルSuicaアプリを起動し、「会員メニュー」から「退会」を選択









モバイルSuicaアプリをスマホから削除して完了です。


■楽天Edy

Edy残高払い戻しや、他のEdyカードなどに移しかえることはできない
機種変更の場合:
Edyの残高を一時的にセンターに預け、新機種で受取る(手数料105円)
受取り有効期限は、預けた日より90日間

退会方法

楽天Edyアプリを起動します。




「サービスメニュー」または「サポートメニュー」-「サービス一覧」から「登録情報変更・削除」を開きます。




「登録情報の削除」に進み、パスワードを入力して登録を削除します。




最後に楽天Edyアプリをスマホから削除して完了です。



Suicaは返金可能だが手数料がかかるし、Edyは残高を使い切る以外に方法がないので、両者とも残高を0円にしてから退会処理を行いました。

ある程度残高が減ったら、スーパーやコンビニで残高ゼロ調整の買い物をしましょう。(スーパーなら野菜類、コンビニなら駄菓子系がおすすめ)


  • DSC07598.JPG



関連記事

EmobileのMNP予約番号をインターネットで取得する方法




参考リンク

モバイルSuica トップ > 各種手続き > 退会

楽天Edyの使い方









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.03 21:11:04
コメント(0) | コメントを書く
[スマートフォン・携帯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: