でじまみ

でじまみ

2014.07.01
XML
カテゴリ: 雑記
WZR2-G300N.jpg



捨てずにとっといてあったやつですが、今回引っ張り出してきてちょっと使います。
ただIP、DHCP弄ってたり、前のPPPoE情報そのままだったりするので手っ取り早く初期化してしまうことに。


やり方は簡単。

電源が入っていることを確認

背面の RESET スイッチを約3秒間押し続ける
RA01_R.JPG

前面の DIAG ランプが点滅を始めたらスイッチを離す
DIAG ランプが点灯に変わったら完了
  • RA02_R.JPG

初期化後は、無線セキュリティが無効になったので有線・無線どちらでも設定可能。



  • RA03_R.JPG


一体何を始めるのかというと、一台はルーターとして、もう一台はAP(アクセスポイント)として使います。
一時的にサーバーのテスト環境作りたかったので。
そして早い話、サーバーのとこまでLANケーブル引っ張ってくるのがめんどくさかったので、ルーター同士無線で中継しようということです。

PCに接続したら、すぐにウィザード開始で、サクッと設定完了。
とはいきませんでしたが・・・(^-^;
ケーブル伸ばしてくる方が明らかに時間はかからないですけどね。後片付けのことを考えたら、自分はこっちのがマシです。
(10mのLANケーブル巻くの大っ嫌いなひとなので・・・)

ところが設定しているうちに重大なことが発覚!

WZR2-G300N はルーター同士の無線中継機能に対応していなかった orz
嗚呼、無駄な一時間を過ごしてしまいました。
仕方なく10mケーブルを伸ばしてくるも、30cm足りず (;´Д`)








関連記事

ルーター交換時のちょっとした罠

「MZK-EX300D」をAPモード(無線LANアクセスポイント機)としてセットアップ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.01 22:17:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: