たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.08.07
XML
カテゴリ: まん丸の花
サクシセラが咲きだしました。



   「風のガーデン」というドラマに出てきた

   おばあちゃんの針山とよばれたお花。

   「死んだおばあちゃんの形見の針刺し」と

   よばれてもいます。

   サクシセラ・フロステッドパールズといいます。

   マツムシソウ科の宿根草です。

   背丈は80センチくらい。

   耐寒性、耐暑性共に優れ強健です。



   ワイルドフラワーでよく増えます。

   株分けしてずいぶん差し上げましたが、

   それでもよく増えます。

   あまり売られていませんが、

   簡単に増える花です。

   花壇より、野原のような広い場所に

   向くような気がします。

   この花もよい咲かせ場所を探して、

   あちこち移植中です。


   この花に似ていてブルーの花を咲かせるのが

   サクシサ・プラテンシス。


【DM便対応】フレメ Djævlelsbid サクシサ・プラテンシス 12B クロスステッチ Haandarbejdets Fremme キット デンマーク 北欧 刺しゅう ギルド 14-4515,03

   こちらは、風のガーデンを訪れたとき、

   購入し、抱えて持ってきました。

   どちらの苗もおぎはら植物園さんで

   扱っていますが、





   うちの庭では、まだつぼみを

   つけ始めたばかりです。

   このサクシサ・プラテンシスも

   マツムシソウ科で背丈80センチくらい。

   自生するくらい強健です。



   2年前の今頃は、こんな青い花を

   咲かせ始めていました。



   クローバーの花が咲いています。

   野原のアカツメクサが咲く姿にも

   心惹かれ、よく見入ってしまいます。





   どうも真ん丸のお花に惹かれやすいようで、

   ルリタマアザミが枯れてしまった今、

   この2種類のまん丸のお花を

   大事に咲かせたいです。


サカタのタネ ルリタマアザミ 多年草 種(花壇 プランター 切り花 ドライフラワー 種子 たね ガーデニング)

   ルリタマアザミの種も販売されているので

   気になりますが、

   サクシサ・プラテンシスを先ずは

   たくさん開花させるようにしたいです。



   千日紅をさらに刈り込み、

   ドライにする花が増えました。

   千日紅も真ん丸のお花。



   ジニアも、真ん丸のお花を選ぶ

   傾向が強いよう。



   キューピットミックスも

   小さいながら八重咲で真ん丸く咲きます。



   矮性のジニアも八重咲を選んでしまうのは、

   このまん丸の形が好きだからかもしれません。



   今年初めて育てた矮性のジニア、

   ザハララズベリーリップルも

   真ん丸く咲いて今もよく咲いています。

   朝たっぷり水やりしても、

   夕方にはしおれてしまうかと

   危なくなります。

   水やりに気を付けるぐらいで

   丈夫な花です。


   ジニアはいろいろな種類があり、

   選ぶのに悩んでしまうほどですが、

   今年買う種も真ん丸タイプを

   選んでしまいそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.07 00:00:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: